自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

1年生 お楽しみ会…♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の学級活動の様子です。

 1年間学び続けた「友達と気持ちよく過ごすためには…」をゲームで実践しました。子供たちにそのゲームの意図はあえて伝えていませんでしたが…教室内は自然と相手を思いやる言葉掛けや行動が溢れました。

 ゲームは「椅子取りゲーム」…皆さんならこのゲームをする時にどんな事に気を付けますか?また、お子さんにこのゲームを気持ちよく楽しませるとしたら、どんなお声掛けをしますか?

 なないろ学年の子供たちは、一人一人がみんなの事を考えています。そして、それを日々実践できるようになりました。今日の1時間は、この1年間の集大成とも言える…様子を見ていてとても嬉しく思いました。

 是非、お子さんに様子をお聞きしつつ、気持ちよく過ごせたことを褒めてあげてください♪(byコージン)

1年生 ほむらチーム〜完〜

画像1 画像1
 先日ご紹介した「ミュージックフェスティバル」の様子です。

 この1年、様々な児童会行事の企画に幾度となく挑戦し、素晴らしいパフォーマンスを披露したなないろ学年…その代表曲は何といっても「炎」です。この曲無くてはこの1年間を語れないほど、たくさん耳にしました。

 今日全校放送のあったチームは、その「炎」の曲を使ったパフォーマンス。今回の企画の趣旨は「ありがとうの気持ちを伝える」でしたが、果たしてその想いは全校に伝わったのでしょうか…

 そう言えば、曲を聞いていて、どんな意味なんだろう?どんなメッセージ性なんだろう?と気にされたご経験はありますか?子供たちはあまり気にしていないようです。
 別にそれでいいと思うのですが…もし機会がありましたら、「この曲、実はね…♪」なんてお話されてみてはいかがでしょうか♪

 新たな視点で曲を感じられるお子さんに成長するはずですよ♪(byコージン)

1年生 いいこといっぱい!?一年生♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語では、「いいこと、いっぱい、一年生」の学習を最後に行います。

 楽しかったこと、もっとやってみたいこと、はじめてできるようになったこと…等、一年間の思い出を振り返り、文字に起こします。

 子供たちは楽しかった思い出が山のようにあるようです。一つ一つを詳しく聞いているのでは24時間あってもすべて聞き終えられません。それくらい楽しかった1年間だったようです。

 お子さんはどんなことが楽しかったと振り返っていますか?また、「たまには作文にしてみたら?」なんてお声掛けしてみてください。

 きっとお子さんの成長が文体、字体、構成から感じられる事と思いますよ♪(byコージン)

1年生 みんな知ってる!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 新潟県を代表するアーティスト、長岡発のデュオ「ひなた」が富曽亀小学校でゲリラテレビ放送をしてくださいました。

 突然の放送にびっくりな子供たち…

 披露してくださった曲を聞くと…「知ってる!!」「聞いたことある!!」「すごい!初めて歌っているところ見た!!」感動と驚きの声が交差します。

 19日の金曜日は「ひなた」コンサートが開催されます。
 1〜4年生はテレビ放送にての参加です。楽しみがスーパー楽しみに変わりました♪

 みなさんはもちろん「ひなた」ご存知ですよねっ?(byコージン)

1年生 ありがとうの気持ちを…♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽委員会が企画してくれた「ミュージックフェスティバル」の様子です。

 有志が募って、卒業ソングやありがとうソングを歌やダンスで披露します。参加条件は…1グループ一人の先生をメンバーに入れること…1学年部は学級担任がメンバーに参加しませんでした。

 しかし…なないろ学年からはなんと…4組ものグループが参加しました♪

 どのグループがどの先生と発表したのでしょう♪
 テレビ放送の写真をご覧になり…どんな発表だったのかお子さんに聞いてみてください♪(byコージン)

1年生 作品バッグ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の登校日が片手で数えられる程になってきました。

 なないろ学年では、図画工作の作品を作品バッグにまとめて入れ、お家に持ち帰ります。写真はそれぞれがオリジナルの作品バッグを作っている様子です。

 「自分の作品は派手なものが多いからシンプルなデザインが良い!」
 「逆に派手派手にしたい!」

 それぞれが思い思いのバッグをつくっています。

 是非、お子さんが作品バッグをお家に持ち帰りましたら、中身をチラッと見て頂き大切に保管していただきたいと思います。そして、恒例の「頑張ったね♪」の温かい一言をお子さんにプレゼントしてあげてくださいっ♪(byコージン)

授業の様子!その5

画像1 画像1
 1年2組、図画工作の時間です。
 自由制作(テーマを決めて、協力してのお絵描き)なので、楽しくて仕方がないでーす(^^♪
画像2 画像2

授業の様子!その4

画像1 画像1
 1年2組、図画工作の時間です。
 もう、まとめの時間なので、自由制作(テーマを決めて、協力してのお絵描き)です。
画像2 画像2

授業の様子!その3

画像1 画像1
 1年2組、図画工作の時間です。
画像2 画像2

授業の様子!その2

画像1 画像1
 1年1組、学級活動です。もしかして、アレですか?
 あれね! ハンカチ落としってやつでしゅか?
 超盛り上がっていました(^O^)/
画像2 画像2

授業の様子!その1

画像1 画像1
 1年1組、学級活動の時間です。飾り付けがステキすぎます!(^^)!
 一年間の締めくくりのレクリエーションかな?
画像2 画像2

1年生 昔遊びをしました〜竹とんぼ編〜

画像1 画像1
 1年生合同生活科で「昔遊び」をしました。

 写真は「竹とんぼ」で楽しむ子供たちの様子です。

 今日はあいにく風が強かった為…ぴゅう〜ストン…と投げてもすぐに竹とんぼが落ちてしまう事態…1番人気と予想していた遊びなんですが…

 それでも子供たちは、こんなに小さい竹がどうして空に向かって飛んでいくのか、回り続けていくのか不思議そうにしていました。たしかに言われてみれば、どう言う原理で飛んでいくのでしょう。お子さんに説明できますでしょうか?

 「昔遊び」を通してたくさんの事に気が付きました。子供たちも一緒です。「昔の人達のアイデアを大事にしつつ、自分たちのアイデアも生み出していきたい」、そういった人々の想いが時代をつないでいくのですね。
 子供たちも、保護者の皆様も、私も、時代をつなぐ大切な一人の存在です♪(byコージン)

1年生 昔遊びをしました〜けん玉編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生合同生活科で「昔遊び」をしました。

 写真は「けん玉」の様子です。

 お家にけん玉がある子がたくさんいました。昔遊びの中で一番有名で身近な遊びなようでした。そして、なないろ学年には「けん玉名人」が3人います。
 どんな技ができるのか是非お子さんに聞いてみてください♪

 けん玉を実際にお子さんにさせてみると…「楽しい!」だけでなく「集中っ!」がお子さんから感じられる事でしょう。勉強の合間に…させてみてはいかがでしょうか♪(byコージン)

1年生 昔遊びをしました〜お手玉編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生合同生活科で「昔遊び」をしました。
 
 写真は「お手玉」で楽しむ子供たちの様子です。

 保護者の皆様は3個以上のお手玉をポンポン上に投げてキャッチすることはできますか?手品師さん達が良くパフォーマンスでするアレです。

 経験なのか、発達的な問題なのか…3個以上投げてキャッチできる子供は一人もいませんでした。2個が限界なようです。
 では、楽しめないのか…そうではなく、ジャンプキャッチや背面キャッチ、大の字キャッチなど、自分たちでオリジナルの遊びを考え、楽しんでいました。

 写真から躍動感が伝わりますでしょうか♪3個以上お手玉がお家にありましたら…お子さんに技を教えてあげてください♪(byコージン)

1年生 昔遊びをしました〜コマ回し編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生合同生活科で「昔遊び」をしました。

 写真は「コマ回し」の様子です。しっとりと手に収まる木の温かみ…少しほつれて年季が入ったことが伝わるヒモ…コマが空気を切り裂く「スンッ」とした音…全てが懐かしく感じました。

 皆様も一度はご経験があることと思います。今のご時世、子供に道路でコマを回させたり、コンクリートの上で回させたり、家の中でガンガンに回させたり…等、周囲から快く思われない事もあって、子供たちはコマを回す経験がほとんど無いのではないでしょうか。

 子供たちはヒモを巻き付ける、回す、離すの一連の動作がとても難しかったようです。
 是非、お子さんに教えてあげてください♪もちろん、お子さんにコマを回させるときはご一緒に…障子がビリッなんてこともあり得ますからね…(byコージン)

1年生 昔遊びをしました〜おはじき編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生合同生活科で「昔遊び」をしました。

 写真は「おはじき」を楽しんでいる子供たちの様子です。

 さて、子供たちが良く知っている、おはじき(算数ボックス)ではありません。プラスチックではなくガラス細工のような綺麗なおはじき…子供たちはどのようにして楽しんだのでしょうか?

 様子を見る限り、おはじきで遊ぶ場が、一番盛り上がっていたように感じます。おはじきもビー玉同様、ご購入の際は片付け扱い方についてお話されてからにするのをオススメします…(byコージン)

1年生 昔遊びをしました〜ビー玉編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生合同生活科で「昔遊び」をしました。

 写真は「ビー玉遊び」の様子です。一昔前は、綺麗なビー玉を集めたり、ビー玉を弾き合って楽しんだり…口に入れてみたり…!?なんて楽しい遊びをしていましたね。

 なないろ学年の中には「ビー玉でどうやって遊ぶの?」「ビー玉って何?」と質問する子がチラホラいました。そうですよね…。わざわざ買わない限り手に入らないですもんね…。

 なんて心配も一瞬で消え、自分たちでいくつも遊びを考えては、試して、楽しんでいました。さてどんな遊びをしていたのでしょう?お子さんに聞いてみてください♪(byコージン)

※ビー玉…購入される際は、片付けや取り扱いをお子さんとしっかり話し合うことをオススメします…っ♪

1年生 ほっこりどころではない…

画像1 画像1
 1年生の連絡帳でとてもほっこりした話があるのでご紹介させていただきます。

 ある子が間違えて別の子の体操着を持ち帰ってしまったしまったことから話は始まります。皆さんのお子さんもご経験があるのではないでしょうか。

 皆さんは間違えてお子さんが別の子の体操着を持って帰ってきたら…どうされますか?

 その間違えって持ってきた子の親御さんは、丁寧に洗濯して持って来てくださいました。それだけでも素晴らしい!…私は、ほっこりしました。

 さらにほっこりしたのはこの続きです。

 受け取った子の親御さんが次の日に、相手の方(洗濯してくれた保護者様)へお礼のメッセージ(写真)を添えてお礼の連絡をしてくださいました。
 内容も素晴らしく、持ち帰られた自分の子に非がある…投げ捨てていた我が子が迷惑を掛けた…という責任あるメッセージでした。

 こういったケースの場合、「相手に非がある」「我が子は一切悪くない」というように話を進める方がいらっしゃるのが現実です。
 しかし、「なないろ学年」の保護者の方には一切そういう方はおられません。皆様が責任をもってお子さんの成長、様子をよく見られているからこそ、今回のほっこり過ぎるエピソードが生まれたのだと思います。

 洗濯してくださったお家の方、お礼のメッセージを書かれたお家の方…本当に感動しました。
 やっぱり、「なないろ学年」は、子供もお家の方も最高です!!(byコージン)

1年生 昔遊びをしました〜だるま落とし編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生合同生活科で「昔遊び」をしました。

 写真は「だるま落とし」の様子です。「カツーンカツーンカツーン…時々ガシャ〜」
 木と木がぶつかり合う心地の良い音があちこちから聞こえます。保護者の皆様は「だるま落とし」に思い出はありますか?

 家族で団らん…そんな素敵な思い出をそっと添えて思い出をお子さんにお話ししてください♪盛り上がる事間違いなしです♪(byコージン)

1年生 昔遊びをしました〜あやとり編〜

画像1 画像1
 1年生合同生活科で「昔遊び」をしました。

 写真は「あやとり」の様子です。たった一本のヒモからいくつもの形を造り出す楽しさを存分に味わうことができました。

 「たった一本のヒモなのに…ずっと遊べる!」
 「無限に形を作れるよ!」
 あやとりに大ハマりだった子供たち。おそらくお家でも挑戦することでしょう。

 私は指が太く、短い上に、アイデア脳みそも凝り固まっているので…上手くあやとりを教えることができませんでした…一芸をお持ちの保護者の皆様!お子さんにあやとりの技をご紹介ください♪

 子供の頃にタイムスリップして、今のお子さんと一緒に遊ぶことを想像しながら…なんだか想像しただけでワクワクですねっ♪(byコージン)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係