全校かくれんぼ
なかよし委員会が計画した「全校かくれんぼ」を昼休みに行いました。名前を聞くだけでわくわくしてきます。子どもたちは、鬼に見つからないように上手に隠れていました。鬼も必死に探しますので、どんどん見つかっていきます。そういった中、最後まで逃げ切った子もいて、みんなで拍手。全校で楽しく遊ぶことができました。
【学年共通】 2025-09-03 13:58 up!
1.2年生 町探検に行ってきました!
1・2年生が、生活科の学習で町探検に出かけてきました。学区にある「農村レストランすがばたけ」と「道の駅R290とちお」に行き、お店や施設のことを教えてもらいました。また、知りたいことを質問するという活動もしました。それぞれの工夫やよさを学んだ後、道の駅の隣にある公園で、木の実を拾ったり遊具で遊んだりして帰ってきました。楽しく充実した時間でしたね。
【学年共通】 2025-09-03 13:47 up!
音楽発表に向けて(5.6年生)
5.6年生は、長岡市三島郡小学校親善音楽会(ビデオ発表)と学びを深める秋まつりの発表に向けて、合奏の練習を頑張っています。練習している曲は「小さな恋のうた」。朝学習の時間に、パートごとに分かれて練習しています。休み時間に練習している子もいて、みんな一生懸命です。
【学年共通】 2025-09-02 14:46 up!
鍵盤ハーモニカとリコーダー講習会
1.2年生は鍵盤ハーモニカ、3.4年生はリコーダーの講習会を行いました。講師の先生から、それぞれの楽器のことや基本的な演奏の仕方等を教えていただきました。1.2年生は、ドの音、3.4年生はシの音を使って曲に合わせて練習をしました。みんな上手に演奏することができていました。
【学年共通】 2025-08-29 11:36 up!
田んぼの草取り(5.6年生)
大川戸農業生産組合の皆様にご協力いただき、5.6年生が田んぼの草取りをしました。収穫間近な稲が立派に育っています。その隙間に草がたくさん生えていて、暑い中でしたが、子どもたちは一生懸命草取りをしていました。おいしいお米が実ることでしょう。
【学年共通】 2025-08-28 15:08 up!
夏休み作品展
本日8/28(木)〜9/5(金)まで、夏休み作品展を行っています。子どもたちが夏休みに取り組んだ絵や工作、書初め、自由研究などの作品が各学級の教室や廊下に展示されています。どの作品からも子どもたち一人一人の頑張りが伝わってきます。
【学年共通】 2025-08-28 12:24 up!
ホタルの先生、ありがとうございます!
夏休み中、ホタルの先生の家でお世話してもらっていたホタルの幼虫が学校にもどり、3.4年生の子どもたちのお世話が始まりました。今日は、えさとなるカワニナをホタルの先生が届けてくださいました。いつも温かく、子どもたちの学習に協力してくださり、ありがたいです。
【学年共通】 2025-08-27 13:35 up!
体育の学習(1.2年生と5.6年生)
1.2年生は体育館で「こおりおに」をしていました。久しぶりに友達と一緒に体を動かし、楽しそうでした。
5.6年生はグラウンドで「幅跳び」の練習をしていました。陸上大会に向けての練習です。残暑が厳しいですが、熱中症対策を十分にとりながら頑張ってほしいと思います。
【学年共通】 2025-08-27 13:24 up!
今日の給食
今日から給食が再開しました。今日の献立は、長岡野菜カレー、チーズサラダ、牛乳、冷凍みかんです。暑い日のカレーと冷凍みかんは最高でした。ゆうごうやなす、かぐらなんばんなどの長岡野菜が入ったカレーがおいしかったです。
【学年共通】 2025-08-26 12:21 up!
1学期後半スタート!
今日から1学期後半がスタートしました。残暑が厳しい中ですが、子どもたちは、たくさんの荷物をもち汗をかきながらも元気に登校してきました。大きなけがや事故等のない夏休みだったことをうれしく思います。
夏休み明け朝会の校長講話では、加治聖哉さんと小学4年生の合同作品展のことを紹介しながら、「好き」という力についての話がありました。教室では、夏休みの作品を見合ったり、夏休みビンゴをしながらお互いの夏休みを教え合ったりするなど、楽しそうに過ごしていました。
【学年共通】 2025-08-25 11:34 up!
月曜日(8/25)から学校が再開します!
31日間の夏休みも終わりに近づき、いよいよ月曜日(8/25)から学校が再開します。学校では、職員が教室や掲示物を整え、子どもたちを迎え入れる準備をしていました。管理員さんも、グラウンドや校庭の除草など、環境整備をしてくださっていました。月曜日、子どもたちに会えることを職員一同、とても楽しみにしています!
夏休みが明けてからも、まだまだ暑い日が予想されます。C4thで連絡した通り、学校でも熱中症予防のため、水分補給や帽子着用等の対応をしていきます。お子さんが安全かつ元気に活動できるよう、登下校の帽子や、水筒・タオル・着替え等の暑さ対策にご協力の程よろしくお願いいたします。
【学年共通】 2025-08-22 15:55 up!
夏休み前全校朝会
本日(7月24日)1学期前半が終了し、夏休み前の全校朝会を行いました。校長は、1学期前半の頑張りと、こんな夏休みにしてほしい「夏休みのあいうえお」について、生活指導主任は「夏休みの安全」について話をしました。
明日からは夏休みです。元気に安全に過ごし、充実した夏休みにしてほしいと思います。
【学年共通】 2025-07-24 10:56 up!
6年生のお楽しみ会
夏休みまで後2日となり、6年生がお楽しみ会でバレーボールをしていました。「みんなで楽しく元気に」を大切にしたいと考え、ルールをしっかりと話し合ったそうです。和やかな雰囲気の中、「やったー!」「どんまい!」「がんばれ!」などと言いながら、みんなが仲良く楽しい時間を過ごしていました。
【学年共通】 2025-07-23 11:10 up!
おすすめの本紹介
4年生は「本のポップや帯を作ろう」、5年生は「作家で広げるわたしたちの読書」という国語の学習で、本の紹介カードを作りました。読み手を惹きつける書き方で、読んでみたくなるものばかりでした。
【学年共通】 2025-07-18 13:40 up!
久しぶりにグラウンドへ
暑さ指数(WBGT)が高く、なかなか外遊びができない日が続いています。今日は、久しぶりにグラウンドで遊ぶことができました。短めの昼休みでしたが、すぐにグラウンドに飛び出し、サッカーやブランコ、生き物探しなどを楽しんでいました。
【学年共通】 2025-07-17 13:56 up!
今日の給食
今日のメニューは、コッペパン、ブルーベリー&マーガリン、長岡グラタン、カリコリきゅうり、ペイザンヌスープ、牛乳でした。長岡グラタンは、枝豆、なす、車麩、ゆうごうなどの長岡らしい食材がたくさん入っていて、おいしかったです。
【学年共通】 2025-07-17 13:49 up!
町内なかよし会
町内ごとに集まって、1学期前半の登下校の振り返りや町内の危険箇所、夏休み中の生活や行事などについて話し合いました。夏休みも安全に十分気を付けて過ごしてください。
【学年共通】 2025-07-17 13:43 up!
校内授業研修(3.4年生)
長岡市教育センターの指導主事の先生をお招きし、校内授業研修を行いました。全職員で3.4年生の総合的な学習の時間の授業を参観しました。3.4年生の子どもたちは、地域の方から協力していただきながら、「守ろう!飛ばそう!東谷のホタル〜カラ・ミラホタル隊〜」をテーマにして、ホタルの幼虫を育てて放流したり、川の調査をしたりしてきました。ホタルの里と別の場所を比較した結果をもとに、どうしたらホタルが住めるようになるかを考える授業でした。子どもたちは、自分の考えをたくさん付箋に書き、グループでまとめていました。
【学年共通】 2025-07-14 17:33 up!
刈谷田川と遊ぶ夏まつり
全校児童が「刈谷田川と遊ぶ夏まつり」を楽しみました。毎年行っているふるさと学習の1つです。暑い日でしたが、川の水は冷たくて気持ちよく遊ぶことができました。子どもたちはしんせつ班(縦割り班)のメンバーと一緒に、ゴムボート、水鉄砲、川の生き物探しなどを楽しみ、大喜びでした。
たくさんの保護者ボランティアの皆様から、子どもたちの安全の見守りや準備・片付け等にご協力いただきました。ありがとうございました。
【学年共通】 2025-07-11 13:10 up!
1.2年生 越後丘陵公園で水遊び!
1.2年生は、校外学習で越後丘陵公園に行ってきました。水遊び広場で噴水のトンネルをくぐったり、大きな水鉄砲で水を飛ばしたりして、大喜びでした。水遊びをたっぷりと楽しむことができました。
【学年共通】 2025-07-10 18:03 up!