自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

全校朝会の様子

画像1 画像1
校長講話では、新型コロナウイルスを話題としました。

私たちの生活が、諸外国とつながっていること。

様々な出来事が、決して無関係ではないこと。

そして、日々正確な情報を知るように努め、落ち着いて行動すること。

互いに健康に気を付けて、元気よく過ごすこと。


短い話の中で、子どもたちは多くのことを確認できました。
集中して話を聴いたり、時には、校長からの問いに答えたりする姿が立派でした。

保護者・地域の皆様。
当校では、子どもたちの体調管理と心のケアにも力を入れています。
何か気に掛かることがありましたら、すぐにお知らせください。
共に、安全・安心な学校づくりに努めていきたいと考えています。

スキー脱着練習の様子

画像1 画像1
雪が少なく、グラウンド等でスキーの練習ができない状態が続いています。

しかし、体育館でスキーの脱着練習やスキーで歩く練習をしています。
保護者の方々が、スキー板やストックを運んでくださったおかげです。

子どもたちも大張り切り。
スキー場気分で練習に取り組んでいます。

校内書初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/17(金)〜1/24(金)は校内書初め展です。

力強く心のこもった作品が展示されています。
来校の際に、ぜひご覧ください。

学級によって、展示場所が異なります。
各学年のたより等でご確認ください。

発育測定 元気アップ週間事前指導 の様子

画像1 画像1
冬休みが終わり、2学期後半がスタートしました。
生活リズムを整え、各学年のまとめをしっかりしていきたいと考えています。

今年度3回目の発育測定の際に、養護教諭が「ふそきっ子元気UP週間」の事前指導を行っています。

1回目と違い、「手洗い・うがい」をチェック項目に加えました。

そして、1回目のカードを振り返りながら、反省点を生かせるように子どもたちに働き掛けました。

当校では、1/10(金)〜1/17(金)の期間が「ふそきっ子元気UP週間」です。
保護者の皆様、前回同様、ご協力をよろしくお願いします。


冬休み明け全校集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みが明け、全校児童が集まりました。

校長と新年の挨拶を元気よく交わし、新しいスタートを切ることができました。

集会の中で、健康についての話がありました。
「風邪やインフルエンザ等を予防するために何が大切か」を尋ねると、「手洗いです。」という答えが返ってきました。

そこで、手洗いについていくつか確認をしました。


集会後、子どもたちは確認した「手洗い」を早速実践していました。

聴いた話をすぐに実践する素直な心。
当校の自慢の一つです。

全校朝会 冬休み前集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2019年最後の登校日。
明日からは冬休みです。

全校集会では、冬休みの生活の仕方等も振り返りました。

子どもたちは、無事に新年を迎えられそうです。

保護者、地域の皆様、いつも当校の教育活動に、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
そして、当校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

今年の更新は、今回が最後です。
次回の更新は、1/7(火)です。

それでは、よいお年をお迎えください。

全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
まず、県の競書大会(毛筆)の表彰が行われました。
名前を呼ばれて「ハイ!」と力強く返事をし、表彰を受ける児童。
仲間の成果を自分のことのように喜び、温かい拍手を送る周囲の児童。
朝から、当校の清々しい風景が見られました。

続いて、任命式です。
2学期の学級委員、学級副委員が任命証を学校長から受け取りました。
各学級(3年生以上)のリーダーとして、決意を新たにする姿が見られました。

令和元年度 音楽発表会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当校の音楽発表会が無事に終わりました。

どの学年も、練習の成果を存分に発揮することができました。
PTA教養部主催の「PTA合唱」も盛況でした。

全校児童、保護者・地域の皆様、教職員。
子どもを中心とした全員が、心から音楽を楽しむことができました。

全校の「顔」である、6年生の発表は、特に好評でした。

1〜5年生の憧れの存在。
当校の6年生は、これらの代名詞に恥じない立派な姿を見せました。

観客の皆様、参観ありがとうございました。

音楽発表会準備の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が音楽発表会の会場設営等の準備を行いました。

観客の皆様を気持ちよくお迎えするために、みんなで力を合わせます。
それぞれの分担が終わると、終わってない仲間を手伝います。

6年生にとっては小学校最後の音楽発表会。
卒業までいよいよ第3コーナー終了あたりといったところでしょうか。
心をこめて準備に励む姿から、確かな成長を感じます。

2学期のスタートです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の始業式を行いました。

各学年の代表者が、1年生から順に2学期の抱負を述べます。
自分の思いや考えを堂々と述べる姿が立派です。
全校に、心地よい緊張感が生まれました。

校長講話では、主に台風19号のことが話されました。
当たり前と感じていたことが、自然の猛威によってひっくり返されてしまうこと。
一人一人が、危機感を高めると共に、当たり前と感じている一つ一つのことに感謝の気持ちを忘れないという気持ちをもちました。

動物愛護愛育校として表彰

画像1 画像1
当校が、動物愛護愛育校として表彰されました。
長年、低学年を中心にヤギの飼育等を通じて児童の動物愛護精神の普及に貢献したことが、県の動物愛護協会に認められたからです。

これは、児童や教職員の力のみでできたことではありません。
保護者の皆様のご協力があったからこそです。
夏の暑い日も、冬の寒い日も、1年間を通してヤギの飼育をみんなでがんばりました。
その中で、児童の動物を愛する気持ちや、命を大切にしようとする気持ちなどを育てることができました。

今回の表彰は、当校の児童、保護者、教職員の力を合わせた結晶によるものです。

保護者の皆様、本当にありがとうございました。
そして、今後ともよろしくお願いします。

ファミリー遠足の様子

画像1 画像1
昨日までの悪天候が嘘のよう。
絶好の遠足日和に恵まれました。

保護者の方によるFAP(富曽亀アシスタントパートナー)の助けもあり、全員が元気よく遠足を楽しむことができました。

6年生のリードをはじめ、どの学年も立派な協力の姿を見せました。
その中で、特に多くの1年生が元気な顔で歩き切ったことが話題になりました。

遠足を通して、全校の絆がまた一段と強くなりました。

第2回避難訓練(児童引き渡し訓練)の様子

学習参観後に、水害を想定した避難訓練を行いました。

子どもたちは通報内容を確実に聞き取り、指示に従って安全に行動できました。

保護者の方々のご協力のおかげで、引き渡しも迅速に、円滑に行うことができました。

避難訓練を契機に、ご家庭でも災害時の避難についてぜひ確認してください。
特に、最近は大雨による被害が各地で懸念されています。
学校・家庭・地域・関係機関の連携を生かして、より安全・安心な学校を目指していきましょう。

夏休み前 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生から
「この漢字は何と読むのでしょうか。」

多くの挙手。
児童一人が「ハイ。カラスです。」と答えました。

皆さんは、カラスについてどんなイメージがありますか。
「黒い」
「カーと鳴く」
「群れで行動する。」
学年学級の壁を越えて、どんどん発言する子どもたち。

しかし、その後に披露された画像や音声に多くの子どもたちが驚いていました。

先入観にとらわれず、「本当にそうか?」「もしかしたら違うかも?」という気持ちをもって様々な調査をしてほしい。
そして、夏休みならではの発見や感動をしてほしい。
・・・というお話を子どもたちは真剣に聴きました。

さあ、明日から夏休みです。
安全・安心で充実した夏休みをお過ごしください。

PTA教養部主催の講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ネット利用における様々なトラブルが懸念されています。
それは、当校でも例外ではありません。
様々なトラブルの未然防止に向けて、専門の講師による講演「ネットにくわしくなろう! 〜楽しく安全にネットを使うために〜」が行われました。

対象は、児童・保護者・教職員です。

家庭のルールが必ず守られているか確認すること。
(決めっぱなしではダメなこと)

ネット・ゲームが最優先な生活になってはダメなこと。

などが話されました。
ネット利用については、保護者・地域との連携が不可欠です。
子どもを守るために、今後もその連携を強化していきましょう。

講演会の運営に携わったPTA教養部の皆様、ご協力ありがとうございました。




いじめ見逃しゼロスクール集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
いじめ見逃しゼロ強調月間の取組として、全校で「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。

各学年の代表者が、学級で話し合って決めためあてを発表しました。
そして、全クラスのポスターが披露されました。

めあてを共有し、全員でいじめをしない、許さない、見逃さないことを心がけていきます。


取組の一環として、当校では「教育相談」を実施しています。
担任と子どもが1対1でじっくり話し合います。
「教育相談」は今週いっぱいかけて行われます。

セイフティパトロール員さんと顔合わせ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童の前で、セイフティパトロール員の皆様を紹介しました。
そして、お一人ずつ子どもたちの安全にかかわるお話をしていただきました。

多くの方々から登下校の様子を見守っていただけることを、子どもたちも感謝しています。

皆様、いつも本当にありがとうございます。
引き続き、見守りのご協力をお願いします。

令和元年度 大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多くの保護者や地域の方々が見守る中、本番を迎えました。

開会式の校長挨拶では、

子どもはもちろん、保護者の方々を含めた全員の安全を最優先すること。

子どもの活躍を保障しつつ日程の変更を適宜行うこと。

を伝えました。


予想以上に暑くなったグラウンド。
子どもたちはこまめに水分補給をしながら、競技や応援をがんばります。

応援席の状態をみて、職員が繰り返し散水。
細かいミストが乾いた肌を潤します。
子どもたちは大喜び。

大きな事故や怪我もなく、感動的な大運動会になりました。

保護者、地域の皆様。
温かいご声援と、様々なご理解ご協力をありがとうございました。


運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
5、6年生と職員で、運動会の準備を行いました。

熱中症等に十分注意して、短時間で集中。
当校自慢の「分担」と「協力」を大いに発揮。
準備は順調に進みました。

応援練習は、日陰で実施。
当日は今までの練習の成果をご期待ください。

大運動会は、子どもの健康状態を考慮して日程を変更する可能性もあります。
変更については、本部から適宜お知らせします。
「子どもの活躍」を十分に保障しつつ、安全安心な運動会にします。

保護者・地域の方のご理解ご協力をよろしくお願いします。


運動会について

・暑さ対策の配信メール・配付文書をご確認いただき、ご理解、ご協力をお願いいたします。
・種目順を変えて実施する可能性があります。時間を早めながら実施する可能性があります。
・エアコン工事の関係もあり駐車スペースがほとんどありません。徒歩での来校についてご協力をお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31