自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

校内研修の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
児童の下校後に、校内研修「人権教育、同和教育」の第1回目を行いました。

研修の中で、新潟県における「13の人権課題」についての確認や、今後学びをさらに深めるために効果的な著書の紹介がありました。

また、職員同士がペアになってロールプレイを行い、自身の人権感覚について深く振り返ることができました。

差別やいじめは、思考停止や拒絶から始まること。
「それでいいのかな?」と立ち止まることができる感性と、お互いを尊重した言動ができるための理性が必要なこと。
「人権教育、同和教育」は、すべての教育活動を通して行うこと。

研修を通しての学びは、早速明日からの教育活動に生かしていきます。

教養部 講演会とコーラスの打ち合わせ

画像1 画像1
PTA教養部の部員による打ち合わせを行いました。

まずは、6/23(土)の教養部主催の講演会について。

続いて、10/27(土)の音楽発表会のPTA合唱について。

活発な意見交換を通して、計画が着々と練られていきます。
当校は、児童に負けないくらい保護者も職員も話合いに積極的です。

講演会もPTA合唱も、多くの方々の参加をお待ちしています。

2年生 興味走の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、2年生は燃えています。
今日は、興味走「人生苦もありゃ楽あるさ」の練習に励みました。

まず、バーをくぐった後、札をめくって書いてある3種の仕事(苦)のいずれかをします。
・ほうきで掃き掃除
・ぞうきんがけ
・ゴミ拾い
のいずれかです。

次に、フラフープをくぐった後、3種のゲーム(楽)のいずれかをします。
・魚釣り
・的当て
・ボウリング
のいずれかです。

そしてゴールラインを駆け抜けます。

本番では熱い応援をよろしくお願いします。

5月の全校朝会

画像1 画像1
校長講話の内容は「話の聴き方」についてでした。

「聴」の漢字の成り立ちや字形に込められた意味を聴き、多くの児童が驚いていました。
そして、本来「聴く」という行動はどういうことを表しているかについて、確認することができました。

続く「5月の生活指導の話」では、生活目標「切りかえよう 心のスイッチ」が話題になりました。
生活目標の意義についての説明を聴き、全校で達成に向けての意識を高めることができました。

「放送は静かに聴く」
「授業の開始1分前には着席して教科書等を読んで待つ」
「すばやく静かに移動する」
など、各クラスで具体的な行動目標を立て、達成に向けてがんばっていきます。

地域の人材を生かして

画像1 画像1 画像2 画像2
児童は、クラブの開始を心待ちにしています。

この日は、クラブ開始に備えて外部講師による打ち合わせを行いました。
当校のクラブ(15)のうち、お茶、陶芸、ゲートボール、押し花、ロボコン、手芸の6つのクラブが外部講師によるご協力をいただけることになっています。

地域の人材を活用することで、クラブ活動が今年度も一層充実しそうです。

第1回のクラブは、5月15日(火)15:10からです。

テレビ局の取材が入りました!

4/8(日)11:40より放映の
テレビ新潟(TeNY) 新潟一番サンデーぷらす「噂ハンター やすし」の
コーナーに登場の予定です。お楽しみに。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

グランドデザイン