東谷小学校のホームページへようこそ

全国へき地教育研究大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全国へき地教育研究大会の2時間目は、講師として地域の芸術家、加治聖哉様からお越しいただき、全校造形活動を体育館で行いました。各学年が地域について学んできた中で生まれた「東谷のよさを伝えたい!」という思いを作品に表しました。キャップなどを楽しそうに並べる1.2年生。ホタルと一緒に東谷の川にいたらいいなと思う生き物を廃材で作る3.4年生。ビスケットというアプリを使った東谷の四季を表す5.6年生。自分の思いをどんどん膨らませて、自分で考えたり仲間と相談したりしながら、子どもたちは作品づくりに夢中になっていました。最後に、みんなでカウントダウンをして照明を落とした時、それぞれの作品が1つとなって様々な光が体育館に広がり、東谷の宝の世界が出来上がりました。子どもたちの歓声が上がり、感動的でした。子どもたちの思いが全国からお越しの皆様に伝わったことと思います。
 東谷小学校にお越しくださった皆様、ありがとうございました。

全国へき地教育研究大会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、全国へき地教育研究大会が行われ、全国各地から多くの皆様が来校されました。
5.6年生は、授業が始まる前に、東谷米を1人1袋、販売しました。お客さんと対話しながら、お米を売ることができ、完売したよ!と喜んでいました。
1時間目は、3.4年生の総合的な学習の時間「守ろう!飛ばそう!東谷のホタル」でした。子どもたちがホタルを守るためにできることについて話し合っている姿を全国の皆様に見ていただきました。たくさんの先生方が見ている中でも、グループの仲間と一緒に一生懸命考えていました。素晴らしかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30