東谷小学校のホームページへようこそ

今日の2時間目の様子 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2時間目の様子を紹介します。
 1・2年生は、体育の学習をしていました。体育館で元気いっぱいにドッジボールを楽しんでいました。ボールを投げるのも、逃げるのも、みんなとても上手で感心しました。
 3年生は、国語の学習をしていました。漢字のへんとつくりについて勉強していました。「ごんべんのつく漢字」「にんべんがつく漢字」と、タブレットで漢字探しのゲームを楽しんでいました。子どもたちは、たくさんの漢字を見付けていました。

今日の5時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の大雨から一転し、今日は比較的過ごしやすい天候となり、休み時間には元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿が見られました。今日の5時間目の様子を紹介します。
 1・2年生は、生活科の学習をしていました。一人一人が愛着をもって大切に育てているダンゴムシの観察をしていました。迷路になっている透明な箱にダンゴムシを放し、ダンゴムシが歩く様子を見たり、速さを計測したりしていました。(ダンゴムシは触覚を使って、迷路を上手に歩くことができるのだそうです。)「私のダンゴムシは、7秒でゴールできたよ!」と、子どもたちは大いに盛り上がっていました。
 3・4年生は、理科のワークテストをしていました。みんなとても集中して、問題を解いていました。テストの手ごたえはどうだったかな?
 5・6年生は、図工の学習をしていました。学校生活の中での「宝物の時間」をテーマに絵を描いていました。思い出の場面の写真を見たり、自分の顔の表情を手鏡で確認したりしながら、下絵を描いていました。人物の表情が生き生きと表現されていてとてもすてきでした。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ラグビーW杯を応援しよう」献立の日でした。献立は、コッペパン、牛乳、ミニオムレツ、ラタトゥイユ、ポトフ、ゼリーです。W杯の開催地フランスにちなんだメニューでした。ラタトゥイユはフランス南部プロヴァンス地域の郷土料理で、ポトフもフランスの家庭料理なのだそうです。
ラグビーW杯フランス大会は8日に(日本時間9日)開幕します。日本代表「桜戦士」の活躍が楽しみですね。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、夏休みが明けてから初めてのクラブ活動でした。ロボコンクラブは、だいぶ製作が進み、ロボットの形ができてきていました。ロボコンの先生方のサポートのおかげです。ものづくりクラブは、プラ板を使ってキーホルダーづくりをしていました。プラ板に好きなキャラクターやオリジナルのイラストなどを描いて、オーブンで焼きます。すてきな作品ができていました。スポーツクラブは、体育館で王様ドッジボールなどをして楽しんでいました。今日は気温も涼しかったので、活動に制限なく、思い切り体を動かして遊ぶことができました。どのクラブも充実した時間を過ごしていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ながおか減塩うまみランチの日でした。献立は、鮭のかぐらなんばんみそマヨ蒸し、糸うりのごま酢和え、なす入り塩鶏汁、ごはん、牛乳です。減塩でヘルシーに、そして、かぐらなんばん、糸うりなどの長岡野菜も味わうことができた献立でした。

新しい本が入りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学校図書館司書の先生の来校日でした。新しく入った新刊図書の紹介コーナーや司書の先生おすすめの本コーナーを設置してくださいました。司書の先生のおすすめとして、江戸のくらしから学ぶ本やヨシタケシンスケさんの本などが紹介されていました。どの本もおもしろそうです。ぜひ、子どもたちにも読んでほしいと思います。

5・6年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生が総合の学習で、栃尾の地域めぐりをしました。今回の学習のテーマは「栃尾の歴史」です。東谷地区コミュニティ長様よりガイドをしていただきながら、謙信廊や常安寺、栃尾城跡などを見学しました。(残念ながら、途中で天候が崩れてきたため、栃尾城跡では、頂上まで登ることができませんでした。)ガイドをしていただいたことにより、子どもたちは栃尾の歴史についてより学びを深めることができました。東谷地区コミュニティ長様、大変ありがとうございました。

今日の2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目に校舎を回ったときの各学年の子どもたちの様子を紹介します。
 1年生は、国語の学習をしていました。「やくそく」という物語文で、登場人物は誰がいるかを文章から探す学習をしていました。グループで話し合って、タブレットにまとめていました。タブレットも上手に操作できるようになっていて感心しました。
 2年生は、算数の学習をしていました。「3cm5mm+1cm6mm」といった長さのたし算の練習問題に取り組み、みんなで答え合わせをしていました。ノートには、花丸がたくさんついていました。長さの計算をしっかりとマスターできたようです。
 3・4年生は、社会科の学習をしていました。上水道について学習をした子どもたちが、今度は、「水道から出た水(使った水)は、どこにいくのだろう?」という問いをもち、グループで予想を立てているところでした。「そのまま、川へ流れて、川から海へいくんじゃないかな?」と活発な話合いが行われていました。
どの学年も一生懸命に学習に取り組んでいて、すばらしかったです。さすが東谷っ子です。(5・6年生は校外学習へ出かけていました。)

ジョイフル里山木工塾・作品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どの作品もとても個性的で、子どもたちの発想力のすばらしさに感心します。躍動感に溢れ、今にも動き出しそうな感じがしますね。

秋の気配

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みに、2・3年生の子どもたちが網を片手にグラウンドで虫とりをしていました。バッタをつかまえたり、飛んでいるトンボを一生懸命に追いかけたりしていました。とても微笑ましい光景でした。気が付けば、学校の周りにはトンボがたくさん飛ぶようになってきました。少しずつ秋が訪れているようです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、とうがんのあんかけ丼、枝豆サラダ、さつまいも蒸しパン、牛乳でした。とうがんのあんかけ丼は、とうがんやえのきがたっぷりと入っていて、とてもおいしかったです。さつまいも蒸しパンも、生地がふわっとやわらかく、さつまいもの甘さとマッチしていておいしかったです。子どもたちにも大好評でした。

ジョイフル里山木工塾(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3・4年生がジョイフル里山(雪国植物園に隣接する「木遊館」)へ出かけ、木工体験をしてきました。
「新しい生き物を誕生させよう」をテーマに、豊富にある木材から様々な形を組み合わせて、のこぎりや金づちを使いながら自分だけのオリジナルの生き物をつくりました。接着の難しい箇所などは、木工館の館長様やスタッフの皆様に手伝っていただきながら、すてきな作品に仕上げることができました。子どもたちは楽しい体験ができ、大満足の様子でした。「木遊館」の皆様、ありがとうございました。(次の記事で、一部分ですが作品を紹介します。)

元気いっぱい遊びました

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週は猛暑日が続いたので熱中症対策のために、子どもたちは休み時間に屋外や体育館で遊ぶことはできませんでした。しかし、週が変わって今日は、曇り空で気温の上昇も落ち着いていたため(WBGTも計測)、時間を制限して(10分間まで)、体育館や屋外での遊びを行ってもよいこととしました。グラウンドではサッカーを、体育館ではドッジボールや鬼ごっこを楽しむ子どもたちが大勢いました。遊べる時間は短かったのですが、それでも久しぶりに思い切り体を動かして遊ぶことができ、笑顔いっぱいの子どもたちでした。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、鶏のカレーから揚げ、のり酢和え、ごはん、大根のみそ汁、牛乳です。から揚げやのり酢和えは、子どもたちに人気の献立です。どの学年の子どもたちもおいしそうに食べていました。

大きなナスです

画像1 画像1
 たんぽぽの教室の入り口に、とても大きなナスが飾ってありました。たんぽぽ農園で収穫したナスです。大人の手のひらよりもずっと大きいサイズです。シールで目や口を付け、かわいらしい「おばけナス」に変身していました。

ALTの先生と楽しみました

画像1 画像1
 今日は、ALTの先生の来校日でした。1年生の授業の様子を見に行くと、「red yellow blue…」と、色の学習をしていました。ALTの先生と一緒に、カラータッチゲーム、5×5ゲームなどのゲームをして、楽しみながら英語に親しんでいました。

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の学習参観には、大勢の保護者の皆様より参観いただき、ありがとうございました。子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。お家の方から授業を見ていただき、どの学年の子どもたちもはりきって学習に取り組んでいる様子でした。
 また、学年懇談会やトチオノアカリの作品づくり、PTAの会議にも、ご参加・ご協力いただきまして、ありがとうございました。
 学校が再開して1週間が経ちました。通常時程で学校生活が本格的にスタートしたことに加え、連日の猛暑で、子どもたちにとってハードな1週間だったことと思います。この土日は、ゆっくりと体を休めてリフレッシュしてくださいね。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今年度2回目の避難訓練を行いました。休み時間に地震が発生した設定で行いました。地震速報の警報音を流し、安全な場所にすばやく身を寄せて頭を守ることを訓練しました。避難訓練の後は、地震体験車での地震体験をしました。低学年は震度5弱、中学年以上は震度6強の揺れを体験しました。大きく揺れると周囲の物が落ちてくる危険や、移動することの難しさを体感することができました。長岡市危機管理防災本部の職員の方から、「地震の揺れ始めは、とにかく命を守ること。体を低くして頭を守ること」を教えていただきました。今日、体験したことや学んだことを生かして、災害が起きた際には命を守る行動をとってほしいと思います。

杜々の森名水公園 校外学習(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、5・6年生が総合の学習で、杜々の森名水公園への校外学習に行ってきました。学習の目的は、修学旅行で訪れた福島県の五色沼とふるさと栃尾の杜々の森の自然を比べることです。杜々の森では、名水の湧き水をペットボトルに汲み、水温を測ったり、水質を調べたりしました。水温は10度と冷たく、きれいに澄んだ湧き水に子どもたちは、とても驚いていました。森の涼しさや空気のおいしさなど、栃尾の自然のすばらしさを体全体で感じることができました。

大きくなったね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、1年生〜4年生の発育測定がありました。(5・6年生は、火曜日に実施しました)夏休み明けに会った子どもたちの姿は、春の頃よりもぐんと背が伸びたように感じました。発育測定と一緒にミニ保健指導も行いました。養護の先生から、ケガを未然に防ぐためのポイントについて教わりました。保健室前の廊下にもケガの防止や応急手当に関する掲示物が掲示されていました。子どもたちには、熱中症対策の他にも、ケガの予防にも気を付けて、元気で安全に学校生活を過ごしてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31