自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

給食レシピ「手作りれんこんメンチカツ」! その2

画像1 画像1
2 ひとくち大の俵型に形を整えたものを、「衣」の小麦粉、溶き卵、パン粉を順につけます。

給食レシピ「手作りれんこんメンチカツ」! その1

画像1 画像1
1 豚肉、ベーコン、たまねぎ れんこん、たけのこ等の材料をボウルに入れよく混ぜ、ひとくち大の俵型に形を整えます。(^^)/

1月7日〜21日 The 給食献立! その10

画像1 画像1
 冬休み明け第3週。17日(月)から28日(金)は、学校給食週間です。今年のテーマ「発酵のまち 長岡」です。
 21日(金)のメニューは、
・白ご飯    ・手作れんこんメンチカツ
・即席漬け   ・春雨スープ  でした。
 れんこんを加えることで、シャリシャリと歯ごたえがよく、少なめのお肉でも大満足のメンチカツです。
 エネルギー量も、もちろん普通のメンチカツより少ないです。れんこんにはビタミンCが豊富に含まれているので美容にもいいね! 

1月7日〜21日 The 給食献立! その9

画像1 画像1
 冬休み明け第3週。17日(月)から28日(金)は、学校給食週間です。今年のテーマ「発酵のまち 長岡」です。
 20日(木)のメニューは、【みそ・醤油・かんずり】
・五目醤油赤飯    ・おからサラダ
・天地人鍋(かんずり入り旬野菜の具沢山鍋) でした。
 「かんずり」は、雪の中でさらした新潟産の唐辛子を糀、柚子、塩を加えて、3年間熟成と醗酵を繰り返して作られるそうです。
 寒中に仕込むため「寒造里」とも書きます。つまり、「寒づくり」が由来なのですね。豆知識!(/・ω・)/

1月7日〜21日 The 給食献立! その8

画像1 画像1
 冬休み明け第3週。17日(月)から28日(金)は、学校給食週間です。今年のテーマ「発酵のまち 長岡」です。
 19日(水)のメニューは、
・マーボー厚揚げ丼   ・ナムル でした。
 マーボー豆腐って、なんちゅーかほんちゅーか!(by大橋巨泉)
 中華丼よりも厚揚げ丼が好き!っていう子供が多いんです。どちらも美味しいのですが、子供にとっては歯ごたえがよく食べやすいらしいです!

1月7日〜21日 The 給食献立! その7

画像1 画像1
 冬休み明け第3週。17日(月)から28日(金)は、学校給食週間です。今年のテーマ「発酵のまち 長岡」です。
 18日(火)のメニューは、【みそ・醤油・キムチ】
・茹でうどん      ・豆乳キムチ汁
・切干大根の磯香和え  ・米粉の黒糖みそケーキ でした。
 豆乳って栄養価が高いんですよね。牛乳より低エネルギー、低脂質、低糖質で、コレステロールを含みません。私にピッタリ。キムチ汁に加えれば味もまろやかになります。子供たちにも人気です。

1月7日〜21日 The 給食献立! その6

画像1 画像1
 冬休み明け第3週。17日(月)から28日(金)は、学校給食週間です。今年のテーマ「発酵のまち 長岡」です。
 17日(月)のメニューは、【みそ・醤油・塩麹】
・白ご飯      ・鮭の塩麹パン粉焼き
・れんこんみそ金平  ・大根のみそ汁  でした。
 麹のパワーってすごいんです。酵素の力で旨味がアップします。魚の身がやわらかく仕上がります。鮭の味変、オシャレ大人味かもね!
 
 

1月7日〜21日 The 給食献立! その5

画像1 画像1
 1月14日(金)、冬休み明け第2週のメニュー
・白ご飯    ・厚焼き卵
・納豆和え   ・肉みそおでん  でした。
 寒い季節は、あったかーいんだから〜!のものが食べたくなりますよね。給食で、おでんが出るんです。具はうす味で、ひき肉みそ味で、うーん、うまし!

1月7日〜21日 The 給食献立! その4

画像1 画像1
 1月13日(木)、冬休み明け第2週のメニュー
・食パン          ・いちごジャム
・大豆とひじきのチーズ焼  ・ツナサラダ
・わかめスープ  でした。
 和食の食材としてなじみのある大豆とひじき。子供たちが好きなケチャップ味。大人気のおかずで、じゃんけんおかわり争奪戦になるほどです。カルシウム、食物繊維も豊富だそうです。

1月7日〜21日 The 給食献立! その3

画像1 画像1
 1月12日(水)のメニューは、
・白ご飯   ・さばのカレー焼き
・たくあん和え  ・スキー汁 でした。 
 カレー味にすると何でもおいしくなります。って、本当なの?
 お魚嫌いのお子様でもOK!ムニエルの小麦粉にカレー粉を加えて焼いてみましょう。臭みも消えて魚が苦手な人でも食べやすく美味しい♪

1月7日〜21日 The 給食!その2

画像1 画像1
 1月11日(火)のメニューは、
・高野豆腐の揚げ煮丼  ・けんちん汁
・寅年だいだいムース  でした。
 高野豆腐は、たんぱく質が摂取できる乾物です。これを揚げると、肉のようで肉にも負けない歯ごたえとおいしさ!丼ぶりにしてガッツリといただきました。うまし!

1月7日〜21日 The 給食献立! その1

画像1 画像1
 1月7日(金)、冬休み明け初日の給食メニューは、
・ハヤシライス  ・フレンチサラダ  ・りんご です。
 ハヤシライスっていう料理名の由来には諸説あるそうです。
1 一説にはハヤシさんが考案したから!
2 一説には、ハッシュドビーフが訛ったから!
 でも、調べてみると、文明開化期である1880年代(明治10年代)にはすでに洋食店などのメニューにこの名称があるのです。TVでも出て来ますよ。デミグラスを生かした味わいは、今も昔も老若男女誰からも愛されていますね。うまし!(^^♪

冬休み前 12月13日〜23日の給食!一挙紹介 その9

画像1 画像1
 2021年を締めくくる、12月23日(木)は、クリスマス献立で、
・焼き豚チャーハン    ・もみの木サラダ
・コンソメスープ     ・クリスマスデザート でした。

 こんがり焼いて作った豚肉が入った焼き豚チャーハン!!! にんじん、ブロッコリー、パプリカ、パセリ、いんげん、コーン、キャベツなどが入っているので彩りもあざやか!(^^)/

 壱年の締めくくりにふさわしい、クリスマスデザート付きのメリー給食でした。
 栄養教諭さん、日精給食さん、調理員さん、一年間大変ありがとうございました。(^^)v
 来年も安心安全で美味しい給食をよろしくお願いいたします。m(__)m

冬休み前 12月13日〜23日の給食!一挙紹介 その8

画像1 画像1
 12月22日(水)の献立は、
・白ご飯     ・ひじきツナサラダ
・ほうとう汁   ・大豆とれんこんのマヨネーズサラダ
 でした。
 ほうとう汁は、一般的なうどんと違って幅広く切られた平打ち麺で、そこに鶏肉、季節の野菜などを入れて味噌仕立ての汁で煮込んだ料理です。冬になると家庭で作られてきた郷土料理です。
 しかし、時代が進むにつれて作られる機会が少なくなってきました。子供たちが郷土の味に親しめるように学校給食として提供されています。(''ω'')ノ

冬休み前 12月13日〜23日の給食!一挙紹介 その7

画像1 画像1
 12月13日(月)の献立は、
・ソフトめん    ・ミートソース
・大根ツナサラダ  ・みかん  でした。
 ソフト麺は、ミートソースやあんかけのような粘度のあるソースに合わせることが多いです。
 正式名が「ソフトスパゲッティ式めん」というだけあって、ミートソースはもっともポピュラーな食べ方です。 知ってた???
 「おいしかったねー。うまかったよー!(byもーちゅー)」

冬休み前 12月13日〜23日の給食!一挙紹介 その6

画像1 画像1
 12月20日(月)の献立は、
・白ご飯      ・さばのごまみそ焼き
・じゃがきんぴら  ・塩ちゃんこスープ  でした。 
 相撲部屋で食べる鍋料理(ちゃんこ鍋)では、鶏がらスープで味付けをするものを「ソップ炊き 」といいます。
 相撲の世界は、手をついたら「負け」となるので、四足の動物は避けられる傾向にあり、 具には 鶏肉がよく使われます。
 どう? 知ってた??? ごっつぁんです。!(^^)/

冬休み前 12月13日〜23日の給食!一挙紹介 その5

画像1 画像1
 12月17日(金)の献立は、食育の日&地場もんランチで、
・揚げ鮭ご飯           ・ごまネーズあえ
・大根と厚揚のオイスターソース煮 でした。
 冬野菜の大根をたっぷりと使い、厚揚げをオイスターソースで煮るなんて。美味過ぎるやろー!(^^)/ 子供たちも喜んでいただいていました。
 だって、ご飯も鮭の炊き込みご飯なんですもの…。 味が染みていて、ご飯もスープもとてもおいしかったです。(^^)/

冬休み前 12月13日〜23日の給食!一挙紹介 その4

画像1 画像1
 12月16日(木)の献立は、
・米粉パン    ・みかんジャム
・ビーンズサラダ ・クリームシチュー
・りんご  でした。
 子供も大人も、みんな大好きなメニュー!!
 野菜もたっぷりとれて、寒い日でもポカポカシチューを飲めば…???寒さも吹っ飛んじゃいますね。( `ー´)ノ^

冬休み前 12月13日〜23日の給食!一挙紹介 その3

画像1 画像1
 12月15日(水)の献立は、
・白ご飯       ・鉄火みそ
・油揚げのごまずあえ ・豚汁  でした。
 油揚げのごまず和えは、とてもヘルシー。日持ちしそうなメニューなので、ご家庭でもお試しください。お正月明け、胃がもたれたときには、バッチグーメニューだと思います。

冬休み前 12月13日〜23日の給食!一挙紹介 その2

画像1 画像1
 12月14日(火)の献立は、
・白ご飯   ・ いかの竜田揚あげ
・かぶ漬け  ・うずら卵スープ  でした。
 子供たちの大人気イカの竜田揚げ(/・ω・)/。
 イカが柔らくて美味しいだけでなく、タレがまた素晴らしい。(^^)/
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

保健関係