自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

カメ吉、反省!?

画像1 画像1
 中休みに、池を見に行くと…、反省していました。
 コイ吉家族は相手にしてくれず、そ知らぬ顔。
 じつはわたしは、「反省はサルでもできる!」と若いころ、よく先輩に注意されました!失敗をして、反省して、また同じ失敗をして、反省をして…、のくり返し。だから、そのように言われちゃうんです。
 でも、同じ失敗を繰り返さないように心がけていたんですよ。でもね、失敗しちゃうんです。ゴメンね、ゴメンねー!
画像2 画像2

中休みの様子!その5

 ステージ側です。
 走り回っています。いいぞ富曽亀っ子、よく遊び、よく学べ!
画像1 画像1

中休みの様子!その4

画像1 画像1
 外は、足元がぬかるんでいて、遊べなーい。
 んでもって、体育館で遊びまぁーす。
 おっと、見て見て! 正面に張り付いているお友達がいるよ!
画像2 画像2

中休みの様子!その3

画像1 画像1
 えっ、まじっ? おらも、めっかっちゃたの−?
 おらは、土に化けたんだけどなぁー、バレちゃったのかぁー?
 おらは、0.3秒でめっかっちゃったよ。化けていないからかな?
画像2 画像2

中休みの様子!その2

画像1 画像1
 あっ、めっかっちゃったぁー!
 このガラス、ちょーすべるんだけどー。
 必死に張り付いていまーす!
画像2 画像2

中休みの様子!

画像1 画像1
 お久しぶりブリー!
 ツバメのツバ吉家族ですよ。ヒナが4羽いたんですけどね、みーんな巣立っちゃいましたのよー。だからね、今は、見てのとおり、親(カップル)だけなのよー。仲良くやってるからねー。
 富曽亀っ子の皆さん、温かく見守ってくれて、ありがとうーね!
画像2 画像2

カメ吉? いたずらを止める!その2

 プカーンって浮かんだ後は、ご覧のように、一緒に遊ぼうとしています。やっぱり、共生社会だね。
画像1 画像1

カメ吉? いたずらを止める!

画像1 画像1
 「ダメよーダメ、だめ! コイ吉家族を噛んじゃダメ!」って、先日、カメさんにお願いしたところ、この2日間、いたずらをしていません。
 コイ吉家族さん、よかったね。でも安心しないでね。
 今朝は、写真のように、「わたしはもうお手上げでーす!」状態になり、プカーンっと浮かんでいました。
画像2 画像2

メダカさん、埋葬(まいそう)!

 また一匹のメダカさんが亡くなっちゃいました。
 心ある富曽亀っ子が埋めて弔(とむら)ってくれました。
 ♪ぼくらはみんな生きている〜、生きているから・・・、
  ・・・・・・ミミズだって、オケラだって、アメンボだってー♪
画像1 画像1

わたしは、どこにいるのでしょうか?

 5年生の教室ではありません。うん、廊下でもないよ。
 さて、この水槽に、メダカは何匹いるのでしょうか?
画像1 画像1

わたしはだれでしょう?

画像1 画像1
 わたしは、どこにいるか分かりますかぁ?
 黄アゲハの幼虫なんですよ。
 下の写真をよーく見てね。もういっぴき幼虫がいるでしょう?
 さて、私は成虫になると、何になるのでしょうか?
画像2 画像2

今朝の傘置き場!その2

 写真上が2・3年生、下が1年生です。
 連日雨降りですので、意識して傘を揃えて置く人が増えています。何事も、その気があるかないかで、今後の生活や人生までもが変わってくるんですよね。
 傘ボランティアの富曽亀っ子の皆さん、意識して揃えてくれている人、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の傘置き場!

 登校完了後は、やはり児童玄関に行くんです。すると、もう傘置き場には、2年生、3年生、5年生のボランティアさんが傘を揃えてくれていたのです。
 わたしは、そんな富曽亀っ子のお友達がいることを心より嬉しく思います。まさきく、教育目標の「やさしく かしこく たくましく」なんですね。写真は上は6年生、下が4・5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の校門前の川!

 今日も雨…。
 でも富曽亀っ子は、元気よく?じめじめしていて疲れ気味?、登校しました。
 川の水がここになく増水していました。セーフティースタッフの皆様のおかげで毎日安全に登下校できています。とにかく川や用水路には気を付けましょう。また、危険な場所では遊ばないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホトラブル予防 16日は?

 16日は、「リアルでされたら嫌なことは ネットでしても嫌なことだよ。」です。

<コメント>
 「人が嫌がることをするのは、現実ではもちろんダメですが、ネットでもしてはいけません。文字や画像だけのやり取りは微妙なニュアンスが伝わりづらいので、現実よりも注意してSNSを楽しみましょう。」と啓発しています。
画像1 画像1

(再掲)熱中症予防について(環境省より)

 「新型コロナウイルスの出現に伴い、今後は、一人一人が感染防止の3つの基本である[1]身体的距離の確保、[2]マスクの着用、[3]手洗いや、「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等の対策をこれまで以上に取り入れた生活様式を実践することが求められています。
 このように、今夏は、これまでとは異なる生活環境下であることから、例年以上に熱中症に気をつけることが重要です。十分な感染対策を行いながら、熱中症予防対策をこれまで以上に心がける必要があります。
 そこで、令和2年度に必要な熱中症予防行動について環境省と厚生労働省において、資料を作成いたしましたのでご活用下さい。」
 とのことです。長岡市教育委員会からも再度啓発するように通知が来ましたので、再度お知らせします。
 「新型コロナ関係」に「0619」にリーフレットがありますので、ぜひ参考にしてください。
画像1 画像1

「標本づくり教室」の様子!その5

 このクワガタの標本はバッチグー(古い表現)ですね。
 能動的な富曽亀っ子たちは、休み時間ギリギリまで質問して、疑問を解決していました。これで夏休みの自由研究&標本は、バッチグーですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「標本づくり教室」の様子!その4

 ピンセットの使い方の練習です。標本を作るときに、足が取れてしまった場合には、ピンセットを使っての修復作業が必要になります。標本って、簡単にできないんだね。
 だって、標本は、十分乾燥させたもの(2ヶ月以上)を使うの通常で、それからお湯を使って柔らかくして、水分を抜いて、清潔(きれいにクリーニング)にするんです。そこから始まりなんだそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

「標本づくり教室」の様子!その3

 達人は、能動的な富曽亀っ子の質問にも丁寧に答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「標本づくり教室」の様子!その2

 昆虫の標本づくりに何が必要かって? それはね、
・昆虫ピン(有頭・無頭) ・台紙(小昆虫用) ・展足板
・カット綿  ・ピンセット ・平均台 など
でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係