自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

突然の訪問者!その5

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、写真撮ってもらえますかぁ?」
わたし「もちろん、いいですよー!」
お友達「ありがとうございます。じゃぁ、わたしは、これ!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

画像2 画像2

春だなぁー!その4

画像1 画像1
 快晴だもんなぁー!爽やかだなー(^O^)/
画像2 画像2

春だなぁー!その3

画像1 画像1
 富曽亀っ子の足が超軽やかだなぁー!
画像2 画像2

春だなぁー!その2

画像1 画像1
 ステキな春だなぁー!?

春だなぁー!

画像1 画像1
 春だねー!

突然の訪問者!その4

画像1 画像1
 お昼休みの光景です。
 校庭で元気に遊ぶ6年生が、ステキです!
画像2 画像2

突然の訪問者!その3

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、ぼくたち仲良しぐむなんだよ!」
わたし「そうだね、仲良し組ですね!しかし、よくそんな高いところに登りましたね?」
お友達「・・・簡単っすよ!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!
画像2 画像2

突然の訪問者!その2

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、見て見て見てー!」
わたし「よっす! 久しぶりに外で遊びますね?」
お友達「やっぱ、高いとこ、気持ちいいっすね!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!
画像2 画像2

突然の訪問者!

画像1 画像1
 昨日のことです。
お友達「こーちょーセンセー、2分の1成人式に、ぜひ、お出でください!」
わたし「はいっ、喜んで…!」
 てなことで、ハイ・ポーズ!

今朝のステキ交流!

画像1 画像1
 地域の安全パトロールの方が尋ねます。
 「これはヤギのエサかい。」
 「はい。そうです。この野菜、イチゴちゃんが大好きなんです。」

 こんなやりとりも素敵なんです。
 ほんのわずかでも言葉を交わす。→笑顔になる。

 登校時間でも、ステキなハッピーな時間に変わるんですね!(by山さん)

今朝のステキ挨拶

画像1 画像1
 この班の挨拶もベリーグッド!

 素敵な挨拶が、一日のスタートを彩ります。明るく前向きな気持ちになるのです。

 おそらくご家庭でも、素敵な挨拶を交わしているのでしょう。
 出発前に、笑顔で、「行ってきます」「いってらっしゃい」

 これが大事ですね。(by山さん)

スマホトラブル予防 9日は?

画像1 画像1
 9日は「どうしよう知らないサイトクリックしちゃったよぉ。」です。

<コメント>
 「メール等で知らないURLが載っていても絶対にクリックしないでください。その後架空請求等が来て不安におちいってしまいます。」と啓発しています。

今朝、登校の様子!帰ってきた・・・!その4

画像1 画像1
 おっ!? もしかして? 帰ってきた? 達人!?
 達人は、ちょっとちょっと訳アリで、松葉杖をついていました。が、今日から解禁!いつもの登校風景がかえってきました('◇')ゞ

今朝のステキ挨拶!

画像1 画像1
 この班も挨拶が素敵なんです。声のトーンが明るい!

 わりと早めに到着します。
 前向きなエネルギーが班全体からほとばしっています。

 さあ、今日も一日ガンバロー!!(by山さん)

甦る校庭の木々!

画像1 画像1
 冬の大雪と強風(突風)の影響で、校庭の木々が倒れてしまいました。
 ご覧のように管理員さんが支柱をしてくださり、危うい命だった木々がよみがえりました。
 「助けてくれて、ありがとう。管理員さんm(__)m」っていう声が聞こえて来そうです!
 支柱には、鳥居支柱、布掛け支柱、八掛け支柱などがありますが、これは、水の呼吸:陸ノ型(ろくのかた):「ねじれ渦」です"(-""-)"

今朝、登校の様子!その3

画像1 画像1
 はいっ、これが青信号点滅後に、しっかりと次の青色を待っている様子です。
 中には、「おはようございます!」と手を振ってくれる子もいます♪
 最高にうれしい気分になりましゅ( `ー´)ノ

今朝、登校の様子!その2

画像1 画像1
 写真のような、こんな感じで、たくさんの富曽亀っ子が一気に横断歩道を渡ります。
 うかうかしていると、信号が点滅するので、×前に連なって渡ります。〇渡るのを止めて、次の青色まで待ちます。"(-""-)"

今朝、登校の様子!

画像1 画像1
 今朝も、横断歩道の近くから、「おはようございます!」の爽やかな元気な挨拶が…。いいね(^O^)/

スマホトラブル予防 8日は?

画像1 画像1
 8日は、「顔を公開しなくても制服・背景から特定されるぞ!」です。

<コメント>
 「SNSで写真をアップする時、顔が映っていないからと安心していませんか?写真の中には、生活習慣、位置情報等、個人を特定する情報がたくさん写っています。」と啓発しています。

スマホトラブル予防 7日は?

画像1 画像1
 7日は、「身に覚えが無いなら、それは架空請求ですね。」です。

<コメント>「身に覚えが無い請求書がメール等で届いた場合、それは架空請求です。正しい知識を身に付け、慌てずに対応しましょう。架空請求は、無視して大丈夫です。」と啓発しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係