自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

職員研修 人権教育、同和教育について 2

画像1 画像1
講師を招き、研修を実施しました。
これは、12日(月)からの「人権教育強調週間」に向けての研修です。

子供たちへの指導において、抑えるべきポイントや教師としての心構えを再確認できました。

すでに、各学年で行う教材についても、準備が着々と進んでいます。

職員研修 人権教育、同和教育について 1

画像1 画像1
講師を招き、研修を実施しました。
これは、12日(月)からの「人権教育強調週間」に向けての研修です。

子供たちへの指導において、抑えるべきポイントや教師としての心構えを再確認できました。

すでに、各学年で行う教材についても、準備が着々と進んでいます。

不審者対応研修 3

画像1 画像1
長岡警察署と連携し、校内に侵入した不審者を想定した対応訓練を行いました。

安全・安心は学校づくりは、日々の危機意識が重要です。
そして、最新の情報共有が大きな鍵です。

さて、警察署の方からは、県内のメディア利用における様々な被害についても教えてもらっています。

インターネットの機器や利用の仕方が日々変化する中、事件の性質も確実に変化しています。
昨日の常識が、今日の非常識と言っても過言ではありません。
そこで、12/22(木)に保護者対象の講演会を実施します。
ぜひ、ここで多くの保護者と共有したい! 教職員一同そう考えております。

全ては、子供たちの今と未来のために…です。

不審者対応研修 2

画像1 画像1
長岡警察署と連携し、校内に侵入した不審者を想定した対応訓練を行いました。

安全・安心は学校づくりは、日々の危機意識が重要です。
そして、最新の情報共有が大きな鍵です。

さて、警察署の方からは、県内のメディア利用における様々な被害についても教えてもらっています。

インターネットの機器や利用の仕方が日々変化する中、事件の性質も確実に変化しています。

昨日の常識が、今日の非常識と言っても過言ではありません。
そこで、12/22(木)に保護者対象の講演会を実施します。
ぜひ、ここで多くの保護者と共有したい! 教職員一同そう考えております。

全ては、子供たちの今と未来のために…です。

不審者対応研修 1

画像1 画像1
長岡警察署と連携し、校内に侵入した不審者を想定した対応訓練を行いました。

安全・安心な学校づくりは、日々の危機意識が重要です。
そして、最新の情報共有が大きな鍵です。

さて、警察署の方からは、県内のメディア利用における様々な被害についても教えてもらっています。

インターネットの機器や利用の仕方が日々変化する中、事件の性質も確実に変化しています。
昨日の常識が、今日の非常識と言っても過言ではありません。
そこで、12/22(木)に保護者対象の講演会を実施します。
ぜひ、ここで多くの保護者と共有したい! 教職員一同そう考えております。

全ては、子供たちの今と未来のために…です。

職員研修 ICTの有効活用に向けて 2

画像1 画像1
2年生の公開授業を基に、教職員で協議。

どんなに機器が新しくなろうと、何が配備されようと、根幹は変わりません。

教師は、子供一人一人の思考をみとり、誰一人として置いてきぼりにしない。
子供たちは、対話を通して多くの考えに触れながら、さらに自分の考えを深める。
限られた時間の中で、学びの質を限りなく高めるために、ICTが有効なのです。

それを実感できました。

さあ、明日からそれぞれが実践に生かしていきます。

職員研修 ICTの有効活用について 1

画像1 画像1
2年生の公開授業を基に、教職員で協議。

どんなに機器が新しくなろうと、何が配備されようと、根幹は変わりません。

教師は、子供一人一人の思考をみとり、誰一人として置いてきぼりにしない。
子供たちは、対話を通して多くの考えに触れながら、さらに自分の考えを深める。
限られた時間の中で、学びの質を限りなく高めるために、ICTが有効なのです。

それを実感できました。

さあ、明日からそれぞれが実践に生かしていきます。

職員研修 タブレットの有効活用

画像1 画像1
情報教育主任を中心にしたミニ研修を適宜行っています。

タブレットをどのように活用していくのか。
これは、今後も知恵を出し合って考えていくべき課題です。

うまく活用すれば、教育の質をさらに向上できます。

初任者研修 音楽について学びました

画像1 画像1
校内における初任者研修も、着々と進んでいます。

この日は、2年目になる教諭が初任者二人の質問に答えました。

中には、こんな質問も。
「苦手なことに対して、どんな心構えで取り組めばいいのでしょうか。」

「自分は音楽が苦手です。だからこそ、同じように苦手意識をもっている子供に示したい! 苦手でも楽しもうとする姿。練習に励む姿を!」

・・・名言です。
初任者の二人の胸に刻まれました。

職員研修 交通事故の防止に向けて

画像1 画像1
研修の一環で、交通事故防止について確認しました。

管理職の指導のもと、教職員全員が気を引き締めます。
特に、交差点。
最近は日が暮れるのがはやくなりました。
今後も安全運転を心掛け、交通事故の防止に努めます。

職員研修 過ごしやすい学級づくりに向けて 2

画像1 画像1
各種調査等の活用について研修しました。

虫の目、鳥の目、魚の目。
様々な見方で子供たちを見守り、誰もが過ごしやすいクラスを築いていきます。
そのために必要なことを学びました。

研修の成果を、明日から早速生かしていきます。

職員研修 過ごしやすい学級づくりに向けて 1

画像1 画像1
各種調査等の活用について研修しました。

虫の目、鳥の目、魚の目。
様々な見方で子供たちを見守り、誰もが過ごしやすいクラスを築いていきます。
そのために必要なことを学びました。

研修の成果を、明日から早速生かしていきます。

職員研修 5年1組の授業を通して 1

画像1 画像1
公開授業の後は、教職員による協議会です。

研修テーマ「自ら問いをもち、考えを伝え合いながら追求する子(2年次)〜思考を活性化させる授業づくり〜」に向かって、協議しました。

まず、価値ある課題設定はどうだったのか。

子供の言葉・気付きを生かした展開であったか。

見通しと同じくらい充実した「振り返り」だたのか。

様々な視点から授業づくりについて意見交換を重ねます。

研修を通して学んだことは、全員が明日からの授業づくりに生かします。

職員研修 5年1組の授業を通して 4

画像1 画像1
公開授業の後は、教職員による協議会です。

研修テーマ「自ら問いをもち、考えを伝え合いながら追求する子(2年次)〜思考を活性化させる授業づくり〜」に向かって、協議しました。

まず、価値ある課題設定はどうだったのか。

子供の言葉・気付きを生かした展開であったか。

見通しと同じくらい充実した「振り返り」だたのか。

様々な視点から授業づくりについて意見交換を重ねます。

研修を通して学んだことは、全員が明日からの授業づくりに生かします。

職員研修 5年1組の授業を通して 5

画像1 画像1
公開授業の後は、教職員による協議会です。

研修テーマ「自ら問いをもち、考えを伝え合いながら追求する子(2年次)〜思考を活性化させる授業づくり〜」に向かって、協議しました。

まず、価値ある課題設定はどうだったのか。

子供の言葉・気付きを生かした展開であったか。

見通しと同じくらい充実した「振り返り」だたのか。

様々な視点から授業づくりについて意見交換を重ねます。

研修を通して学んだことは、全員が明日からの授業づくりに生かします。

職員研修 5年1組の授業を通して 3

画像1 画像1
公開授業の後は、教職員による協議会です。

研修テーマ「自ら問いをもち、考えを伝え合いながら追求する子(2年次)〜思考を活性化させる授業づくり〜」に向かって、協議しました。

まず、価値ある課題設定はどうだったのか。

子供の言葉・気付きを生かした展開であったか。

見通しと同じくらい充実した「振り返り」だたのか。

様々な視点から授業づくりについて意見交換を重ねます。

研修を通して学んだことは、全員が明日からの授業づくりに生かします。

職員研修 5年1組の授業を通して 2

画像1 画像1
公開授業の後は、教職員による協議会です。

研修テーマ「自ら問いをもち、考えを伝え合いながら追求する子(2年次)〜思考を活性化させる授業づくり〜」に向かって、協議しました。

まず、価値ある課題設定はどうだったのか。

子供の言葉・気付きを生かした展開であったか。

見通しと同じくらい充実した「振り返り」だたのか。

様々な視点から授業づくりについて意見交換を重ねます。

研修を通して学んだことは、全員が明日からの授業づくりに生かします。

職員研修 公開授業の協議会

画像1 画像1
公開授業後は、すぐに授業についての協議会を行います。

教務主任、拠点校指導員、授業者、そして授業者と同じ初任者4名が参加。
「自ら伝え合おうとする児童の育成」というテーマに沿って、授業を振り返ります。

感心したのは、初任者たちの鋭い意見。
よく子供を見ているなあ…思いました。
日頃、初めて尽くしの業務をこなしながら、一つ一つの意味を考え、児童理解に努めているからできることです。

当校の初任者2人も、他校の初任者たちや指導員にもまれながら、着実に、そしてたくましく成長しています!

by山さん

職員研修 非違行為根絶に向けて 7

画像1 画像1
様々な節目に、新潟県教育委員会の作成した「校内研修資料 〜教育職員としての使命と誇り〜」を用いた職員研修を行っています。

まず、実際に起こった事例について、問題はどこにあるのか。学ぶべきことや対策は何かについて、一人一人が考えます。

そして自己チェックシートを用いて振り返ります。

その後は、学年部で対話をしながら、考えを深めます。

最後には、「解説」をみんなで読み、様々な「認知の歪み」がないかを全員で確認します。


非違行為は決してあってはいけないもの。
保護者・地域からの信頼を一瞬で失い、これまでの積み重ねが無駄になってしまいます。
当校は、一人一人の教職員が様々な事例を「自分事」として受け止め、危機意識を高めています。
そして、温かく、互いに律し合える職員集団を目指しています。

by山さん

職員研修 非違行為根絶に向けて 6

画像1 画像1
様々な節目に、新潟県教育委員会の作成した「校内研修資料 〜教育職員としての使命と誇り〜」を用いた職員研修を行っています。

まず、実際に起こった事例について、問題はどこにあるのか。学ぶべきことや対策は何かについて、一人一人が考えます。

そして自己チェックシートを用いて振り返ります。

その後は、学年部で対話をしながら、考えを深めます。

最後には、「解説」をみんなで読み、様々な「認知の歪み」がないかを全員で確認します。


非違行為は決してあってはいけないもの。
保護者・地域からの信頼を一瞬で失い、これまでの積み重ねが無駄になってしまいます。
当校は、一人一人の教職員が様々な事例を「自分事」として受け止め、危機意識を高めています。
そして、温かく、互いに律し合える職員集団を目指しています。

by山さん
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係