お子様の朝の検温と健康観察を確実にお願いいたします。少しでも体調が悪い場合は登校を控えてください。

3月15日 学年末大清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもより5分長く時間をとって学年末大清掃を行いました。今日で2回目です。
床の汚れ落としや埃取りなど,日ごろの清掃で行き届かない場所の掃除をしました。
班長の指示の下,みんなで分担して一生懸命清掃をしました。

3月12日 卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で卒業式全体練習も3回目となりました。今日は入退場や卒業証書授与も入れて練習しました。門出の言葉も声がよく出るようになり,仕上がってきました。
しかし,心配なことが一つ。
気候の変化のせいか,それとも花粉のせいか,体調を崩す子が出てきました。卒業まで残り少なくなりましたが,体調管理をしっかりさせていきたいと思います。ご家庭でも気を付けさせてください。
写真左:入場  
写真中:退場で1年生から花を受け取る
写真右:退場 体育館出口付近に一列に整列して

3月11日 東日本大震災から10年

画像1 画像1
10年前の3月11日午後2時46分に三陸沖で発生した大地震の揺れとその後の津波の映像は今でも忘れられません。
今日は,学校の玄関に弔旗を掲げ,地震発生の時刻に校内放送で説明した後,全校で黙祷を行いました。
日本は自然災害の多い国です。災害から学んだことを確実に生かしていけるようにしたいものです。

3月10日 卒業カウントダウン

画像1 画像1 画像2 画像2
どこの学校でもこの時期,6年生教室に掲示される「卒業カウントダウンカレンダー」です。石坂小学校6年生教室にも2月下旬ころから掲示されています。
今日は,卒業式まであと10日となりました(登校日の数)。
カレンダーには,「最後まで小学生を楽しむぞ!!」と書かれていました(写真左)。卒業生にとっては,今が一番わくわくしている時期なのかもしれません。
他の日は・・・と思って見てみると,3月5日のカレンダーには,「卒業式練習もとうとうスタート!6年生,今までありがとう!あと13日,もっとたくさん楽しい思い出をつくろうね!!これからもヨロシク!!!」と書かれていました(写真右)。
今年は,学校職員にも作成を依頼されました。これから登場する予定です。

3月9日 給食 卒業リクエスト月間

画像1 画像1
今月の給食は,卒業リクエスト月間で,卒業生がリクエストしたメニューが登場しています。すべてをかなえるわけにはいきませんが,卒業生がリクエストしたものを基に栄養士さんが栄養バランスを考えて献立にしてくれています。
今日はたまたま,オールリクエストメニューでした。
アップルチップパン(米粉パン),オムレツきのこソース,シーフードサラダ,豆乳スープ
配付された献立表を見ると,星印がついていますので,それを見ると,子どもの好きなメニューが分かります。

3月9日 児童朝会(委員会紹介)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童朝会で,今年度の委員会活動の紹介を行いました。
はじめに,今年度のメンバーの人から,委員会の活動の様子や活動をしてよかったことの発表がありました(写真左)。
石坂小学校の委員会は,「総務委員会」「健康委員会」「情報委員会」の3つです。人数が少ないため,健康委員会が保健関係や給食関係の仕事をしたり,情報委員会が放送や図書関係の仕事をしたりしてやりくりしています。少ない人数でも一人一人やしっかり役割を分担し,やってくれています。
後半は,来年度のメンバーの紹介がありました(写真右)。来年度は,新6年生が4人ですが,きっとしっかり仕事をしてくれると思います。
中央の写真は,来年度の総務委員会の人が司会をしている様子です。

3月8日 卒業に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式練習も始まり,校舎内も卒業式に向けた掲示物など,環境ができてきました。
校舎内をまわってみると,「そつぎょう おめでとう」や「6年生ありがとう」などのメッセージ看板の貼られるようになりました。
卒業式まで,あと,2週間ほどとなりました。昨年度の今ころは,卒業式もできるか?という状態でしたが,このまま卒業式の日を迎えられることを祈っています。

3月5日 卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の卒業式練習から,体育館で正式な並び方で行いました。
卒業生の6年生はステージ上,在校生はフロアで対面式となります。
感染症対策で,できるだけ椅子の間隔をあけて行います。
ステージ上の6年生は,さすがに,気持ちが入っていて,背筋を伸ばし,素晴らしい姿勢でした。
在校生もそれに負けじと,門出の言葉を体育館に響く声を出していました。

3月4日 卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から全校で卒業式の練習が始まりました。朝の時間を使って,「門出の言葉」の練習を1〜5年生までと6年生とで分かれて行いました。
1回目でしたが,ほとんどの子が台詞を覚え,間の取り方や声の出し方に気を付けて言っていて素晴らしいと感じました。
石坂小の「門出の言葉」は,6年生一人一人への在校生のメッセージが入っています。また,全校の人数が少ないので,一人で何回も台詞を言わなければなりません。互いに気持ちが通じ合える素敵な「門出の言葉(卒業式)」にしたいと考えています。

3月3日 ひな祭り給食

画像1 画像1
今日の給食は,ひな祭りメニューでした。
・さくらちらし
・沢煮椀(梅の形のかまぼこ入り)
・ブロッコリーサラダ
・ひし餅
天気もすっかり春らしい様子で,給食も春を感じさせるものでした。また,いろどりだけでなく,給食の食材も,以前と比べて進化しているように思いました。
ところで,ひし餅?が3色の意味はご存じでしたか?
給食のひし餅の袋にこんなことが書かれていました。「三食は,春色を表し,ピンクは桃の花,白は雪,緑は春の大地という言い伝えがあります。」
では,なぜひし形なのでしょうか。菱の実や花には、魔除けと子孫繁栄の力があると考えられたことから,厄除けや無病息災,子宝を願って食べられるようになったようです。日本の大切な風習ですね。

3月3日 5・6年生 落款を作りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書写の時間に,巨大書に押印する落款を作りました。
一辺5cmの消しゴムに自分の名前をデザインして彫りました。
それぞれ個性が出ている味のある作品ができました。来週巨大書に押印する予定です。

3月2日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の校長講話では,学年末にちなんだ話をしました。
最初に,12月に行った児童アンケートの結果を示し,2学期の学校生活を振り返るスライドショーをみてもらいました。見終わった後,子どもたちから自然と拍手がおこりました。子どもたちも,自分たちの学校生活をスライドで振り返ることができて,うれしかったのかなと思いました。
最後に,「有終の美を飾る」という言葉について,1年間のしめくくりをしっかりして,決めたことをしっかりやりとげて進級・進学してほしいと伝えました。

2月26日 6年生を送る会6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は,6年生からです。
6年生は,歌と踊りで「6年生を送る会」を開いてくれたお礼の気持ちを伝えました。さすがに6年生は,踊りも歌も上手で,みんなから拍手をもらっていました。
6年生から担任へのお礼のサプライズもあり,すばらしかったです。

2月26日 6年生を送る会5

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲームの次は,1年生から5年生までで作った色紙をプレゼントしました。
縦割り班ごとに,その班の人がメッセージを書きました。

2月26日 6年生を送る会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は,6年生と一緒に全校で遊ぶゲームを考えてくれました。「だるまさんがころんだ」のやり方で,鬼が「だるまさんが〇〇をした」と言って,みんながその言葉どおりに動きをするというゲームでした。
その動きの指示がユニークでみんなの笑顔が見られました。

2月26日 6年生を送る会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生は,6年生の似顔絵を描いて,その絵が誰の絵かを当ててもらいました。
6年生一人一人の特徴をよくとらえ,とても上手に描けていたので,6年生全員が迷うことなく,自分の似顔絵を当てていました。

2月26日 6年生を送る会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生の発表です。
1・2年生は,「パプリカ」の踊りと6年生へのメッセージを伝えました。
先日の学習参観でも途中経過の様子を見ていただきましたが,さらに踊りが上手になっていました。

2月26日 6年生を送る会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「6年生を送る会」を開催しました。この行事は,5年生が今年初めて全校のリーダーとなって企画運営する行事です。
写真左:企画運営する5年生
写真中:6年生入場
写真右:はじめの言葉

2月26日 学校だよりの訂正について

昨日配付しました「石坂小だより」で間違いがありました。
下記のとおりとなります。
(誤)25日(木) 離任式,下校 9:50
(正)26日(金) 離任式,下校 9:50


2月25日 町内子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目に,町内子ども会がありました。今回は,1年間の町内での反省と,新年度の会長・副会長を決め,新しい登校班を編制することです。
来年度は,人数も減るので,登校班の再編制が必要です。明日から,今日決めた新しい登校班の並びで登校します。
写真左:1年間の反省
写真中:新会長・副会長のあいさつ
写真右:新しい登校班の並び方
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 学年会計監査 3/19までに実施
3/16 音楽朝会
3/20 春分の日