お子様の朝の検温と健康観察を確実にお願いいたします。少しでも体調が悪い場合は登校を控えてください。

1月26日 スキー教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上の方からは,魚沼平野がきれいに見えました。

1月26日 スキー教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気もよく気持ちよく滑っています。

1月26日 スキー教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長岡を出発したときは,雪が降っていましたが,小出スキー場は雪がやんでいました。天気のピンポイント予報どおり,午前中は降られずに練習ができました。
写真左:開校式(指導ボランティアとインストラクターの方々に挨拶)
写真中・右:スキー開始


1月25日 給食週間5日目

画像1 画像1
今日は「新潟県」の献立です。米どころ新潟のおいしい「ごはん」はもちろん、「ヤスダののむヨーグルト」「車ふの揚げ煮」「のりずあえ」「のっぺい汁」と新潟の味が盛りだくさんな内容になっています。今日で給食週間は終わりますが、この後も、旅先グルメは続きます。お楽しみに!

1月25日 5・6年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10年に一度の大寒波襲来!という日でしたが,子どもたちは元気に登校してくれました。
保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。
さて,5・6年生は,理科で「電気と私たちの生活」という学習をしています。12月のクリスマス寒波で停電になった地域もあり,電気は私たちの生活にとってなくてはならないものとなっています。今日は,豆電球と発光ダイオード(LED)の電気の使われ方の違いを調べました。せっかく作った電気を効率よく大切に使う必要性を学びます。

1月24日 給食週間4日目

画像1 画像1
今日の給食は北海道の献立でした。
ちくわパン・ラーメンサラダ,スープカレー
ちくわパンは,パンの中に丸ごとのちくわとツナマヨが入っているパンです。今回の給食のちくわパンは,給食用にアレンジしたそうです。給食後,子どもたが調理員さんに向かって「ちくわパンがおいしかったです。」と大きな声で言っていたので,初めて食べた子どもたちも気に入ったようです。

1月23日 給食週間3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
給食週間3日目は,鹿児島県のメニューです。
鶏飯(けいはん)・さつまいもと大豆と小魚の揚げ煮

鶏飯は鹿児島県奄美地域の郷土料理です。ご飯に鶏肉・細切りたまご・しいたけなどの具をのせ、鶏がらスープをかけて食べます。2007年に行われた郷土料理百選「食べてみたい!食べさせたい!ふるさとの味」ランキングで全国2位に選ばれた人気メニューだそうです。
写真左:スープをかける前
写真右:スープをかけた後

1月23日 スキー学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は,スキー教室に向けて学校でのスキー学習が3回目になりました。最初は,スキーを履くのに時間がかかっていましたが,すぐにグラウンドに出て練習ができるようになりました。平地で歩くだけでなく,今日は緩斜面を滑る練習をするところまでいきました。天気もよかったので,弱音をはくこともなく,一生懸命練習しました。26日は降雪も予想されますが,楽しくスキー教室ができるようにしていきたいと思います。

1月20日 全校縄跳び大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に班ごとに集合写真を撮りました。
やりきった充実感にみちた笑顔でした。
最初は,縄のスピードに中に入れなかった1年生も,今ではさっと入れるようになっています。班ごとに計画やめあてを立てて,協力する素晴らしい活動だと思います。

1月20日 全校縄跳び大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
記録は,1回あたり3分跳んで2回の合計記録を出します。
2班が合計374回で1位でした。3つの班すべてがこれまでの最高記録を出し,練習の成果が表れていました。みんなでめあてをもち,練習を一生懸命やったからです。素晴らしいことですね。

1月20日 全校縄跳び大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目に,全校縄跳び大会を行いました。給食試食会の後なので,たくさんの保護者の方から応援においでいただきました。
写真左:開会式
写真中:1回目は班ごとに順番でやります。最初に気合いをいれます
写真右:1回目の様子

1月20日 給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食試食会を行いました。3年ぶりの開催となるので,1年生から3年生までの保護者の方を対象に行いました。
今日の給食は,長岡減塩うまみランチのメニューでした。
 ごはん・牛乳・鮭の梅マヨネーズ焼き・じゃこおひたし・飛鳥鍋
ちょうど学校給食週間の実施期間中でもあったので,今日は近畿地方のメニューでもありました。
試食会の後,栄養士からの講話を30分間ほど行いました。給食がどのように工夫されているか,家庭で栄養や食事のマナーについてどのように気を付けて行くかなど,理解していただくよい機会となりました。

1月19日 長縄跳び練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日20日の長縄跳び大会に向けて,各班とも最後の追い込み練習を昼休みに行っていました。ここ数日で見違えるほどうまくなってきています。
さて,明日はどんな記録になるか楽しみです。

1月17日 1年生 初スキー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は,来週の全校スキー教室に向けて,体育でスキー学習を行いました。1年生にとっては,初めてのスキーという子がほとんどでした。
そこで,今日は最初,校舎内でスキー靴や板をはく練習をした後,外に出ました。
室内でスキーをはくことはスムーズにできましたが,初スキーの子にとっては,雪の上ではとても悪戦苦闘していました。最後はへとへとになっていました。
スキー教室までに,自由に歩けるくらいまでできるようにしたいと思います。

1月17日 長縄跳び練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝のハッスルタイムで,今週末の長縄跳び大会のための最終練習会を行いました。12月に長縄跳び記録会が大雪のため臨時休校になったので,大会前の公式練習は最終回です。残る日は,休み時間に班ごとに集まって練習します。
今日の最終練習の様子を見る限り,各班ともかなり仕上がってきているようで,当日が楽しみです。

1月16日 校内書初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から校内書初め展が始まりました。1・2年生は硬筆書初め,3年生以上は毛筆書初め展です。子どもたちが一生懸命練習して書いた作品です。展示は1月23日(月)までですので,今週末の校内長縄跳び大会や給食試食会においでになったついでにご覧ください。また,職員が在校時間帯なら,いつでもご覧いただけます。

1月13日 人形劇鑑賞3

画像1 画像1
劇団の方と全員で記念撮影を行いました。
人形劇の魅力は,人形そのものは動かず表情も変わらないのですが,演者の手によると動きや表情ができ,命が吹き込まれることです。演者の巧みな技と舞台の効果的な工夫に感心させられます。このような本物に触れる体験は,子どもたちにとってなくてはならない活動だと思いました。

1月13日 人形劇鑑賞2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間ほど人形劇を鑑賞した後,子どもたちが人形劇から受け取ったことについて共有し合う,トークシェアを行いました(写真中)。劇団の方が投げかけた質問に縦割り班でペアになったもの同士で話し合って,それをみんなに伝えるという活動を行いました。同じ作品を観ていたのですが,それぞれが感じ取ったものはそれぞれ違うということが分かりました。
最後に,子どもたちが退場するときに,大人気のぶた子ちゃんと挨拶して教室にもどりました。近くで見ると,鼻や耳などの細部が動くようになっていて,より一層かわいらしく見えました(写真右)。

1月13日 人形劇鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ども文化芸術支援事業で人形劇団ひとみ座による「はれときどきぶた」の人形劇を鑑賞しました。40年以上も人気シリーズとなっている児童文学のをもとにしたお話で,人形劇特有の動きや演出のおもしろさに,全員が引き込まれてしまう作品でした。子どもたちの笑顔が絶えませんでした。

1月11日 校内書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み中も課題として練習に取り組み,本日2時間目と3時間目に全校書初め大会を実施しました。
これまで一生懸命練習してきたので,とても上達していました。
作品は,県の書初め大会にも出品するとともに,校内書き初め展でも掲示します。
校内書初め展は,1月16日から23日までとなっています。特に参観日を設定していませんので,ご都合のつく方は,お気軽に学校においでください。スキー道具の搬入のついでにごらんいただいても構いません。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 門出の言葉(朝)
3/3 門出の言葉(朝)
卒業式練習
6年生を送る会
3/7 児童朝会(委員会)
卒業式練習