自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

耳鼻科検診の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
耳鼻科検診を行いました。

教育実習生 執務?の様子!その2

画像1 画像1
 子供が、虫に刺されて保健室に来ました。

 早速、実習生がやさしく対応。薬を塗って、温かい言葉を掛けました。

 実習生は、子供一人一人との「ふれあい」を通して、多くのことを学んでいます。聴けば、ちょうど10年、当校の6年生だったそうです。養護教諭(保健室)の思い出が今の志に結びついているところも大きいのでしょう。

 子供とふれあう一瞬一瞬…。その瞬間、子供の将来に何か影響を与えるとしたら・・・?そう考えると、子供と一緒に学べること、遊べること、共に活動すること自体に大きな価値があり、改めてやりがいを感じ、力が湧いてくるのです。

「初心忘るべからず!」教師を志したあの瞬間、その瞬間(とき)の心を忘れないようにしたいです。(by山さん)

The フッ素! その3

画像1 画像1
 3年3組の様子です。一人一人に小分けにして、こぼさないように!数回もぐもぐして、舌で押しつぶし、咀嚼(そしゃく)するのです。
 私が小学生の時も、中学生の時も、フッ素洗口はなかった。大好きなチョコのせい?歯を磨いても、虫歯がたくさんあった!歯医者も我が町には少ししかなくて、順番を取るのに朝6時から並んで歯医者にかかっていた。虫歯になると大変だった。
 子供時代に、フッ素があればなぁ…。現在、フッ素入り歯磨き粉?(チューブ)もありますよね。
画像2 画像2

The フッ素! その2

画像1 画像1
 2年4組のフッ素洗口の様子です。
 モグモグモグモグ…………、頭を上下左右に回転させて…!
画像2 画像2

The フッ素!

画像1 画像1
 昨日の1年3組の様子です。
 フッ素洗口のむし歯予防メカニズムは、次の3つとされています。(歯科医師会より)
1 歯の結晶を構成しているカルシウムの結合を強化し、その結果、むし歯原因菌の作り出す乳酸に対しての抵抗性が高まる。
2 歯の表面の初期脱灰部分で再石灰化を促進する。
3 歯垢中のむし歯原因菌が乳酸を作るときに必要な酵素の活性を弱める。
 なんかよく分かりませんが、かなり高い確率で虫歯予防になるわけです。富曽亀小学校では、週1回、行っています。

画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係