自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

離任式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生による紹介の後に、離任される先生方、お一人ずつから、お別れの言葉がありました。
どの言葉にも、真剣に耳を傾けます。
そして感極まって涙する子ども。
もちろん離任する方々の目にも涙が。

花束贈呈の後、心を一つにして校歌を響かせます。

名残はつきません。
しかし、春は別れと出会いの季節。
お互いに新たな出会いを期待して、温かい気持ちで離任式を終えました。


さて、今年度のホームページの更新はこれで終わります。
新年度の更新は、4月8日(月)の予定です。
1年間閲覧いただきありがとうございました。
新年度の更新もお楽しみに。

第64回卒業証書授与式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多くの保護者や来賓の方々が見守る中で、6年生が立派に証書を受け取りました。

在校生は、憧れの眼差しで6年生を見ていました。

終盤の「お別れの言葉」では、全校児童がこれまでの練習の成果を十分に発揮して、すばらしい歌声と言葉を響かせていました。

胸をはって堂々と退場する6年生。
万雷の拍手を贈る在校生、保護者、来賓、そして教職員。
全員の心が一つになった温かい卒業式でした。


25日(月)は離任式です。

終業式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日は、平成30年度2学期終業式。

まずは、国語と図工の表彰を行いました。

続いて、各学年の代表者6名による2学期の感想発表。
自分が努力したこと、心に残ったことなどが堂々と発表されました。
発表を真剣に聴く全校児童の姿も立派。

お互いをたたえる大きな拍手が、体育館に鳴り響きました。

校長講話では、先ほどの表彰の成果や感想発表、聴く態度がほめられました。
特に、「聴く」は、4月からしばしば話題になったことです。
相手の話を、遮らずに最後まで聴くこと。
これは、相手を尊重する第一歩でもあります。

この1年間で、どの学年も大きく成長しました。
終業式を終え、いよいよ22日(金)は第64回卒業証書授与式です。


全校児童 卒業式予行練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、卒業式に向けた2回目の全体練習が行われました。

子どもたちの思いを大切にしながらも、修正点や改善点を全校みんなで確認しました。
そして、次回の全体練習までに各学級で練習することを確認しました。

3月の生活目標は、「ありがとうみんな、ありがとう学校」です。
歌声や所作などから、様々な感謝の気持ちが伝わってきます。

6年生が率先して集合、整列、待機の立派な姿を示しているので、1〜5年生も自然にそれらに習います。

卒業式本番に向けた全校の雰囲気が、とてもよい状態です。

職員作業 卒業式に向けて

画像1 画像1
6年生はもちろん、1〜5年生も卒業式に向けてそれぞれの準備や練習をがんばっています。

そして、いよいよ全校児童による体育館練習が始まりました。
子どもたちが思いの全てを十分に発揮できるように・・・。
職員も事前の準備を入念に行いました。

まずは、安全が確保されていること。
マットを敷いたり、台の高さを調整したりするなど、よりよい工夫を職員全員で考えます。
職員も、子どもたちと思いは同じです。

素敵な卒業式に向けて、当校は一丸となって準備練習に励んでいます。

学習参観の様子

画像1 画像1
今年度最後の学習参観が終わりました。

4月からの大きな成長が、どの学年でも感じられたことと思います。
学習参観、懇談会、PTA専門部会等、様々な会のご参加たいへんありがとうございました。

スキー教室終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の予定されていたスキー教室が、無事に終了しました。
多くの保護者の方によるご協力のおかげです。
子どもたちは、スキーの技術を磨き、楽しさを存分に味わうことができました。
特に、講師(通称FAP)として参加していただいた方々、大変お世話になりました。
ぜひ、来年もよろしくお願いします。

なお、2月6日(水)に予定されていた1年生の雪ん子教室は、雪が十分にないため中止となりました。

2月 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめに「海とさかな」絵画コンクールの表彰です。
夏休みに描いた作品が入賞し、表彰を受けた児童は自信を高めていました。

校長講話では、「立春」「節分」「如月」の言葉について考えました。
そして、言葉の意味についての興味をもつことが勧められました。

さあ、2月です。
気が付けば、今年度もあとわずか。
残りの一日一日を大切にしていきましょう。

年明け 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「新年、あけましておめでとうございます!」
全校朝会で、元気の良い声が響きました。

校長講話は、あっという間に過ぎると言われるこの3ヵ月間を充実したものにしましょうという内容でした。

続く生活目標についての話では、風邪予防についてあらためて全校で確認を行いました。
当校の風邪予防における合言葉「す、し、は、ま、て」について、ぜひご家庭でも話題にしてください。きっとお子さんは、一つ一つが何を表しているか答えられると思います。

また、雪の危険を想定した注意事項についても確認しました。
大きくは次の3点です。

・落雪、除雪車、側溝、凍結に注意すること。
・見通しをよくするために、フードではなく帽子を着用すること。
・雪玉を投げないこと。

安全については、引き続き各家庭や地域との連携を強化していきます。
御協力をよろしくお願いします。


全校朝会 冬休み前の確認の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会を始める前に、様々な表彰が行われました。
夏休みから秋にかけての児童のがんばりが、素敵な賞につながりました。

今回の校長講話の内容は、人権についてです。
実は、日常のふとしたところで、人権が大切にされているかが分かります。
まずは、「人の話を遮らずに最後まで聴くこと」ができているでしょうか。
相手の話を最後まで聴くことが、相手の人権を尊重する一歩です。
当校の児童は、来校された方に、しばしば、話の聴き方がよい、と褒められます。
引き続き、「よい聴き方」を大切にし、お互いが気持ちよく過ごせる学校にしていきます。

今年最後の校歌斉唱は、ブラスバンド部4・5年生による伴奏でした。
緊張しながらも、6年生の分までしっかり音を出すことができました。

朝会の最後は、冬休みの生活についての話でした。
安全に十分注意して、1月7日に全員が元気よく登校することをみんなで確認しました。


全校 不審者対応避難訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
校内に侵入した不審者を想定した避難訓練を行いました。

子どもたちは、全員真剣に行動しました。
集合した後、しばらく全員がそろうまでの間に、若干の気の緩みが生じておしゃべりをした人がいたことが課題です。

全員の避難が完了した後で、児童を対象にした防犯教室を実施しました。
講師は、長岡警察署スクールサポーターの方です。
防犯教室を通して、不審者に遭遇した場合の様々な対処の仕方を学ぶことができました。

全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめに各種コンクールの表彰(国語・図工)が行われました。
表彰を受けた児童に校長先生が直接インタビュー。
突然のインタビューに対しても、堂々と表彰を受けた感想を述べる児童の姿が立派でした。

続いて、3〜6年生の後期学級委員長および副委員長の任命式が行われました。
学級のリーダーとして選ばれた児童がその場に起立。
代表者が登壇し、任命証を受け取りました。

低学年、特に1年生の羨望の眼差しが印象的でした。

任命証を受けた児童は、
「笑顔があふれる学級にしたい。」
「一人一人の意見を大切にして、学級をしっかりまとめたい。」
など、自分の決意を堂々と述べていました。

音楽発表会大成功!!

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雨模様。
しかし、子どもたちのやる気に水が差されることはありませんでした。
定刻通りに音楽発表会がスタート。
1年生の「はじめのことば」から、すでに大きな拍手が沸き起こります。
そして、どの学年もすばらしいハーモニーを響かせることができました。
PTAコーラスの発表では、会場みんなで楽しむ場面もありました。
ブラスバンド部は、長岡祭りの頃より数段レベルが上の演奏を披露することができました。
6年生の「おわりのことば」も好評でした。

保護者・地域の皆様のご協力のおかげで、素敵な音楽発表会にすることができました。
ご来場ありがとうございました。



全校 校内音楽発表会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のはじめの言葉から、6年生のおわりの言葉まで滞りなく進行できました。
各学年およびブラスバンド部が、これまでがんばってきた成果が十分に発揮されていました。

体育館いっぱいに響く素敵なハーモニー。
子どもたちは、互いの発表を鑑賞しながら、よい刺激をたくさん受けていました。
27日(土)に行われる地域・保護者に披露する発表が、さらに磨かれそうです。
子どもたちの素敵な発表を、どうぞご期待ください。

就学時健康診断の様子

画像1 画像1
新年度入学予定のお子さんを対象にした就学時健康診断を行いました。

5年生によるリードやフォローにより、健診はスムーズに進みました。

園で視力検査の練習を事前に行ったというお子さんも見られました。

新1年生1日入学を2月22日に予定しています。

今からとても楽しみです。

PTA合唱コーラスの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽発表会に向けて、PTA合唱コーラスの練習が進んでいます。

60分間があっという間に感じられるくらい、楽しく練習しています。
参加者の方から出てくるたくさんのアイディアが、一つの形となって練られてきました。
子どもたちの発表に負けないくらい、当校の保護者・職員もがんばっています!

音楽発表会本番は、PTA合唱コーラスもお楽しみに!!

PTA親子清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
気持ちの良い秋晴れの日。
当校では、PTA親子清掃を行いました。

保護者、子ども、職員が力を合わせて校舎をきれいにしました。
普段できないところを特に清掃。子どもも多数参加しました。

校舎が美しくなりました。
不思議なもので、心まで美しくなったような気がしました。

保護者の皆様、そして子どもたち。お疲れ様でした。

全校児童 いじめ見逃しゼロスクール集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総務委員会の進行で、「いじめ見逃しゼロスクール集会」が行われました。
これは、県の取組「いじめ見逃しゼロ月間」の一環です。

縦割り班ごとに、いじめについて考え、何を大切にすべきかを話し合いました。
その後、各班でいじめを未然に防ぐための宣言を書きました。
ぜひ、ご家庭でどんなことを宣言したのかを話題にしてください。
そして、いじめを防ぐために普段からどんなことを心がけるべきかを話し合っていただけたら幸いです。

最後に、全校で大きく3つのことを確認しました。

1 いじめを防ぐために、相手の呼び方など、当たり前のことを当たり前にしていこう。

2 相手が嫌がることをしない。相手が喜ぶことを考えてどんどん実行しよう。

3 いじめに気が付く鋭い感覚をもとう。

2学期始業式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめに、各学年の代表者6名が自分のめあてを発表しました。
堂々とした発表から、前向きな決意が伝わってきました。

校長講話の内容は、大きく3つのことでした。
1 一日一日を大切にし、振り返りを通してよりよい自分を目指すこと。
2 新聞などを読み、時代の変化に関心をもつこと。
3 集団生活は、一人一人の責任ある行動が必要であること。

続いて生活指導担当から、生活目標「深めよう 仲間との絆」についての確認がありました。
互いの絆を深めるために、まず温かい言葉がけや行動を進んで心がけましょう。
そして、よくないと思ったときは仲間に対して毅然と「ストップ」が言えるようにしましょう。

最後に、最近落し物の数が増えているという話がありました。
落し物がそのままになっている原因は、記名がないことです。
持ち物にしっかり記名をすることを全校で確認しました。

1学期終業式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式を始める前に、水泳や陸上、夏休みにチャレンジした作品などの表彰が行われました。賞状やメダルを受け取った児童は、全校児童からの拍手を受け誇らしげな顔を見せました。

続いて、「1学期のふりかえり」を、各学年の代表1名が発表しました。
緊張に負けず、堂々とした発表の姿がとても立派でした。
発表を聴く児童の態度も素敵でした。

校長講話の内容は、ノーベル医学生理学賞を受賞した本庶佑京都大学特別教授の言葉でした。
講話を通して、児童は「好奇心」をもつことの大切さを考えていました。


さて、当校は10月5日(金)から8日(月)が秋休みです。
安全・安心な秋休みをお過ごしください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

グランドデザイン