自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

1年生 体…動かしていますか?♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組外遊びの様子です。

 「外で遊びたい!」という子供たちからの全力のお願いを全力で引き受けました。20分程ですが…澄み切った空の下、楽しい時間を過ごすことができました。

 何だか普段感じている忙しさが全部空に吸い込まれていくような感覚を覚えました。久しぶりに土を蹴り、走る楽しさを体感しました。

 保護者の皆様は、お休みの日運動なさいますか?もし、運動不足…ということでしたら是非富曽亀小学校の校庭に遊びに来てください♪
 グラウンドコンディション…最高ー絶好調ですよっ♪

 日々の忙しさをお子さんと晴天が忘れさせてくれることでしょう♪(byコージン)

1年生 すきま時間はどう過ごす?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月も引き続き、子供たちは自主学習をどんどん進めています。

 「もっと上手に字を書けるようになりたい!」
 「知らない漢字も勉強したい!」
 「誰よりも早く正確に計算できるようになりたい!」

 勉強中、遊び中、どんな時でも…なないろ学年の子供たちの身体の中には「〜たい(鯛)」がいっぱい泳いでいます。

 今日はテストを提出し終わった後の時間(5分程度)の様子をご紹介します。いわゆる隙間時間です。

 子供たちは隙間時間をとっても有効に使います。読書に励む子、自主学習に努める子…少しボーっとする子…それぞれが自分にとっての一番の時間の使い方を考えて過ごします。
 お子さんは、自由に使っていいと言われた隙間時間をどのように過ごしているでしょうか?是非話題にしてみてください♪

 中には、お家の方手作り自主学習ノートを用意されている方がいらっしゃいます。時間を大事に…有効に…その気持ち、お子さんに確実に伝わっていますよ♪(byコージン)

1年生 かたちのかたち♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生算数「かたち」の学習の様子です。
 今日は三角の色板をつかった形作りを卒業して、棒を用いての形作りに挑戦しました。
 「棒を三本使うと三角が作れるね!」
 「棒を四本使うと四角が作れるよ!」
 「二本だと作れない!」
 子供たちはたくさんの発見をします。

 「ねぇ!棒を十二本使うと、サイコロができるよ!!」
 中には立体図形に着目して話をする子供もいました。すごい!

 学習指導要領を参考に…1年生の学習は、基本的な平面図形を組み合わせてできる形作りができればバッチリ!なんですが…どうやらなないろ学年には、1年生の学習内容では物足りない子がいるようです…

 先に先にと進みたくなる気持ちは分かります。が、ちょっとその前に…1年生の学習のまとめ、振り返りを欠かさず行ってください。
 
 皆さんご存知の忘却曲線…忘れかけたその頃に…繰り返しが大切ですよ♪(byコージン)

1年生 かたちっ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生算数「かたち」の学習です。

 色板を用いて、様々な形作りにチャレンジしました。

 「三角の形が二つで…?」
 「三角の形を四つ使ってどんな形ができる?」
 普段使わないような脳の隅々までフルに使って、形作りを楽しみました。たくさんの気付きや発見を見付ける子供たちにびっくりの一時間でした。

 久しぶりに、「アハ体験」を思い出しました。
 「アハ体験」…ご存知でしょうか?普段使わないような脳の部分…使ってみたくなりません?♪(byコージン)

☆ どんな四角形ができますか?たくさんの種類ができるといいですね。ぜひ、お家でお子さんと一緒にやってみましょう!(byボス)

1年生 おれが一番ッ…♪

画像1 画像1
 1年生休み時間の様子です。

 休み時間になると、子供たちは自然と小集団をつくることがあります。主に遊びを話し合ったり、好きなキャラクターの話で盛り上がったりしています。(固定的な集団ではなく、常に人が入れ替わり立ち代わりの流動的な集団です。)

 今日、ある集団が仲良く盛り上がっていました。
「おれが一番詳しいよ!」
「いや、おれが生き物について一番物知り!」
「ぼくが図鑑をもっているんだから一番詳しいよ!」
どうやら一番動物に詳しい人はだれか白熱したようです。

 お子さんは「自分が一番な事(得意な事)」は何か知っていますか?
小さい頃から自分の得意な事を子供自身が分かる事、大人がそれを認めてあげる事が大事です。
 自己肯定感の高い子供はぐんぐん伸びますよ(^O^)/(byコージン)

1年生 これはなんでしょうっ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生「これはなんでしょう」の学習の様子です。

 今日はペアで「これはなんでしょうクイズ」を紹介し合いました。

 例えば…ヒント「四角です。これはなんでしょう?」とクイズを出します。皆様は、このヒントだけで答えがお分かりですか?
 これだけだと、分からないですよね…しかしこのヒントはわざとそうなるように仕組んでいます。

 自然と質問がしたくなります。子供たちはグイグイお友達に質問します。「どんな時に使うのですか?」「それは体育の時に使います。」「跳び箱ですか?」「正解です!」のようなやり取りです。

 このようなクイズ学習を通して子供たちにどんな力を身に付けることができるでしょうか。「楽しい!」の裏側には必ず教師の「こうなってほしい!」が詰まっています。
 是非、それはお子さんの姿でご確認いただける事でしょう♪楽しみにしていてください♪(byコージン)

☆ 授業の最初は、メダカのような小さな鯛でいい、授業をしていくうちに、大きな鯛へと育てていくんだ。それをできるのがプロ教師だ!さすがだな♪(byボス)

ペープサート発表会 11

 HPのUPが予定より遅れてしまいました。ごめんなさいね!

 とっても素敵な「たぬきの糸車」ペープサート(紙人形劇)発表会でした。

 ありがとう〜!!(^^)!
画像1 画像1

ペープサート発表会 10

 見ていただいた先生方から、たっくさ〜んのお褒めの言葉をいただきました。

 がんばってよかったねえ!

 話の聞き方が本当にカッコイイですね!(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペープサート発表会 9

 「たぬきは、ふいに、おかみさんがのぞいているのに気がつきました。たぬきはぴょこんと外にとび下りました。そしてうれしくてたまらないというように、ぴょんぴょこおどりながら帰っていきましたとさ。」

 大きな拍手!! 「大成功!やったあ〜!」 (^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペープサート発表会 8

 1年生とは思えないほど、「音読発表」が上手です。

 自分の発表が終わった子供たちの「聞き方」も、素晴らしいんです!

 一人一人、心の中で、物語のストーリーをつぶやいたり、仲間の発表を応援したりしている様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペープサート発表会 7

 「おかみさんは、そう思いながら、土までごはんをたきはじめました。すると、
  キーカラカラ キーカラカラ
  キークルクル キークルクル
  と、糸車の回る音が、聞こえてきました。

  びっくりしてふりむくと・・・・      」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペープサート発表会 6

 「春になって、また、きこりのふうふは、山おくのこやにもどってきました。 ・・・・・おかみさんはあっとおどろきました。・・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペープサート発表会 5

 「それからというもの、たぬきは、まいばんまいばんやってきて、糸車を回すまねを・・・・かわいいな。 ・・・ おかみさんは、、、 」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペープサート発表会 4

 場面ごとに発表するチームが入れ替わります。
 その動きのスムーズなことと言ったら! 本当に1年生?
 もう、びっくりです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペープサート発表会 3

 「ある月のきれいなばんのこと、おかみさんは、糸車を・・・・

 キーカラカラ キーカラカラ ・・・・・

 やぶれしょうじのあなから、二つのくりくりした目玉が、・・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペープサート発表会 2

 「むかし、ある山おくに、きこりのふうふがすんでいました。・・・・まいばんのようにたぬきがやってきて、いたずらをしました。そこで、きこりは・・・・・・・。」

 入れ替わり、立ち替わり、手作りの紙人形を上手に動かしながら、表情豊かな朗読劇が進んでいきました。

 どんなお話の場面なのか、想像しながら、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペープサート発表会 1

 「ペープサートで劇をします。」「手が空いている先生方は、みにきてください!」

 職員室に元気な声で宣伝がありました。早速、教室に行ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 持ち帰りを始めています。

画像1 画像1
 終業式に向け、持ち物を随時持ち帰り始めます。

 絵の具道具や鍵盤ハーモニカ、クーピーやクレヨン等、お子さんが持ち帰りましたら中身をご確認していただきますようお願い致します。お願いばかりで申し訳ございませんが、中身をご確認していただく際にもう一つお願いがあります。

 それはお子さんが一年間、大切に道具を使ったこと、これからもそう使い続けて欲しいことをお伝え頂きたく存じます。その一言の有無でお子さんの物を大切に使おうとする意識がまた一段と強くなるはずです。(byコージン)

※クーピーの色に不足している物が無いかお子さんと一緒にご確認下さい。色欠けが多くある子供が何人かいます。

1年生 ど、どりぶるっ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生体育「ボール遊び運動」の学習の様子です。

 ボールを「蹴ることができる」「止めることができる」「動かすことができる」を目指し、学習に臨む子供たち。いくつものゲーム遊びを通して、技能の向上を図っています。今日は大人の言葉で言う「ドリブル」を練習しました。

「ツンツンするとボールが少しずつ進むよ!」
「口でリズムを唱えると動かしやすいよ!」
自然と子供たちは苦手な子にアドバイスをし始めます。

 なないろ学年では、体育の学習においても学び合いが実現されています。そう言えば…お子さんとキャッチボールならぬ、パスボールはされましたか?♪お子さんは保護者の皆様と遊ぶことを心待ちにしていますよ♪(byコージン)

1年生 素敵な歯磨きって?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食後の歯磨きの様子です。

 素敵な歯磨きについて教室で話題になりました。保護者の皆様はどんな歯磨きの仕方が素敵だと思いますか?

 また、お子さんは皆さんの思われる素敵な歯磨きを実現できていますか?正直なところ、子供たちに任せて磨かせてばかりいると…「?」な歯磨きをしている子供がたくさんいます。

 歯磨きの最大の目的は歯垢(プラーク)を落とすことです。歯と歯の間、歯と歯肉の境目、噛み合わせの面は歯垢がつきやすいと言われています。歯を磨く部分の順番を決めて磨けば、磨き忘れを防ぎ、すべて均等に磨けます。

 お子さんはどんな歯磨きを実践していますか?是非、お子さんの歯磨き後「仕上げをしてあげるね♪」なんて口の中をチェックしてみてください♪それは「甘やかし」ではなく、「必要な事(指導)」であります。(byコージン)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係