東谷小学校のホームページへようこそ

栄養素について学びました(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、新潟中央ヤクルト販売株式会社様より5・6年生を対象に出前授業をしていただきました。家庭科の学習と関連させて、三大栄養素について学びました。マグネット式の教材を使って、実際の今日の給食で出た食品を、「赤(体をつくるもとになる)」「黄(体を動かすエネルギー)」「緑(体の調子を整える)」に分ける活動をしました。子どもたちはグループで、「片栗粉は、どれになるかな?」と相談しながら楽しく学習をしていました。その他、おやつの摂り方についても学びました。学習を通して、子どもたちは、栄養を意識して好き嫌いなくバランスよく食事を摂ることの大切さを実感することができたようです。

貴重な晴れ間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休みに、低学年の子どもたちがグラウンドに出て、元気いっぱいに遊んでいました。「寒くないのかな」と、私も少し外に出てみましたが、風もなく意外と暖かかったです。これから本格的な冬を迎えるので、貴重な晴れ間の外遊びを子どもたちは満喫していました。

全校で対話力アップ大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、全校朝会がありました。研究主任の先生から「対話力アップ大作戦」として、東谷っ子の対話力をさらに向上させていくためのポイントについてのお話がありました。
 東谷小学校では、授業の中で対話を通して、自分の思いや考えを仲間の考えとつなぐ力を高めていくことを目指しています。そこで、今日は、東谷っ子対話スキル(「8つのあいづち」「9つのオープンクエスチョン」)を使って、全校でミニワーク(ペアになって、テーマに沿って質問をし合う)に取り組みました。「昨日食べたもの」をテーマに、「いつ食べたの?」「どんな味だった?」「もう少し、くわしく教えて?」「私も、それ好きだよ。」と、子どもたちは楽しく会話を弾ませていました。来週から、週1回、朝活動の時間に「対話力アップタイム」を設けて、各学級で対話のミニワークに取り組んでいきます。子どもたちには、身につけた対話スキルを使って、日常生活の中で、学習の中でと、様々な場面で対話の楽しさを味わってほしいと願っています。

うまい米コンテスト「優秀賞」受賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日23日(木)に、アオーレ長岡で行われた「長岡うまい米コンテスト2023」に5・6年生が参加しました。総合の学習で育ててきた「東谷米」のおいしさの秘密を伝えるプレゼンテーションを行いました。
 市内の小学校6校が参加し、子どもたちは、アオーレ長岡の大きな舞台で、審査員の皆さん、他校の子どもたちや大勢のお客さんの前で、堂々と立派に発表していました。練習の成果を十分に発揮し、東谷米の魅力をたくさんアピールすることができました。審査の結果は、見事、優秀賞でした。(上位2番目の賞となります。)子どもたちの頑張りに大きな拍手です。嬉しい結果に子どもたちも大喜びでした。頑張ったかいがありましたね。子どもたちの米作りの活動を支えてくださった皆様にも、感謝申し上げます。
また、休日にもかかわらず、お子さんの送迎や応援にご協力いただきました保護者の皆様、大変、ありがとうございました。

PTA親子行事 教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA奉仕作業の後に行ったPTA親子行事では、PTA三役の皆様に計画・運営をしていただき、教育講演会を行いました。講師に長岡市教育委員会 教育委員の大久保真紀 様をお迎えし、「家族でデジタルウェルビーイングを」という演題でご講演いただきました。
 大久保様からは、インターネットやSNSには、光の部分(利便性)と影の部分(危険性)の2つの面があることを理解した上で、スマホ、ゲーム機といった機器やテクノロジーを適切に使用することの大切さを教えていただきました。そして、ご講演の中で、インターネットを上手に活用し心身共に健康を保つために、メディア機器の設定やルールについて親子で話し合う場も設定いただきました。事前に子どもたちに調べてもらっていた1週間のメディア使用時間をもとに、親子で家庭でのルールを決めたり、再確認したりすることができた有意義な時間となりました。大久保様、大変ありがとうございました。

 ぜひ、今後も、定期的に親子でメディアの使用について確認したり、話し合ったりする機会をご家庭で設けてみてはいかがでしょうか。

PTA奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日18日(土)のPTA奉仕作業・PTA親子行事(教育講演会)では、大勢の皆様よりご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
 PTA奉仕作業では、PTA保健環境部の皆様から計画・準備をしていただき、防球ネット外し、側溝の泥上げなどの屋外整備や窓ガラス拭き、ベランダの清掃などの校舎内の清掃をしていただきました。日頃の作業や清掃では手の行き届かない箇所を皆様で丁寧に整備・清掃していただき、大変ありがたかったです。また、参加した子どもたちも一生懸命に作業に取り組んでいて、とても感心しました。学校の環境がきれいになり、校舎がとても明るくなりました。よりよい環境の中で子どもたちが学べることに感謝申し上げます。

楽しくソーイング(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生が家庭科の学習で、ミシンを使ってランチョンマットやパソコンマットを製作しました。作品が完成し、教室に展示してありました。ミシンの縫い目もまっすぐきれいで、刺しゅうやボタン、アップリケなどのすてきな飾りも付いていました。使ってみるのが楽しみですね。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は児童朝会がありました。本大好き委員会さんが、読書旬間にちなんで「国際子ども図書館」から借りたバリアフリーセット40冊の本の中から問題を作って、クイズ大会を開いてくれました。バリアフリーセットの本の中には、点字の本や触る本、障害についての知識を学べる読み物などがあります。本大好き委員会さんのクイズをきっかけに、子どもたちにどんどん読んでもらいるといいなと思います。
 また、児童朝会の最後に、生活指導担当の先生から、12月に取り組む「あいさつ&なかよし」パワーアップ作戦に向けて、「ハーとフー」のお話がありました(どんなお話かお子さんに聞いてください)。温かい「ハー」の息のように、あいさつ、言葉、行動も温かい「ハー」を心がけていきましょう。

全校遊びを楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の昼休みに、なかよし委員会さんの企画による全校遊び「しんせつ班フラフープリレー」を行いました。班のメンバーで一列に手をつなぎ、フラフープに体をくぐらせ隣の人へフラフープを渡していくゲームです。子どもたちは、「○○さん、がんばって」と温かい言葉を掛け合いながら、班のメンバーとの仲をさらに深めて、楽しく活動していました。

冬囲いをしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は校庭の木々の冬囲いを管理員さんとシルバー人材の皆様が行ってくださいました。天候にも恵まれ、熟練された技で、高い松などの樹木をきれいに囲ってくださいました。これで安心して冬を迎えられます。作業をしてくださった皆様、ありがとうございました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年生がクラブ見学を行いました。ロボコンクラブ、ものづくりクラブ、スポーツクラブの3つのクラブを見学しました。どのクラブも楽しそうに活動しているのを見て、3年生は「早く自分たちもクラブ活動をしてみたいな」という気持ちが高まったようです。
 また、ロボコンクラブでは、講師の先生から教えていただくのは、今日が最終日でした。毎回、3名の先生方から優しく丁寧に教えていただいたおかげで、子どもたちは、見事にロボコンを完成させることができました。講師の先生方、大変ありがとうございました。

図書室紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学校図書館司書の先生の来校日でした。1・2年生との交流活動の際に、長岡市出身の絵本作家 松岡達英 様より寄贈いただいた絵本のコーナーを図書室に新しく設置してくださいました。1・2年生だけでなく、他の学年の子どもたちにもたくさん読んでほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は、ながおか減塩うまみランチの日でした。献立は、れんこん豆腐ハンバーグ、大根おろしソース、おかか和え、ごはん、どさん子汁、牛乳です。「和食の日」にちなんだ和食献立でした。ハンバーグは手作りのもので、ボリュームもあり、ふわふわの食感でおいしかったです。食感や風味を生かして、おいしく減塩されていました。

サクラソウの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4時間目に、5・6年生がサクラソウの苗をプランターに植える作業をしました。サクラソウの花を3月の卒業式、4月の入学式で飾る予定でいます。苗は、管理員さんが今年の春に咲き終わったサクラソウの種から育ててくださったものです。そのことを子どもたちは知っているので、苗が痛まないように優しく丁寧に扱い、プランターに植えていました。今後、他の学年も苗植えの作業をしていく予定です。全校のみんなで大切に育てていきましょう。

町たんけんに出かけました(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生が生活科の学習で町たんけんに出かけました。学区にある「道の駅R290とちお」と「農村レストランすがばたけ」に行ってきました。天候にも恵まれ、子どもたちは、にこにこ笑顔で出かけていきました。たんけんでは、お店の人にインタビューすることにも挑戦しました。たんけんを通して、それぞれの施設の工夫やよさをたくさん見付けることができたようです。

ホタルの幼虫をいただきました(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、いつもお世話になっているホタルの先生が、ホタルの幼虫を学校に持ってきてくださいました。今年の猛暑の影響で、学校で飼育しているホタルの幼虫の数が例年より少なくなっているのを心配してくださってのことです。ホタルの先生が昨年から育てていた幼虫ということで、とても大きな幼虫でした。子どもたちも、久しぶりにホタルの先生にお会いでき、とても喜んでいました。大切にホタルの幼虫を育てていきます。ホタルの先生、ありがとうございました。

マット運動を教わりました(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、長岡市スポーツ協会の方から講師の先生をお招きし、5・6年生が体育の学習でマット運動を教わりました。今回は、前転、後転、開脚前転などを教わりました。それぞれの技のポイントを教えていただいたり、アドバイスをしていただいたりしました。あと2回、授業で教えていただく予定です。

絵本の読み聞かせ会

画像1 画像1
 今日は、毎月1回の米百俵号の来校日でした。今回は、校内読書旬間ということで、米百俵号で来校してくださった長岡市中央図書館の職員の方から、1年〜3年生へ絵本の読み聞かせをしていただきました。楽しいストーリーの絵本を2冊、読んでいただきました。子どもたちは、笑ったり驚いたりと、お話の世界に浸って楽しんでいました。

実験をしました(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、3・4年生が理科の学習で実験をしていました。ガスコンロを使って水を温め、水がどにように変化していくのかを観察しました。子どもたちは、ストップウオッチで時間を計測する人、タブレットで水の変化の様子を撮影する人、水の温度を計測する人と役割を分担し、グループで協力し合って実験に取り組んでいました。ガスコンロを使う実験は初めてでしたが、子どもたちはしっかりときまりを守って、安全に実験に取り組んでいました。

校内読書旬間がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から校内読書旬間がスタートしました。朝活動の時間に各教室を回ると、どの学級も朝読書をしていました。一人一人が本と向き合って、読書を楽しんでいました。読書旬間は27日(月)までです。本なかよし委員会さんも、楽しい企画をたくさん用意してくれています。この機会に、たくさんの本と出会って、読書に親しんでほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29