学びを深める秋まつりに向けて
10月18日(土)の秋祭り本番まで後3日。各学年のステージ発表も仕上げの段階に入っています。子どもたちは、見ている人に学習の成果を伝えたいと練習に励んでいます。今日の朝は、ピアノの先生である永井先生から伴奏をしていただき、全校で「校歌」「ふるさと」の練習をしました。CDでの練習とは違い、すてきなピアノの生伴奏で歌ったので子どもたちはとても気持ちよさそうに歌っていました。当日は、保護者・地域の皆様も子どもたちと一緒に歌っていただけたらと思います。
【学年共通】 2025-10-15 12:05 up!
マラソン大会4 5.6年生
【学年共通】 2025-10-10 12:50 up!
マラソン大会3 1.2年生
1.2年生の様子です。900m走りました。応援も頑張りました。
【学年共通】 2025-10-10 12:45 up!
マラソン大会2 3.4年生
【学年共通】 2025-10-10 12:40 up!
マラソン大会1
天候に恵まれ、マラソン大会を実施することができました。子どもたちは、自分の目標に向かって最後まで力いっぱい走り切りました。自分の目標が達成できた子も、思う結果にならずに悔しい思いをした子も、この頑張りは必ず自分の成長へとつながっていきます。ご家庭でもお子さんの頑張りを誉めていただければと思います。
お忙しい中、子どもたちの安全を見守ってくださった保護者ボランティアの皆様、子どもたちの応援をしてくださった地域・保護者の皆様、大変ありがとうございました。
(次の記事でマラソン大会の様子をお伝えしていきます。)
【学年共通】 2025-10-10 12:37 up!
カラオケダンス大会
昨日(10/9)の昼休みに、放送委員会が企画した「カラオケダンス大会」が開催されました。7組のグループが出演し、歌やダンスを披露しました。キラキラのうちわで声援を送ったり、アンコールが何回もあったりと、大盛り上がりの時間でした。
【学年共通】 2025-10-10 12:05 up!
ALTとJTLの先生と学習しました
今日はALTとJTLの先生の来校日で、3.4年生、5.6年生が一緒に外国語の学習をしました。5.6年生は、人の性格などの言い方について学習していました。shyやactiveなど様々な性格について、ALTの先生のまねをしてジェスチャーをつけながら言ったり歌で覚えたりして楽しそうでした。
【学年共通】 2025-10-08 12:29 up!
マラソン大会延期のお知らせ
本日開催予定だったマラソン大会は、天候の悪化が見込まれるため、10日(金)に延期します。よろしくお願いします。
【学年共通】 2025-10-08 07:27 up!
2学期スタート!
2学期始業式を行いました。校長講話では、椋鳩十さんの本「人間はすばらしい」について話をしました。人間には生きるための力の他に素晴らしい力が1人1人に与えられているという話です。自分の素晴らしい力を信じて、勉強したり本を読んだり感動したりして、いろいろなことに挑戦してみようと話しました。また、教頭先生からは、2学期にみんなで気をつけてほしいことについて話がありました。ここからという気持ちで、実り多い2学期にしていきましょう。
【学年共通】 2025-10-06 09:24 up!
昼休み
今日は秋晴れのよい天気だったので、グラウンドに出て遊ぶ子どもたちが多かったです。サッカー、ブランコ、雲梯などで体を動かして遊んでいました。1年生教室では、さわがにのお世話をしていました。体育館では、バレーボールをしたり、鬼ごっこをしたりしていました。休み時間にいっぱい遊び、5時間目は秋祭りの練習を頑張っていました。
【学年共通】 2025-10-03 17:14 up!
1学期終業式
今日、1学期終業式を行いました。3年生と5年生の代表児童が1学期に頑張ったことや2学期のめあてを発表しました。2人とも堂々と発表していて、大変立派でした。校長講話では、「なりたい自分」になるために、勉強が大切だという話をしました。将来なりたい職業の1つを例に出し、夢を実現するために今やっている学習はすべて意味があると話しました。2学期からスタートの気持ちでめあてをもって学習に取り組んでほしいと思います。
【学年共通】 2025-10-03 10:49 up!
マラソン大会に向けて全校練習をしました
1・2時間目に全校マラソン練習を行いました。低学年は900m、中学年は1600m、高学年は2100mのコースです。子どもたちは、ゴールまで力いっぱい走ったり、仲間を応援したりして、頑張っていました。一人一人がめあてをもって取り組んでいます。
マラソン大会本番は、10月8日(水)です。保護者・地域の皆さん、子どもたちへの応援をよろしくお願いします。
【学年共通】 2025-10-02 11:08 up!
親善陸上大会、がんばりました!
長岡市三島郡小学校親善陸上大会に6年生が参加しました。みんなでベストを尽くそうと円陣を組み、スタートしました。達成感を味わえた人、悔しい思いをした人等それぞれだったと思いますが、緊張しながらも一生懸命頑張っていました。競技の他にも、他校の子どもたちと声を掛け合い、親睦を深めている姿が見られました。子どもたちにとって大きな成長につながる陸上大会になったと思います。
保護者の皆様、お子さんの応援や準備にご協力いただき、ありがとうございました。
【学年共通】 2025-09-30 16:42 up!
親善陸上大会激励会
明日の親善陸上大会に参加する6年生へ、5年生が応援団となり、全校のみんなでエールを送りました。全校の熱い応援は、6年生の頑張る力になったことと思います。6年生のみなさん、明日はこれまでの練習の成果を十分に発揮して、頑張ってください。みんなで応援しています!フレーフレー6年生!
【学年共通】 2025-09-29 09:02 up!
中学校区学校保健委員会(6年生体験入学)
昨日、秋葉中学校で小中合同学校保健委員会が開催されました。思春期心理学アカデミーの講師の先生をお迎えし、「心のトリック発見」と題して講演をしていただきました。
講座では、違いが分かるとわくわくになるコミュニケーション体験として、中学生と小学生がペアやグループになって、様々な考えを出し合いました。様々な例について考えることで考え方次第で結果や行動が変わること、人それぞれ考え方は違うこと、考え方の違いは聞くことで分かることなどを学びました。6年生は学校保健委員会の後、部活動見学をしました。
【学年共通】 2025-09-25 14:59 up!
アルミ缶回収にご協力ありがとうございました
9月16日から行っていたアルミ缶回収は、今日で終了しました。今週も大勢の方がアルミ缶を持ってきてくださいました。今年度も大きい回収袋で13袋分程度のアルミ缶が集まりました。地域の皆様、保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。アルミ缶回収の収益でいずみ苑さんへの車いす寄贈を予定しています。
【学年共通】 2025-09-25 14:02 up!
栃尾浄水場と刈谷田川ダム見学(3.4年生)
3.4年生が栃尾浄水場と刈谷田川ダムへ校外学習に行きました。毎日使っている水が、川からどのような過程を経て家や学校へ届くのか、浄水場の職員の方からお話を聞いたり、貯水槽などの様々な設備を見学したりしてきました。
【学年共通】 2025-09-19 16:41 up!
アルミ缶回収4日目、たくさん集まっています!
9/16(火)からスタートしたアルミ缶回収。毎日、大勢の地域の皆様や保護者の皆様が、アルミ缶を持ってきてくださっています。17日は1年生、18日は2年生、19日は3年生が玄関前に立ち、アルミ缶回収の作業をしてくれました。「アルミ缶回収やっています!」「ありがとうございます!」という元気な声が響いています。アルミ缶回収は、来週25日(木)まで行っています。どうぞご協力をお願いいたします!
【学年共通】 2025-09-19 13:52 up!
アルミ缶回収を行っています(9/16〜9/25)
本日から9月25日(木)まで、アルミ缶回収を行っています。今日の昼休みは、6年生が児童玄関前に立ち、持ってきてくださった方からアルミ缶を受け取る活動を行いました。子どもたちは、「ありがとうございます!」と、元気いっぱいにあいさつをしてアルミ缶を受け取っていました。
回収期間中の13:20〜13:30の間、子どもたちが玄関で待っています。ご都合のつく時に、学校までお持ちいただければと思います。よろしくお願いいたします。
【学年共通】 2025-09-16 14:22 up!
稲刈りをしました(5.6年生)
5・6年生が、稲刈りをしました。大川戸農業生産組合、学校田支援隊、JAえちご中越の皆様からお手伝いいただきながら、鎌を使っての稲刈りです。子どもたちは汗を流しながら、真剣な表情で鎌を動かしていました。刈った稲ははざにかけて天日干しです。早く食べてみたい気持ちになりました。今年度は、お米の販売を予定しております。ご協力いただいた皆様、子どもたちに貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
【学年共通】 2025-09-12 12:53 up!