自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

4年生体育「高跳び運動」に挑戦中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み明け、4年生の体育では、高跳び運動に取り組んでいます。子どもたちは、目標の高さに向かって、踏み切りや体の動かし方などを工夫しながら練習を重ねています。初めは緊張した面持ちだった子も、少しずつバーを越えられるようになると、表情が輝き始めました。目標に向かって挑戦する気持ちを大切に、楽しく運動に取り組んでいきます!

技をみがこう2〜「師匠に挑戦」に向けて〜

 将棋グループは、どう駒を動かしたら勝てるかを考え、頭を悩ませながら楽しんでいます。「今日は全勝した!」という声も聞かれます。手芸グループは、動画を見てかぎ針を使った「くさり編み」や道具を使わない「指編み」に挑戦しています。「マフラーにしようかな」「誰にプレゼントしようかな」と考えながら楽しんでいます。
 11月頃に師匠に挑戦する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

技をみがこう1〜「師匠に挑戦」に向けて〜

 総合では、地域の方から、卓球・ゲートボール・将棋・手芸を教えていただきました。今は、体験した4つの中から、「また師匠と楽しみたい!」「師匠に挑戦したい!」というものを1つ選んで技をみがいています。
 ゲートボールグループは、ボールの転がり具合を見て、打つ方向や力の入れ方を考えながら試合を楽しんでいます。卓球グループは、いろいろなペアで打ち方を工夫して、どうやったら相手コートに打ち返せるか考えながら楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

田んぼ×アート 〜総合的な学習の時間〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の一環で、かかし作りを行っています。知恵を出し合い、個性溢れる作品にしようと頑張っています。学校田が黄金色に色づくころにかかしを設置したいと思います。期待してお待ちください。

社会科見学〜越後製菓に行ってきました〜

 9月1日に、越後製菓片貝工場へ見学に行ってきました。米菓の作り方を教えてもらい、工場内を見学しました。味付けをしているところや袋詰めしているところを見せてもらいました。暑い中、衛生面に配慮しながらたくさんの商品を作り出していることや、いつでもおいしい商品をお客様に届けられるように心を込めて作っていることなどを学ぶことができました。
 帰りには、お土産として人気商品をいただき、笑顔いっぱいで持ち帰りました。越後製菓の皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31