お子様の朝の検温と健康観察を確実にお願いいたします。少しでも体調が悪い場合は登校を控えてください。

11月15日 鉄棒運動

画像1 画像1 画像2 画像2
体育で鉄棒運動に取り組んでいます。体育館の鉄棒は,安全面から,体育で学習するこの期間だけ設置しています。
腕で自分の体重を支えたり,手首を回転軸として回ったりすることは,日常でほとんどないので,練習しないとできない技です。この短い期間でいかに練習して体感するかが大事です。

11月12日 絵画制作

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生は絵画制作を頑張っています。今回の作品は,コンクールにも出品する予定です。テーマは,思い出の校舎です。構図や色を工夫して,石坂小学校の思い思いの場所を気持ちを込めて描いていました。

1・2年生 タブレットパソコン活用

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は,体育で跳び箱を跳ぶ様子を動画で撮影して振り返る活動をしていました。従来は,言葉で友達からどんなだったかを教えてもらっていましたが,映像でも振り返ることができて便利です。

11月10日 花苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝活動の時間に,卒業式用の花苗の移動と,春用の花苗植えを行いました。
卒業式で使う花は,理科室や各教室で育てるために,1年生から4年生までの子どもたちが各教室へ運びました。
春用の花は,5,6年生で植えました。虹が出た後でもあって,子どもたちは一生懸命作業をしていました。

11月10日 登校中に虹

画像1 画像1
子どもたちの登校する時間帯,北西の方向に大きな虹が見えました。
「先生,大きな虹が見えるよ!」と言う子どもたち。
虹を見た子どもたちの気分もわくわくしているように感じました。
写真は,その時の虹と右下に登校する子どもたち。

11月9日 2年生算数 九九

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数では九九の学習をしています。1の段から9の段までの九九を一通り学習したので,今日は神経衰弱のやり方で九九のゲームをしました。裏返してある式と答えのカードが一致すると取ることができます。
まだはっきり覚えていないところがあるので,これからしっかり言えるように習熟を図っていきます。

11月8日 いい歯の日メニュー

画像1 画像1
今日11月8日は「いい歯の日」ということで,給食はそれにちなんだメニューでした。
おかずやお汁の中に,大根・じゃがいも・レンコン・ニンジン・ごぼうなど,たくさんの根菜が入っていて,よくかんで食べる必要があるように工夫されていました。
よくかむことで,脳も刺激されて脳の発達にもよいとされています。日常でもよくかむことに気を付けていきたいものです。

11月5日 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
給食後の昼休み,校舎内をまわっていると,1・2年生の子どもたちが,新聞紙で作ったお風呂(左写真)とバスケット(右写真)で遊んでいました。新聞紙のお風呂に入っている様子は,まるで子犬が遊んでいるようでした。ちぎった新聞紙のふわふわ感がよほど気持ちいいのでしょう。

11月3日 いじめ見逃しゼロポスター作り その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食後の昼休み,いじめ見逃しゼロポスターの手形おし作業を3・4年生と総務委員会の子どもたちがしました。
できた「虹」のまわりに,石坂小学校での取組の様子を紹介します。子どもたちの思いがつまったポスターができそうです。

11月2日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝会は,まず最初にともしび運動ポスター展の表彰を行いました。市長賞というとてもよい賞をいただきました。(写真左)
校長講話では,読書の秋にちなんで,絵本の紹介をしました。秋の夜長,いろんな本に親しんでもらいたいと思います。(写真右)
中央の写真は,校長講話の前に行ったアイスブレイクの様子です。今回は,紙ちぎりをして長さを縦割り班で競いました。

11月1日 いじめ見逃しゼロポスター作り その2

画像1 画像1 画像2 画像2
給食後の昼休みに,10月28日の作業に続いて,今日は,5・6年生が手形をおしました。
4本の線が描かれると,それなりに虹らしく見えてきました。

11月1日 創立記念講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日は,石坂小学校の創立記念日です。明治6(1873)年11月1日,第六大区第三中学区第十九番小学校中沢第二附属村松校として開校しました。
当校では,ここ数年,地域の歴史研究家の方から記念講話をしていただいています。今回は,初代校長 高野貞吉先生の教えと校歌の歌詞の意味とのつながりについてを中心にお話をされました。
高野貞吉校長は,山本五十六のお父さんであり,五十六が生まれる1年前まで,9年間校長としてお勤めになりました。昼は,学校で子どもたちに,夜は,地域の方に書や謡(うたい)を教えていらっしゃったそうです。
石坂小学校の校歌は,明治20年くらいにできたと言われていますが,完成した年だけでなく,作者も不明という珍しい校歌です。しかし,高野初代校長の教えを受けた人が高野校長の教えや石坂のよさを歌に入れて作ったようです。
「師弟のなさけむつまじく」「愛と孝との教えもて」「あまたのうないご(子どものこと)導きし」など,素敵な歌詞です。これからも大事に歌い続けたいと思います。

10月29日 夢づくり音楽教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食後の5時間目に,長岡市の夢づくり音楽教室がありました。声楽家の方をお招きしてプロの歌声を鑑賞することができました。子どもたちは,美しいソプラノの声を間近でお聞きすることができ,とてもよい体験ができました。
小学生用の曲目を選んでくださったり,楽しい演出もあったりで,あっという間に時が過ぎました。

10月28日 いじめ見逃しゼロポスター作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学校区のいじめ見逃しゼロスクール集会で,各校の取組の様子をポスターで紹介します。そこで,児童会総務委員会の子が,デザインを考えました。子どもたち全員の手形を虹の形におして,ポスターにすることになりました。
そこで,今日は,給食後の昼休みに1・2年生がまず手形を押しました。これから順々に他の学年もおしていく予定です。どんなものができるか楽しみです。

10月27日 就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来年度入学予定のお子さんの就学時健康診断を行いました。
保護者会では,長岡市教育委員会の方から,家庭教育で大切にしてほしいことについて,講話をしていただきました。特に,メディアやゲームについての家庭でのルールをしっかりしつけましょうというお話がありました。
子どもたちの方は,5年生の子が一緒につれて健康診断をしました。みんな5年生の言うことをよく聞いて健康診断を受けていました。
来年4月の入学を心よりお待ちしております。

10月26日 ハッスルタイム2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生以上の短縄跳びの様子です。これからの季節は,外での運動も制限されるので,縄跳びは最適な体力づくりになります。

10月26日 ハッスルタイム1

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度3回目のハッスルタイムを朝の時間に行いました。今回は,1・2年生が登り綱,3年生以上が短縄跳びでした。
1・2年生も果敢に綱に飛び乗ったりぶらさがったりしていました。

10月23日 PTA奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会の終わった後,保護者の皆様と子どもたちとで奉仕作業をしていただきました。学習発表会後で本当は,子どもたちの発表についてご家庭で楽しい話で盛り上がる時間かもしれませんが,残っていただきました。昨年度は,コロナウイルス感染予防で奉仕作業ができませんでしたので,2年越しの作業となりました。体育館ギャラリーのところの汚れがひどかったのですが,とてもきれいになり,体育館が明るくなりました。その他校舎内のそれぞれの場所で一生懸命作業をしていただきました。
学習発表会もそうでしたが,奉仕作業も積極的にたくさんの方がご参加くださる石坂のよさをあらためて感じた一日でした。
ありがとうございました。

10月23日 学習発表会 全員唱・終わりの言葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員相は,会場の皆様と一緒に「ふるさと」と「校歌」を歌いました。ふるさと石坂・母校石坂小を愛する心が一つになりました。

10月23日 学習発表会 5・6年生発表2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の15年後(大学も卒業して就職しているころ)は,どのような社会になっているのでしょうか。時代の流れに合わせ,それぞれの職場について,活躍していることでしょう。
最後は,「この星に生まれて」の合唱で終わりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 児童朝会(健康)
12/8 町内子ども会
12/9 生活科交流活動
PTA副会長選考会
12/10 諸費振替 安全点検
12/13 個別懇談会