自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

図書委員会 多読賞の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会が、今年度の多読賞を表彰しました。

選ばれた子どもたちは、賞状を受け取り嬉しそうな顔を見せました。

当校の子どもたちは、図書委員会の様々な取組の効果もあり、本が好きと答える人が増えています。

図書ボランティアとして協力してくださる地域の方、保護者の方のおかげでもあります。


代表委員会の様子

画像1 画像1
6年生に感謝する会「6感会」のプロジェクトが始まりました。
5年生が中心となり、感謝の気持ちを伝えるための様々な企画を実施します。

この日は、代表委員会がありました。
各学級の代表者が集まり、分担等を確認しました。


図書委員会  朝の読み聞かせ活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会が、各教室で読み聞かせ活動をしています。
事前に読む際の注意点を確認し、本の世界がよく味わえるように心掛けています。
全校児童に好評です。

子どもが子どもの良い手本になっています。
委員の子どもたちは、やりがいを感じながら活動を続けています。
多くの子どもたちが、読み聞かせをする姿を憧れのまなざしで見ています。

子どもが、子どもの手本になる。
そこには、図書ボランティアの皆様の良い手本があったからであることは言うまでもありません。

図書ボランティアの皆様の読み聞かせは、多くの良い効果を発揮し、子どもたちに波及しています。




音楽委員会 音楽集会の様子

画像1 画像1
ひとあし早いクリスマススペシャル。

飛び入りのサンタの登場に、全校児童が大喜び。

みんなでゲーム「クリスマスのゴチソウ」をしたり「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ったりしました。

最後に、今月の歌「ジングルベル」を歌いました。

全校児童を音楽で楽しませることができ、音楽委員会の子どもたちは達成感を味わいました。

保健委員会 感染症予防の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
児童朝会で、全校児童にインフルエンザ等の感染予防を呼びかけました。

予防には手洗いやうがい等が有効です。

保健委員会の活躍により、全校児童の予防に対する意識が高まっています。

全校の児童が、インフルエンザ等の予防に努めようとする姿が見られます。


総務委員会 赤い羽根共同募金のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
総務委員会が中心となって、赤い羽根共同募金を全校に呼びかけました。

保護者の方のご協力のおかげで、28,335円集まりました。

募金は、次のことに使われます。

・災害時のボランティア活動

・高齢者の生きがいづくり

・地域の様々な人同士の交流促進

・障害者の方をはじめ、様々な人がスポーツを楽しめるための施設整備

募金のご協力ありがとうございました。

図書委員会 読書旬間推進の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/20(水)〜12/3(火)は、読書旬間です。

図書委員会が、全校児童に様々な働き掛けをしています。

特に人気なのが「読書郵便」です。
自分のお薦めの本をはがきに書いて仲間に出し、紹介し合うという取り組みです。
可愛い手作りのポストも好評です。

読書旬間は、本をたくさん読むだけではありません。
本を大切にすることを意識し、さらに実践する態度を養うこともねらいです。

当校の子どもたちは、本を大切にし、本の魅力を味わっています。

総務委員会 いじめ見逃しゼロスクール集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総務委員会が中心となって、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。
これは、県のいじめ見逃しをゼロにする取組の一環です。

はじめに、総務委員会がいじめをしない、見逃さない学校にするために必要な3項目を発表しました。

その後、縦割り班「なかよしファミリー班」に分かれて、2つのレクリエーションを行いました。

一つは「さん付けゲーム」です。
もう一つは「ほめほめゲーム」です。

いずれも、お互いの存在を大切にすることのよさを実感できるレクリエーションでした。

生活委員会 朝のあいさつ運動の様子

画像1 画像1
生活委員会は、全校のあいさつ活性化を目指した活動をしています。

各学年から数人ずつ呼びかけ、毎朝一緒にあいさつ運動をしています。
これは、生活委員会だけがあいさつについて考えるのではなく、全校の一人一人に主体的に考えてほしいと願っているからです。

給食時の放送では、あいさつ運動を体験した子どもたちが感想を話しています。
「あいさつが返ってくるとやっぱり嬉しいです。」
「自分からあいさつしてもらえると、もっと嬉しいです。」
「あいさつが返ってこないと、すごく寂しい気持ちになります。」

感想を共有しながら、みんなであいさつの活性化について考えています。

音楽委員会  音楽集会ミュージックパラダイスの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、全校で音楽を楽しむ集会「ミュージックパラダイス」です。

音楽委員会が考案したゲーム「何先生でショー」を、全校で楽しみました。
クイズを通して、当校には音楽を好きな先生がたくさんいることが分かりました。
クイズに答える子どもたちが、みんな楽しそうです。
即興で楽器の音を鳴らしながら、クイズを盛り上げる音楽委員会のメンバーも素敵でした。

今月の歌「故郷はひとつ」を歌った後、学年ごとに退場します。
退場の演奏に合わせて、自然に踊りだす各学年の子どもたち。
全身で音楽を楽しむ姿。
当校の自慢の一つです。

環境整備委員会 児童集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会では、環境整備委員会による「傘立てチェック」の表彰が行われました。

その中で、傘のしまい方のよい手本が紹介されました。

次回は、下駄箱のチェックと表彰を行うそうです。

道具を大切に使うこと。
環境を整えること。
互いのよい姿をみんなで共通の目標にし、全校で目指すこと。

当校では、自らの生活を振り返りながら、よりよくしていこうとする児童の姿を大切にしています。

体育委員会 持久走大会に向けて

画像1 画像1
持久走大会を楽しみにしている子どもがたくさんいます。

休み時間になると、体育委員会が積極的に自主練習を全校に呼びかけます。
そして、昼の放送で、自主練習でがんばっていた姿を紹介しています。
体育委員会のリードのおかげで、校内に明るく前向きな雰囲気ができています。

走る子どもたちに引き寄せられ、職員も走っています。
みんなで秋の風を感じながら、さわやかな汗を流しています。

町内児童会の様子

今年度第2回目の町内児童会が終わりました。

夏休みの過ごし方や、安全な登下校についての確認を行いました。
町内の危険場所についても、注意点等を確認しました。
安全に過ごすための自分のめあてを伝え合う場面もありました。

充実した夏休みにするための準備が、着々と進んでいます。


音楽委員会  音楽集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初の音楽集会(通称ミュージックパラダイス)がありました。
音楽委員会は、大張り切り。
効率よく計画・準備・練習を進め、全校を楽しませました。

オープニングダンス、イントロクイズ、音当てクイズ、全校合唱・・・。
各自の得意分野を生かすことはもちろん、新しいことに積極的に挑戦する姿も多く見られました。

集会後、校長先生から嬉しい言葉をもらいました。
「とても楽しい音楽集会で、全校が盛り上がっていました。それは、音楽委員会の一人一人がとても楽しそうにしていたことが大きな理由だと思います。」

音楽委員会の子どもたちは、互いに成果を喜び合い、次の集会への意欲を高めていました。

ファミリーダンス練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員会とダンスリーダーが中心となって、運動会で披露する「ファミリーダンス」の練習を進めています。

この日は、縦割り班で輪になって練習。
子どもたちは楽しそうに踊っていました。

今年度は、運動会の種目順に少し変更があります。
ファミリーダンスは、午前の部の最後になります。
プログラムをご確認ください。

本番では、子どもたちが仲良く楽しそうに踊る姿をご期待ください。


生活委員会 あいさつ運動の様子

画像1 画像1
生活委員会は毎朝、児童玄関で元気よく挨拶をしています。
登校してきた子どもたちは自然に笑顔になります。
挨拶を通して校内の雰囲気を明るくしようとする取組が、着実に進んでいます。

この日は、連休明け。
久々に登校してきた子どもたち。
生活委員会に負けないくらい元気よく挨拶する人が増えてきました。
さあ、今日も素敵な一日にしていきましょう。

総務委員会 1年生を迎える会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総務委員会が進行を務めました。
温かい拍手の中、6年生と手をつないで1年生が入場。
誰もがきっと、自分が1年生の頃も同じように手を引かれて歩いたことを思い出したと思います。

その後は、みんなで歌を歌ったり、ゲームをしたり、自己紹介をし合ったり。
2年生からは素敵な贈り物をもらいました。

和やかな雰囲気で1年生を迎え、縦割り班のメンバーがそろいました。
連休後、本格的に縦割り班活動がスタートします。

ファミリー班活動(縦割り班) 顔合わせ会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会の進行で、ファミリー班の顔合わせ会が行われました。
6年生は張り切って班のメンバーをリード。
1年生を迎えて、さっそく輪になって一人ずつ自己紹介をしました。
さあ、このメンバーで1年間様々な活動をします。

まずは、身体計測。
縦割り班で各会場を回り、身長・体重・視力検査を行います。
さながらオリエンテーションのよう。
班ごとにまとまって、時間内に計測を終えることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31