東谷小学校のホームページへようこそ

卒業式に向けて(5・6年生)

画像1 画像1
 5・6年生の教室から、きれいな歌声が聞こえてくるので教室を覗きに行くと、卒業式に全校で歌う合唱曲「心の中にきらめいて」の練習をしていました。5・6年生は、低音のパートを担当します。メロディーが難しいのですがしっかりと覚え、CDの高音のパートに合わせて歌声を響かせていました。何よりも、ぴんと背筋を伸ばし、集中してみんなで気持ちを一つにして歌っている姿に、卒業式の主役である6年生、在校生として6年生を送り出す5年生共に、卒業式に対する心構えがしっかりとできている様子が伝わり、とても感心しました。明日から2月。この5・6年生15名のメンバーで一緒に過ごす学校生活も残り2ヶ月となるのですね。卒業式に向けてクラスの絆をより一層深めて、楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。

輪飾り作り(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が学級活動の時間に、折り紙の輪飾りをみんなで作っていました。「何に使うの?」と聞くと、クラスの集会で飾る輪飾りなのだそうです。輪飾りがある程度の長さまでできると、首にかけて「首飾り(みたいだよ)!」と、嬉しそうに見せてくれました。「すてきな集会にしたい」と、みんな一生懸命に作っていました。

なわとびチャレンジタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬場の体力作りの取組の一つとして、今週は「なわとびチャレンジタイム」を15分休みに設定し、体育館で5分間なわとびに挑戦しています。月・水に上学年が、火・木に下学年が取り組みます。今日は、下学年の日でした。様子を見に行くと、ポップなBGMが流れる楽しい雰囲気の中で、子どもたちは、前回し跳びや、それぞれ自分が上達したい技に取り組んでいました。3年生はもちろんのこと、1・2年生も後ろ回し跳びやあや跳びなどの色々な技に挑戦して、みんな5分間休まずにがんばって練習していました。
 来週2月8日(水)の昼休みには、校内「なわとびオリンピック」が開催される予定です。前回し跳びでひっかからずに跳べる時間を競います。みなさん、がんばってくださいね。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5時間目に各学年の様子を見に行くと、3年生と4年生が2月28日に行われる「6年生を送る会」の準備をしていました。3年生は、会場の飾りを作っていました。4年生は、6年生に渡す色紙作りをしていました。お世話になった大好きな6年生に喜んでもらえるようにと色々と工夫を加えながら一生懸命に取り組んでいました。どんな飾りや色紙になるのか楽しみですね。

栄養士さん・調理員さん ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養のバランスのとれた献立を考えてくださっている栄養士さんと、毎日おいしい給食を作ってくださっている調理員さんへ、全校の子どもたちが感謝のメッセージを書きました。代表して保健環境委員会の子どもたちが、メッセージカードを調理員さんへ贈りました(栄養士さんへは、来校される明後日にお渡しします)。栄養士さん、調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。学校給食週間は今日で終わりますが、子どもたちには、これからも感謝の気持ちを忘れずに、おいしく給食を味わってほしいと思います。

今日の給食(学校給食週間)

画像1 画像1
 学校給食週間の「行ってみたい旅先グルメ」は、本日が最終日でした。今日は、新潟県のグルメでした。献立は、ごはん、のりずあえ、車ふの揚げ煮、のっぺ、新潟県産ヨーグルト、牛乳でした。のりずあえや車ふの揚げ煮は、子どもたちに人気のあるメニューです。新潟県の郷土料理であるのっぺもとてもおいしかったです。今回の学校給食週間で様々な都道府県の郷土料理やグルメを味わうことができ、子どもたちの食への関心が更に高まりました。

すてきな詩をつくりました(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の教室に行くと子どもたちが創作した詩が掲示してありました。私が詩を見てると、3年生の子が、「詩の行の一番最初の文字をつなげて読むと、言葉や文になるんだよ。」と教えてくれました。なるほど。どの詩もよく見ると、「にわとり」「やきそば大好き」など、詩の内容に関連した言葉や文が隠れています。イラストもすてきで、子どもたちの豊かな発想力に感心しました。
 4年生も国語の学習で詩を創作しました。日常の生活の中でふと思ったことや感じたことを詩に表し、つくりためた作品を自分の詩集として綴りました。例えや繰り返し、何かに見立てる手法なども用いてあり、その子らしい瑞々しい感性がきらりと光る詩集となりました。詩集は、家に持ち帰り、お家の人にも読んでいただくそうです。

手回し発電機で実験(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生は理科で「電気と私たちの生活」の学習をしています。前の時間の学習では、教材キットの手回し発電機を使って電気をつくり、発電機を回す速さによって電球の明るさやモーターの速さが変わることに気付いた子どもたち。今日の授業では、前の時間での気付きをもとに、発電機を回す速さによって流れる電流の大きさが変わるのか、発電機を回す向きによって電流の向きも変わるのかを電流計を使って実験しました。感覚的な気付きを「本当にそうなのかな?」と、実験を通して確かめることができました。

新1年生さん、楽しみに待っててね(1・2年生)

画像1 画像1
 2月7日の新1年生との交流会(体験入学)に向けて、1・2年生が準備のための話合いや交流会のリハーサルをしていました。1・2年生は、新しい1年生との交流をとても楽しみにしています。交流会では、新1年生に喜んでもらえるように様々な楽しい活動を用意しているようです。新1年生さん、楽しみに待っていてくださいね。

今日の給食(学校給食週間)

画像1 画像1
 今日の給食「行ってみたい旅先グルメ」第4弾は、長野県のグルメでした。献立は、野沢菜ごはん、ますの塩焼き、糸寒天入りなめたけあえ、高野豆腐のたまごとじ、牛乳でした。長野県の特産品である野沢菜、寒天、高野豆腐がふんだんに使われたメニューでした。「行ってみたい旅先グルメ」は来週月曜日(30日)の献立が最終となります。

今日の5時間目の授業の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生は総合の授業をしていました。この1年間、総合で学んできたことをホタルやいずみ苑との交流といったテーマごとのグループに分かれ、学習のまとめをタブレットで作成していました。3・4年生で協力し合いながら作業を進めていました。
 5・6年生は体育の授業でした。バスケットボールをしていました。グループに分かれてパスやディフェンス、シュートの練習をしていました。子どもたちは寒さに負けず、元気いっぱいにバスケットボールを楽しんでいました。

今日の5時間目の授業の様子 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日予定していたスキー教室が天候不良により中止となったため、子どもたちはがっかりしながも、教室での学習に一生懸命に取り組んでいました。各学年の5時間目の授業の様子を紹介します。
 1年生は、算数の授業をしていました。教科書やプリントで、これまでの学習の復習に取り組んでいました。先生から丸付けをしてもらい、課題が終わった子は友だちとすごろくをして楽しんでいました(すごろくも100までの数の学習になります)。
 2年生は、生活科の授業でした。「自分ものがたり」の学習をしていました。生まれてから現在までの自分の成長をカードにまとめて振り返っていきます。子どもたちのカードに赤ちゃんの頃の写真が貼ってあり、少し照れながらも写真を見せてくれました。とてもかわいかったです。

今日の給食(学校給食週間)

画像1 画像1
 今日の給食「行ってみたい旅先グルメ」第3弾は、北海道のグルメでした。献立は、チャイチキバーガー、青のりポテト、野菜スープ、牛乳です。チャイチキバーガーは、函館で人気のご当地ハンバーガーレストランのメニューなのだそうです。中の具材は、鶏肉のから揚げとキャベツでした。青のりポテトは、ガーリック風味でおいしかったです。野菜スープは、ほうれん草やかぶ、しめじ、にんじん、コーンなど様々な種類の野菜を味わうことができました。

登下校の対応、ありがとうございました

 大寒波による登下校の対応につきまして、保護者の皆様からご理解・ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。子どもたちの安全の見守りや車での送迎をしていただき、大変ありがたかったです。まだまだ厳しい冬が続きます。今後も、大雪等で登下校の時刻を変更する場合には、保護者メールでお知らせします。

今日の給食(学校給食週間)

画像1 画像1
 今日の給食「行ってみたい旅先グルメ」第2弾は、広島のグルメでした。献立は、ごはん、広島チキチキレモン、呉の肉じゃが、みかんゼリー、牛乳です。広島チキチキレモンは、全国一の生産量であるレモンをソースに使用し、揚げた鶏肉とよくからめたおかずです。甘酸っぱいソースがご飯によく合い、おいしくいただきました。呉の肉じゃがは、にんじんやグリンピースが入っていないのが特徴です。デザートのみかんゼリーも子どもたちに好評でした。

What is this ?(3・4年生外国語活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生が外国語活動の時間に3ヒントクイズを作る活動をしていました。答えになる好きな果物や野菜、動物などの単語を一つ決めて、その単語の色や形などの特徴をヒントとして問題を出していきます(例:「バナナ」が答えだったら、yellow、sweetといったヒントを出します。)子どもたちは、JTLの先生にサポートしてもらいながら3ヒントクイズを作り、「Hint please.」「Its yellow.」と英語でのクイズのやりとりを楽しんでいました。

きれいに洗えているかな

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健環境委員会による「手洗いチェック週間」(1/23〜1/31)の取組がスタートしました。月曜日に1年生が、昨日は4年生が昼休みに手洗いチェックを行いました。
 やり方は、まず、手洗いローションを手に塗った後、いつもと同じように手を洗います。そして、ブラックライトを手に当てて洗い残しがないかをチェックします。最後に、洗い残しのところをきれいに洗っていきます。
 手洗いチェックの結果から、よく洗っているつもりでいても、実は、指と指の間や爪先がよく洗えていないことに子どもたちは気付くことができました。感染症予防のため、洗い残しのないようにていねいによく手を洗っていきましょうね。

学校給食週間スタート

画像1 画像1
 今日1月24日〜1月30日は学校給食週間です。東谷小学校でもこの学校給食週間は、「行ってみたい旅先グルメ」をテーマに全国各地の特産品を活用した郷土料理や名物料理の献立が出ます。
 今日の給食は、熊本県のグルメでした。献立は、ぴりん飯(混ぜご飯)、ひこずり(甘辛い味噌で炒り煮したおかず)、タイピーエン(中華風春雨スープ)、牛乳です。どの献立もおいしかったです。

タブレットでしりとり(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はICT支援員の先生の来校日でした。ICT支援員の先生からサポートしていただきながら、1年生がタブレットを使って、しりとりカード作りに挑戦しました。「オクリンク」という機能を使ってしりとりの言葉と絵を1枚のカードにかき、しりとりが続くようにつくったカードを画面上でつなげていきます。子どもたちは、慣れた手つきで文字を書いたり、色を使ってイラストを描いたりしながら活動を楽しんでいました。

車いすを寄贈しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の皆様にご協力いただいたアルミ缶回収の収益で、いずみ苑さんへ寄贈する車いすを1台購入させていただきました。本来であれば、子どもたちがいずみ苑さんを訪問して、直接、利用者の皆さんへ車いすをお届けし、交流をしたかったのですが、ウイルス禍のため、代表して職員がお届けに伺いました。
 今年は、福祉について学習している3・4年生が、利用者のみなさんへ宛てたメッセージカード(折り紙で作ったウサギやだるまに温かいメッセージを書きました。)とメッセージビデオ(子どもたちがけん玉、あやとりなど自分の得意な昔の遊びを披露している内容です。)を作成し、車いすと一緒にプレゼントしました。子どもたちの思いが、いずみ苑のみなさんに届くと嬉しいです。
人とのつながりを大切にしたこのような有意義な教育活動を展開することができるのも、地域の皆様の温かいご協力のおかげです。ありがとうございます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31