自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

5年生 自然教室に向けて その2

画像1 画像1
 実行委員会のメンバー同士で話し合ったことを、クラスに持ち帰って、合意形成を図ります。

 そして、一人一人の意見を大事にしながら、納得解を探っていきます。

 このような過程が、今の時代、これからの時代には必要なんです。
 合意形成を図りながら、納得解を獲得していく。そのような力。

 不確実性の時代をたくましく生き抜くための力です。(by山さん)

5年生 自然教室に向けて その1

画像1 画像1
 自然教室に向けて、実行委員会を開設します。先日、委員を募りました。
 各クラス3名(計9名)が自ら引き受け、みんなのために知恵を絞ります。
 さあ、早速みんなが楽しみにしている班決めについて話し合いました。(by山さん)

5年生 体力テストに向けて

画像1 画像1
 さあ、体力テストのシーズンです。
 昨年できなかった分、気合が入ります。

 しかし、ブランク明けは少し不安・・・。
 そんな声を聴き、当学年では「ドラゴンケースケ(委員会)」による特別レッスンを昼休みに開催しました。
 多くの悩める子供たちが集い、一緒に体力テストに向けた練習を始めたんです。

 熱中症には十分に注意をしながら、みんな元気よく頑張っています。(by山さん)

5年生 自学やる気UPキャンペーン その4

画像1 画像1
 実行委員会が企画した「自学大会」!
 こちらは、「あおぞら県知事賞」。

 なんと、当校の校長もこのノートに大絶賛!

 都道府県が分かりやすくまとめられています。
 情報を集め、整理し、ノートに再構成する。
 すばらしい…の一言です。

 自学(当学年では「自学ノート」を用いた学習の略)は、何をどこまでやるのかを自分で決めて実行する学習です。つまり、自己決定力や学習の調整力が試されます。

 これらの力も、不確実性の時代を「生き抜く力」です。(by山さん)

5年生 自学やる気UPキャンペーン その3

画像1 画像1
 実行委員会が企画した「自学大会」!こちらもすごい!

 「解き直し賞」です。

 テストや授業で解いた問題を、家に帰ってから解き直す。この場合、脳のリアクションはこうなります。
 「わざわざ思い出そうとしているということは、この情報は大事なものにちがいない。ちゃんと記憶しておこう!」

 つまり、思い出すことは、脳に刺激を与え記憶の定着に結びつく行為なのです。(by山さん)


5年生 自学やる気UPキャンペーン その2

画像1 画像1
 実行委員会が企画した「自学大会」!
 まずはこちら。 「家でも実験賞」

 理科の学習の復習ですね。
 つい国語や算数が多くなりがちな自学。
 もちろん理科もやるべきです。

 特に、理科用語や実験の因果関係を文章化することは大事ですよね。(by山さん)

5年生 自学やる気UPキャンペーン その1

画像1 画像1
 実行委員会が企画した「自学大会」は、当学年初の試みでした。

 参加は自由。
 いつもやっている自学ノートを提出するだけ。
 あとは実行委員が、様々な賞を考えます。

 今回は、17冊の参加がありました。
 さあ、どんな自学をがんばっているのかな。

 実行委員会の人たちから
 「おおっ!」「すげー」「ねえ見て見て」など感嘆の声が!
 その2、その3…で、様々な賞に輝いた自学を紹介します。
 乞うご期待!(by山さん)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

保健関係