お子様の朝の検温と健康観察を確実にお願いいたします。少しでも体調が悪い場合は登校を控えてください。

新型コロナウイルス感染防止対策の強化・徹底について

長岡市に新型コロナウイルス感染症に対する特別警報が発令されたことに伴い,下記のような通知が届きました。ご理解とご協力をお願いいたします。
なお,印刷したものは,26日(木)に配付します。

全国的に新型コロナウイルスの新規感染の急激な増加が続いており、市内でも10人を超える感染が連日確認され、市内の児童生徒においても感染者が増加傾向にあります。このような状況を受け、8月20日から長岡市に新潟県の「特別警報」が発令されています。これまでとは違う感染拡大の局面を迎え、今後、学校現場でも予断を許さない状況となっています。
そのような中、夏季休業が終わり、教育活動が再開されます。変異株(デルタ株)は、強い感染力を持つため、これまで以上に感染防止対策の強化・徹底が必要となります。この局面を乗り切るため、学校と家庭において、感染拡大への危機感を共有し、感染対策の強化を図ることが大切です。これまでの基本的な感染防止対策の継続するとともに、下記の感染防止対策について、御理解と御協力をお願いします。
1 毎日の健康状態の把握と早期対応
〇 家庭でのお子さんの健康観察と毎朝の検温を行い、発熱や倦怠感、喉の違和感などの風邪症状があり、普段と体調が少しでも異なる場合は、登校を控えてください。(出席停止扱いとなります)また、児童クラブ・児童館の利用も控えてください。
〇 同居の家族に症状がある場合も、お子さんの登校を控えてください。(出席停止扱いとなります)また、児童クラブ・児童館の利用も控えてください。
〇 症状がある場合は、速やかにかかりつけ医または県新型コロナ受診・相談センターに連絡し、受診してください。
〇 具合が悪い家族がいる場合は、可能な限り、食事や生活空間を分ける、マスクを着用するなど、家庭内でも可能な感染防止対策の徹底をお願いします。
〇 お子さんや同居の家族がPCR検査を受ける場合は、速やかに学校及び児童クラブ・児童館に連絡してください。
2 基本的な感染予防対策の徹底
〇 密集・密閉・密接の1つでも密を避け、「ゼロ密」を目指してください。
〇 マスクの適切な着用、咳エチケット、石鹸による手洗いの励行をお願いします。
〇 特にリスクの高い5つの場面(飲酒を伴う懇親会等 大人数や長時間に及ぶ飲食 マスクなしでの会話 狭い空間での共同生活 居場所の切り替わり)を回避するようお願いします。
3 学校行事について
〇 感染拡大防止の観点から、体育等における密集・接触する活動を中止します。
〇 感染拡大防止の観点から、体育祭等での観覧を無観客とします。
4 外出や各種活動等への参加について
〇 放課後や週休日等の外出や校外のスポーツ活動や文化活動、習い事等の参加にあたっては、その目的、場所、参加人数、感染予防対策などを保護者が十分に把握したうえで、参加の可否を判断してください。
〇 感染リスクが高まる恐れがある活動(多数が集まる活動、飲食を伴う活動、通常生活を共にしていない複数の人との接触がある活動など)への参加については、できるだけ避けるようにお願いします。
新型コロナウイルス感染防止対策の強化・徹底について

8月20日以降の子どもサポートコール(休日・夜間等の緊急連絡)

長岡市教育委員会から,休日や夜間等のお子さんに関する学校への緊急連絡方法について文書が届きました。概要は,下記のとおりです。

万が一ご家庭や外出先などで、お子さんの生命に影響を及ぼすような事故が起きた場合は、できるだけ速やかに 学校にもご連絡をいただきますようお願いします。また,お子さんの新型コロナウイルスの感染が判明したり、感染が疑われる場合(PCR検査を受ける場合)も、速やかに学校へお知らせくださいますようお願いします。
今後、休日や夜間等にお子さんが重大な事故にあった、または、お子さんが新型コロナウイルスの感染が判明もしくは感染の疑いが生じた際、「学校に電話したが、つながらなかった」よう場合は、下に記した長岡市教育委員会の「子どもサポートコール」に電話をいただき、要件を録音いただくことで、後ほど学校職員から折り返し連絡をいたします。
1 緊急時連絡 (子どもサポートコール 時間外対応)
 緊急連絡配信メールでは電話番号が記載されていますが,ここでは省略します。
○救急車で病院に搬送され、お子さんの命に影響があるような事故
 ・負傷をともなう交通事故・川や海でおぼれた ・高所からの落下 など
○お子さんが新型コロナウイルスに感染または疑われる場合
 ・お子さんがPCR検査において陽性となった。
 ・同居の家族が陽性者となり、お子さんがPCR検査を受けることになった。
 ・発熱などの症状があり、お子さんがPCR検査を受けることになった。
→音声案内を聞いた後、次の5点について 録音してください 。
・学校名 ・学年クラス ・お子さんの氏名 ・要件 ・保護者のお名前と連絡先
◎子どもサポートコールで録音内容を確認した後、後ほど、連絡をいただいた保護者へ学校職員が折り返しの電話をいたします。
※夜間の場合、折り返しが翌日となる場合もあります。
お子さんの重大事故等の緊急連絡方法について(8月20日以降)

親善陸上大会中止のお知らせ

長岡市小体連事務局から,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,6年生が参加予定の親善陸上大会の中止連絡が入りました。
当校では,夏季休業後,参加に向けた練習に取り組む予定でしたが,体育授業を充実させ,子どもたちの体力向上に努めていきたいと思います。

新型コロナウイルス感染 防止対策の徹底 について

本日,新潟県では過去最多となる88人の新型コロナウイルス感染者が確認されたという報道がありました。
長岡市教育委員会から,「新型コロナウイルス感染防止対策の徹底について(お願い)」の文書が届きましたので,お知らせします。下記の内容をお読みください。

日ごろから長岡市の教育行政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。新型コロナウイルスの新規感染者の増加が続いており、若い世代の感染割合が大変増加しています。子どもたちにとっても感染を自分ごととしてとらえ、感染の予防を徹底する必要があります。新潟県の警報も継続しており、夏休み期間、お子さんが家庭で過ごす中で も、次のことに十分配慮いただき、お子さんの感染防止にご協力いただきますようお願いします。

○毎日の健康状態の把握と早期対応
家庭でのお子さんの健康観察と毎朝の検温を行い、発熱、咳や息苦しさなどの呼吸器症状、体のだるさなどの倦怠感がある場合は、速やかにかかりつけ医または県新型コロナ受診・相談センターに連絡し受診するようお願いします。また、具合が悪い家族がいる場合は、食事や生活空間を分けるなど、家庭内で早期に対応してください。
○基本的な感染予防対策の徹底
「ゼロ密」(「密接しない」「密集しない」「密閉しない」の3つの密すべてを回避する)、咳エチケット、石鹸による手洗いの励行、マスクの着用など、外出時や家庭内を問わず感染予防の徹底を図るようお子さんに指導をお願いします。
○外出や各種活動の参加、旅行等について
外出時や各種活動等の参加にあたっては、その目的、場所、参加人数などを保護者が把握したうえで、感染予防の徹底を図るとともに、感染リスクが高まる恐れがある活動等への参加についてはできるだけ避けるようにお願いします。また、緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置適用地域との往来は極力控えていただくようお願いします。
新型コロナウイルス感染 防止対策の徹底 について(お願い)


8月3日 猛暑日

画像1 画像1
今日は全国的にも長岡が一番暑いようです。
連日の暑さにもかかわらず,学校の植物は元気です。これも子どもたちが毎日のように水やりに来てくれるおかげです。
朝のうちにたっぷりと水をやってくれます。
コキアも遠くから見ると,トトロのように大きくなりました。

7月30日 水やり・えさやり当番

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の花壇の植物の水やりとうさぎのえさやりを地区ごとに割り振って当番としてやってもらっています。おかげで,植物もうさぎも元気です。
人数が少なくても,みんなで手分けをして一生懸命やってくれました。

7月29日 夏休み開始から1週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みになって,1週間が経過しました。学校では,3・4年生の育てているヒマワリとホウセンカが見ごろとなっています。
子どもたちの毎朝の水やりとうさぎ当番もしっかりやってくれているおかげです。

7月21日 ひまわり前で

画像1 画像1
3・4年生が理科で育てていたひまわりが,ようやく咲き始めました。背丈は子どもの身長を超して,2m以上にもなっています。
夏休みを前に,記念写真を撮りました。このひまわりのように,丈夫にすくすくと育ってね。

7月21日 夏休み直前の給食は

画像1 画像1
1学期前半最後の給食は,ビビンバ,春雨スープにシューアイスが出ました。
シューアイスは,いちごとチョコのセレクトです。
調理員さんの心遣いで,中のアイスがとけないようにと,ごちそうさまの5分前に出してくださいました。
(写真はシューアイスだけ合成しています。)
とても暑い日ですので,子どもたちも(大人たちも)大喜びです。

7月21日 夏休み前集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前集会では,その他に,先日行われた長岡市小中学生美術展の表彰式も行いました。
校長講話では,明後日から始まる東京オリンピックにちなんだお話を2つしました。
生活指導部からは,先日配付した「楽しい夏休みを過ごすためのやくそく」についてのお話がありました。
日本にとって大きなイベントである東京オリンピックで,アスリートたちの素晴らしいパフォーマンスに勇気をもらいながら,事故のない充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
保護者・地域の皆様のこれまでのご理解とご支援に感謝申し上げます。今後もよろしくお願いいたします。

7月21日 夏休み前集会

画像1 画像1
明日から夏休みです。
最初に各学年の代表の人から,これまで頑張ってきたことと夏休みのめあてを発表してもらいました。
6人とも堂々としていて内容も分かりやすく発表ができました。これまで頑張ってきたことがみんなに伝わりました。

7月20日 とにかく暑い!

画像1 画像1 画像2 画像2
長岡市の13時の暑さ指数が32.5となりました。熱中症アラートが発令され,子どもたちもできるだけエアコンのきいた涼しいところで,活動するようにしました。
昼休みはどのように過ごしているだろうかとまわってみると,トランプをしている人,タブレットを使っている人,椅子取りゲームをしている人など,様々でした。
明日もこのような暑さが続くようですが,あさってからは夏休み,元気に学校での生活を乗り切りたいものです。
写真は,3・4年生教室での椅子取りゲーム

7月19日 着衣泳3〜6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生以上は,1分以上浮いていることが大きな目標でした。ほとんどの子が,楽に浮いていることができ,さすがだなと思いました。
その後,おぼれた人の救助の仕方や,水に落ちた時の対処の仕方を体験しました。
最後は,1・2年生と同様,ボートなどに乗せてもらい,楽しみました。
「浮いて待て」は命を守る大切な行動です。しっかり身に付け,いざというときに冷静に対応できるように,何回も練習したいです。

7月19日 着衣泳1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水泳学習の締めくくりとして,着衣泳を講師を招いて実施しました。
1・2年生は,服を着たまま水に入るとどうなるかをしっかり実感させ,ペットボトルなどを使って浮く体験をしました。最後は,ボートなどに載せてもらい大喜びでした。

7月16日 5・6年生 洗濯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生は,家庭科の学習で洗濯をしました。学習ですので,手洗いの仕方について学びました。自分の靴下を各自で,洗剤の量を量って,手洗いしました。
つまみ洗い,もみ洗いなどの仕方で丁寧に洗っていました。全自動化している現代でも,手洗いする機会はないとも限りません。昔と違うのは,洗剤の使用量がとても少なくなっていることです(濃縮された洗剤になっているため)。
家庭でも,夏休みに洗濯実習をしてみるといいですね。

7月15日 水泳学習終了

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で,今年度の水泳学習が終わりました。全部で9回実施できました。最後に,全校で,これまでできるようになった姿を発表会としてみんなで見合いました。
昨年度,水泳がなかった分,最初のうちは水を怖がっていた子も,顔を水につけられるようになったり,しっかり顔を水につけてバタ足までできるようになったりしました。高学年の子は,さすがに,50m泳ぐ姿を披露する子もいました。
みんなで泳いでいる子を応援したり,泳ぎ終わった子に拍手をおくったりする姿がすばらしいと思いました。
19日(月)に,講師の方をお招きして着衣泳をする予定です。

7月15日 県教育広報誌「かけはし」

画像1 画像1
新潟県教育委員会作成の教育広報誌「かけはし」を本日配付しました。いじめ見逃しゼロやインターハイなどの取組について紹介されています。お読みください。
新潟県教育広報誌「かけはし」夏号

7月14日 あさがおが咲きました

画像1 画像1
1・2年生が生活科で育てているあさがおが咲いています。朝,子どもたちが登校すると,今日は誰のがいくつ咲いたかなと楽しみに見ていました。全員のあさがおの鉢が咲きそろいました。
夏休みには家に持って帰って世話をしていただきます。家でもあさがおの花を楽しむことができると思います。水やりなどの世話をお願いいたします。

7月13日 3・4年生スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生は社会科の見学で,宮内にあるスーパーマーケットへ見学に行きました。
行きは学校前のバス停から路線バスにのって宮内駅まで行って,そこから徒歩で現地に行きました。
スーパーマーケットの様子は,家庭での買い物でも見ていると思いますが,お店の人から,販売の工夫などを直接お聞きすることができました。今後,買い物をするときにも,今日の学習を生かした見方をしてほしいと思います。

7月13日 ハッスルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝活動で体力づくりをする時間を当校では「ハッスルタイム」と呼んでいます。ハッスルタイムは,今年初めてでした。
短縄跳びと登り綱をします(冬季は長縄跳び)。最初に,各自のめあてを確認して,1〜4年生は短縄跳び,5・6年生は登り綱をしました。短時間ですが,汗びっしょりになってやっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 児童朝会(健康)
12/8 町内子ども会
12/9 生活科交流活動
PTA副会長選考会
12/10 諸費振替 安全点検
12/13 個別懇談会