お子様の朝の検温と健康観察を確実にお願いいたします。少しでも体調が悪い場合は登校を控えてください。

8月26日 暑いときには冷凍ミカンがありがたい

画像1 画像1
学校が再開すると同時に,給食も今日から再開です。
今日の長岡市は,高温注意報が出るくらい暑い。ランチルームには,今年からスポットクーラーが2台設置されましたが,食べ始めるころの室温が31.9度でした。
こんな時,給食に冷凍ミカンが出て,なんとありがたかったことでしょう。
その他のメニューは,チキンライス,牛乳,かぼちゃポタージュでした。

8月26日 夏休み明け集会2

画像1 画像1 画像2 画像2
校長講話の後は,生活指導主任から8・9月の生活目標についてのお話でした。
8・9月の生活目標は「いつでもだれにでも,あいさつや返事をしよう」です。
石坂小の子どもたちは,あいさつが元気よくできます。夏休み明けのこの時期にさらに意識することによって,さらに元気よく気持ちのよいあいさつができるようにしていきたいと思っています。
15分ほどの集会でしたが,今日も子どもたちが真剣にお話を聞くことができていました。すばらしいことですね。

8月26日 夏休み明け集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。今日は,朝から暑いのですが,朝清掃後,体育館で夏休み明け集会を行いました。
校長講話は,相田みつをさんの詩を基に,これからいろんな行事がありますが,目標とする行事のために,見えないことかもしれないけど少しのことでもこつこつと努力すること,そして根をしっかりはり土台を築くことが大切というお話でした。

8月20日 朝の水やり・うさぎの世話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み中は,子どもたちから水やりとうさぎの世話当番をやってもらっています。おかげで,暑い夏にもかかわらず植物もうさぎも元気です。
当番で来た子どもたちは,分担して手際よく仕事をしていました。

8月7日 明日から学校無人化

すでにお知らせしてあるとおり,8月8日(土)から18日(火)まで学校無人化となります。(土曜日・日曜日は通常時も無人です。)

8月7日 2階水飲み場・トイレ前床張り替え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みを利用して,2階の水飲み場・トイレ前の床の張り替えをしてもらいました。予算の関係で,今回は一番傷みの大きい2階だけの工事となりましたが,明るめの色にもかえてもらったので,とても明るく感じるようになりました。
一番左の写真は3階の修理をしていない床です。後の2枚は,修理後の2階の床です。

7月31日 JTLの先生とのお別れ

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで当校の外国語活動に来てくださっていたJTL(日本人外国語指導員)の方が,当校の担当最終日となるので,給食のときにお別れの場を設定しました。
子どもたちからはメッセージと色紙をお渡ししました。
石坂の子は,反応もよく素直に学習するのでとても楽しみでしたということをおっしゃっていました。来月からは新しい学校を担当することになるそうです。
当校の担当は,これまで当校にサブの立場で来れられていたJTLの先生がメインで教えてくださいます。実は,今日の3,4年生の学習は,この先生がメインとして教えてくださっていました。もう,子どもたちもノリノリで学習していました。

7月31日 3,4年生外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3,4年生の外国語活動は,「What ○○ do you like?」を使って好きなものを英語で聞く活動でした。(例:animal,fruit・・・)
○○の中には聞きたいものが入ること,左手の指,それぞれの単語を対応させると言いやすいことを教えていただきました。
What:親指 ○○:人差し指 do:中指 you:薬指 like:小指

7月31日 夏休み前集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちの発表の後,校長講話と生活指導主任のからの話がありました。
校長講話では,短い夏休みなので,健康に十分注して生活すること(コロナウイルス感染予防も)と,自分で取り組むことをしっかり決めてやりとげられるようにするというお話でした。この中で,桃太郎について調べた人のお話もしたのですが,どんなお話だったかは,お子さんからお聞きください。
生活指導主任からは,生活上気を付けることについてお話がありました。やはり最大のことは,新型コロナウイルス感染予防ですが,8月26日には全員が元気に笑顔で登校してきてくれることを待っています。

7月31日 夏休み前集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当校では,ようやく明日から夏休みに入ります。石坂小学校は,25日(火)までの25日間です。夏休み前集会では,まず,各学年の代表の人からこれまでの振り返りと夏休みのめあてを発表してもらいました。6人とも,原稿を見ないで,堂々と発表し,めあてもしっかり決めていて素晴らしかったです。
※中央と右の写真は,別々に発表した写真をくっつけたものです。

7月30日 3,4年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4年生の理科で「電気のはたらき」の学習をしました。直列つなぎと並列つなぎの違いを検流計を使って調べました。
グループで協力して配線したり,検流計の目盛りや豆電球の明るさの違いを比べたりしました。この学習の最初のころは,直列つなぎと並列つなぎの違いに注意して配線することに苦労していましたが,今ではあっという間にできるようになっていて,感心しました。

7月29日 5,6年生 水墨画に挑戦

書写の時間を使って,水墨画に挑戦しました。6年生は,昨年,歴史の勉強で雪舟を習っていたので,水墨画とはどんなものか知っていました。
動画で墨の濃淡や筆の使い方を簡単に学んだ後,実際に描きました。どれも個性的ですてきな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日 1,2年生の野菜を給食に

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生が育てた野菜を給食に使ってほしいということで,さっそく今日の給食の「石坂レーメン」に使われました。
最初に,1,2年生の代表の人から紹介がありました。今日はきゅうり,金曜日にはミニトマトが使われるそうです。
今日のメニューの「石坂レーメン」は,長岡の「○○のレーメン(大手通の有名店)」にちなんだ石坂小オリジナルのレーメンでした。最初,子どもたちは,ついてきたマヨネーズをメニューの一つのたこ焼きにつけるのかと思っていましたが,レーメンに混ぜると聞いて驚いていた子もいました。ちゃっかりレーメンとたこ焼き両方に使っていた子もいましたが・・・・。
金曜日に使われるミニトマトも楽しみです。ごちそうさまでした。

7月28日 5,6年外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の外国語の時間は,日本に来た外国人観光客に日本の行事を伝えるという学習を実際に,ALTの先生にするという活動をオンライン学習でやってみました。ネットを使うと,ALTの先生の石坂小への派遣日でなくても,ALTの先生の空いている時間を使って実際に会話ができるので便利でした。
子どもたちは,先日教室で友達同士でやっていたのを生かして,しっかり会話することができました。
ALTの先生から最後に感想を言っていただきましたが,第一声が「fantastic!(すばらしい)」という言葉でした。その他,子どもたちが見せた絵がとてもよかったなどと感想をいただきました。

7月28日 ハッスルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝活動の時間は,今月2回目のハッスルタイムでした。今日は3,4年生が登り綱で,他の学年が短縄跳びでした。
3,4年生の登り綱は,あとわずかでてっぺんまで行きそうな人もいました。みんな果敢に挑戦していました。
縄跳びは,カードの目標にそって,跳んでいました。みんな汗だくになりながら,一生懸命練習してすばらしかったです。

7月22日 ワックスがけの前に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連休前に,教室のワックスがけをすることにしました。
その前に,教室内の机や移動できる棚などをすべて運び出して清掃する活動を子どもたちからやってもらいました。重いものもあったのですが,ケガにも気を付けて協力してやりました。おかげで,教室内がきれいになりました。
子どもたちが帰った後,職員作業でワックスがけをしました。連休明け,ピカピカになった教室を子どもたちは見ることができると思います。
連休明けの教室内への荷物搬入も頑張ってくれると思います。

7月21日 ハッスルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝活動の全校運動の時間を当校では「ハッスルタイム」と呼んでいます。これまで,集会活動の制限があったり諸行事でつぶれたりしていたため,今年度初めてのハッスルタイムとなりました。
1から4年生は短縄跳び,5,6年生は登り綱に取り組みました。6年生の男の子の何人かは登り綱でてっぺんまで行ける子もいてさすがでした。

7月20日 長岡野菜出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生の総合的な学習の時間に,長岡市農水産政策課の方からおいでいただき,長岡野菜についての出前講座をしていただきました。
長岡野菜については,栄養士からも1か月前ほどに話を聞いていましたが,今回は,地消地産の立場から専門的な方にお話をお聞きしました。
「地域で採れている食材を積極的に食べよう」という使う側だけの考え方ではなく,「地域の消費者が求めるものを地域の中で生産しよう」という、地域の農産物を中心に作る側・使う側が一緒になって活動しようと意味で,長岡市では「地産地消」とは言わず,地消地産と言っているそうです。
長岡産の食べ物を積極的に食べることが,長岡の農家を支えることにもなるということも教えていただき,米だけでなく,長岡の野菜に興味を向けるよいきっかけになったのではないかと思います。


7月17日 1,2年パソコンを使った学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,ICT支援員の訪問日でした。1,2年生は,パソコンを使って,算数の学習をしました。時計や数,たし算・ひき算など,これまで学習した内容で,パソコンの学習ソフトを使って復習をしました。ゲーム形式になっていたり,図や絵があったりするので,楽しみながら学習していました。

7月16日 5,6年生外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の外国語の時間は,日本に来た外国人観光客に日本の行事を伝えるという学習をしていました。花見や夏祭り,雪祭りなどを外国人にも分かりやすいように伝える工夫をしていました。身振りや絵をかいて見せるなどの工夫も見られました。言った後,紹介の仕方でよかったことも伝え合うこともしていて,言いっぱなしにしないところもよかったと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 クラブ活動(最終)
11/17 児童朝会
市立図書館読み聞かせ
11/18 3〜6年 伝統工芸体験