自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

給食パワーの昼休み!その9

画像1 画像1
 もう、かわいすぎー(^^)/~~~(byヨーヨー)
画像2 画像2

給食パワーの昼休み!その8

画像1 画像1
 うんとこしょ、どっこいしょ♪(byヨーヨー)
画像2 画像2

給食パワーの昼休み!その7

画像1 画像1
 ぶーらんこ、ぶーらぶら! この高さ見て見てー♪(byヨーヨー)

給食パワーの昼休み!その6

画像1 画像1
 すべりだーいだい、だーいすきー!(byヨーヨー)
画像2 画像2

給食パワーの昼休み!その5

画像1 画像1
 逆さになっても、ぶら下がってるから平気だよー♪

 すべりだーい♪
画像2 画像2

給食パワーの昼休み!その4

画像1 画像1
 1年生も頑張っているのだ!
 挑戦するっきゃないよね(^O^)/
画像2 画像2

給食パワーの昼休み!その3

画像1 画像1
 鉄棒のてつぼーだぜZ(^^♪
画像2 画像2

給食パワーの昼休み!その2

画像1 画像1
 ジャングルジムだぜー♪(byヨーヨー)
画像2 画像2

給食パワーの昼休み!

画像1 画像1
 さぁ、遊ぶYO−!

今朝のいちごちゃん家族のお世話!その9

画像1 画像1
 本日は、2年2組の当番です。
 お世話をして、あいさつをして、締めくくりましゅ(^^)v

今朝のいちごちゃん家族のお世話!その8

画像1 画像1
 本日は、2年2組の当番です。
 班単位で係分担、ツインズは大人気です\(◎o◎)/!
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん家族のお世話!その7

画像1 画像1
 本日は、2年2組の当番です。
 班単位で係分担、子ヤギちゃんは1匹で、富曽亀っ子5〜6人を一気に楽しませてくれます(^0_0^)
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん家族のお世話!その6

画像1 画像1
 本日は、2年2組の当番です。
 班単位で係分担、散歩の係が一番楽しいかも?です(^O^)/
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん家族のお世話!その5

画像1 画像1
 本日は、2年2組の当番です。
 班単位で係分担、ここは散歩の係です(^^)v
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん家族のお世話!その4

画像1 画像1
 本日は、2年2組の当番です。
 班単位で係分担、このお掃除の係が一番大変かも?です!(^^)!
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん家族のお世話!その3

画像1 画像1
 本日は、2年2組の当番です。
 班単位で係分担、これはお掃除の係です。
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん家族のお世話!その2

画像1 画像1
 本日は、2年2組の当番です。
 班単位で係分担、さっきの係はスノコ洗い、この係は食事のお世話です(^O^)/
画像2 画像2

今朝のいちごちゃん家族のお世話!

画像1 画像1
 本日は、2年2組の当番です。
 班単位で係分担して、お世話をしています(^O^)/
画像2 画像2

5月7日(金)の給食!

画像1 画像1
・白ご飯     ・子持ちししゃものカレー竜田
・たくあん和え  ・豚汁  です。
<雑学あるある>
 一般に流通している「ししゃも」のほとんどは、「本ししゃも」の代用魚なんです。実はあれは「本ししゃも」ではなく、「カペリン(カラフトシシャモ)」という魚であることは雑学あるあるです。
<では、本物のししゃもは?>
 ししゃもは、サケと同じように川で産卵する魚なんです。ししゃも漁が解禁となるのが10月の初旬から11月の中旬くらいまでの40日前後。他の時期は禁漁で、そもそも川に上ってきません。ししゃも漁というのは、お腹に卵をいっぱい抱いたししゃもが、川に上ってくるところを河口で捕まえるんです。
 日本国内では、ししゃものお寿司が年に2ヵ月間、北海道の一部で食べることができるそうです。食べて見たーい(^0_0^)

5月6日(木)の給食!

画像1 画像1
<端午の節句献立>
・きんぴら丼  ・キャベツとウインナーのスープ
・三色ゼリー です。

 端午の節句というと、ちまきと柏餅が代表食として思い浮かびます。
〇ちまきを端午の節句に食べるのは、中国の故事に由来しており、楚(そ)という国の有能な政治家・詩人を供養するために、特別な葉で包んだもち米を河に流したのが始まりだそうです。それから旧暦の5月5日には、ちまきを食べるようになったとさ…。

 そんなちまきが日本に伝わったのは奈良時代なんだって。「ちまき」と呼ばれるようになったのは、邪気払いの意味を持つ茅(ちがや)の葉が使われていたことに由来するのだそうです。

〇柏餅は、江戸時代に生まれた日本固有の風習です。昔から神聖な木とされてきた柏には、「新芽が出るまで古い葉が落ちない」という特徴があります。
 このことから「後継ぎが絶えない」「子孫繁栄」の意味を持つようになり、柏餅は端午の節句にふさわしい食べ物になったそうです。

 「本質を知れ!」byドラゴン桜
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31