自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

こびとの本屋さんから写真が届いたよ!

画像1 画像1
 「おおきなかぶ」の読み聞かせを、全校テレビ中継で行った時のオールキャストです。
画像2 画像2

今朝のいちごチョコ夫婦!その5

画像1 画像1
今朝のステキなお友達の皆さんです!

今朝のいちごチョコ夫婦!その4

画像1 画像1
よし、全ての準備完了!

今朝のいちごチョコ夫婦!その3

画像1 画像1
もーう、早く食事をセットしてくれないかなぁ!(byいちごチョコ夫婦)

今朝のいちごチョコ夫婦!その2

画像1 画像1
それでは、食事の準備もみんなでしましょうね!

今朝のいちごチョコ夫婦!

画像1 画像1
はぁーい、みんなで健康観察しましょうね!

新年を迎える準備はOK?その12

 ミッチーが選ぶ、お家で楽しみたい不朽の名作!子どもに見せておきたいおすすめの映画!

〇 となりのトトロ
 小学校6年生のさつきちゃんと4歳のメイちゃんの姉妹が繰り広げるジブリ映画を代表するアニメーションです。 可愛い小さなトトロや困ったときに駆けつけてくれるネコバスなど、子どもたちが登場するキャラクターたちに思わず会いたくなってしまう愛らしいキャラクターにも注目です。姉妹の絆に涙しちゃいますよ。

〇 スタンド・バイ・ミー
 少年たちそれぞれに悩みのある年代、この年代にしか味わえない冒険心、そして毎日が変化する貴重な少年時代を上手く描いた作品です。
 1泊2日の冒険の中でも少年たちは少しずつ大人になります。 永遠に続くと思っていた友情も変化していきます。そんな甘酸っぱい青春時代を感じることができます。歌(曲)も最高です。

〇 天空の城ラピュタ
 ハラハラ&ドキドキ満載の冒険ファンタジー映画です。天涯孤独である主人公パズーは「天空の城ラピュタ」を発見するため、どんな困難にも立ち向かっていく強い男の子。そんな時、突然空から現れた少女シータとの出会い。2人は果たしてラピュタを発見することが出来るのか…。負けない心に思わず涙します。

 まず、この中から1つはご鑑賞ください。他は、明日紹介しますね!

新年を迎える準備はOK?その11

<鏡餅を飾るタイミングは?>
 昔は、多くの家で餅つきをしましたが、29日につくのを苦餅(苦持ち)、二重苦に通じるとして、また12月31日につくのを一夜餅といって嫌いました。

 鏡餅を飾る日も、12月29日と31日を避けます。31日は葬儀と同じ一夜飾りに通じて縁起が悪いからです。従って、12月28日までに飾るか、遅くとも30日に飾りつける習わしがあります。

 しかし、29をふくと読み、29日に餅つきをして福餅と呼んだり、福を呼ぶよう29日に飾るところもあります。
 そして、1月11日の鏡開きで、お供えしていた鏡餅をさげて食べます。松の内が15日までという地域では、15日に鏡開きをする場合もあります。鏡餅は、供えたものを食べることに意義があるので、雑煮やおしるこなどにして必ず食べることが大切です。

 なるほどねぇー!これで、新年を迎える準備はOKかな?
 では、「冬休みは、楽しいテレビ番組がない!」というお友達のために、ミッチーが選ぶ、お家で楽しみたいふ不朽(ふきゅう)の名作を紹介します。→15分後ね!

新年を迎える準備はOK?その10

<鏡餅はどこに飾るの?>
 年神様は鏡餅をお供えした場所に依りついてくださるので、鏡餅は1つに限らず、複数お供えしてもかまいません。

 まず、メインの鏡餅を床の間へ、小さめのものを神棚や仏壇にお供えします。床の間がない場合には、リビングのように家族が集まる場所に飾ります。
 テレビの上のような騒がしい場所や、見下すような低い場所ではなく、リビングボードの上などにきちんとお供えします。

 供える方角は、その年の恵方、または南向き、または東向きがよいといわれています。
 そのほかにも、台所、書斎、子ども部屋など、年神様に来ていただきたい大事な場所にお供えします。

 では、鏡餅を飾るタイミングは?→15分後に紹介します。

新年を迎える準備はOK?その9

画像1 画像1
<鏡餅の飾り方は? それぞれの意味は?>
 一般的には、三方(さんぽう)と呼ばれる、折敷に台がついたお供え用の器に白い奉書紙、または四方紅(しほうべに)という四方が紅く彩られた和紙を敷き、紙垂(しで)、裏白(うらじろ)、譲り葉(ゆずりは)の上に鏡餅をのせ、昆布(こんぶ)、橙(だいだい)などを飾ります。
 地方や家によって飾り方もいろいろあり、串柿、勝栗、五万米、黒豆、するめ、伊勢海老などの縁起ものを盛るところもあります。
 鏡餅と一緒にお供えするものにも、それぞれ正月にふさわしい意味があります。思いを込めてお供えしましょう。
<裏白って?>
 シダの一種で、表面は緑色で裏面が白です。後ろ暗いところがない清廉潔白の心を表します。また、葉の模様が対になっているので、夫婦仲むつまじく白髪になるまでの長寿を願うのです。
<譲り葉って?>
 新しい葉が出てから古い葉が落ちるので、家督を子孫に譲り、家系が続くことを表します。
<昆布って?>
 よろこぶの意味です。古くは昆布の事を「広布」(ひろめ)と言い、喜びが広がる縁起ものとされていました。「子生」(こぶ)と書いて子宝に恵まれるよう願うのもあります。
<橙って?>
 「代々」とも書きます。果実は、冬に熟しても落ちにくいため数年残ることがあり、1本の木に何代もの実がなることから、長寿の家族に見立てて家族繁栄、代々家が続くことを表します。
<串柿って?>
 干し柿を串に刺したもの。柿は「嘉来」に通じる縁起ものです。干し柿は「見向きもされない渋柿でも、修練の末には床の間の飾りにもなる」という高い精神性を表します。串に刺した串柿は三種の神器の剣を表し、「鏡=鏡餅、玉=橙、剣=串柿」で三種の神器を表しているとも言われます。

 では、鏡餅はどこに飾るの?→15分後に紹介します。

スマホトラブル予防 28日は?

画像1 画像1
28日は、「おかしい…普段こんな事 言ってこないのに・・・ さては、これがなりすましか!」です。

<コメント>「SNS等で知り合いのフリをして近づいてくる人がいます。」少しでもおかしいと思ったら、名乗っている本人に確認しましょう。『電子マネーを買ってくれ』等と言われたら、目的を尋ねるなど、落ち着いて対応しましょう。」と啓発しています。

<なりすましとは?>
 本人になりすまし、人のアカウントで不適切な発言を行い、その人の価値を下げる行為です。

今朝のいちごチョコ夫婦!その4

画像1 画像1
 今朝のステキな家族の皆さんです。大変ありがとうございました。1年生の皆さん、保護者の皆様、冬休み中もいちごチョコ夫婦のお世話をお願いいたします。

 さて、最近、いちごちゃん、チョコちゃんのどちらも食べる量が増えています。いちごちゃんは、もしかしたら、妊娠したのかもしれません。顔つきも体型も、少し変わってきました。(母の顔?)「妊娠したの?」って聞いたら、「メェー!」って言っていました(YESかNOかは分かりませんが…)。
 よって、たくさんの量を持って来ていただけると、いちごちゃんもチョコちゃんも喜びます。今後ともよろしくお願いいたします。
 

今朝のいちごチョコ夫婦!その3

画像1 画像1
チョコ「いちごちゃん、あなたの食事はそっちでしょ!?ぼくのを食べないで!」
いちご「だって、最近、お腹が空くんだもーん!栄養をいっぱい摂らなきゃでしょ。あなたの分は、私の分。私の分は、私の分。ねっ!」
チョコ「じゃぁ、おれも、いちごちゃん分を食べちゃうぞ!」
お友達「あっという間に食べちゃったねー。お腹空いていたんだねー。もう…、いちごちゃんもチョコちゃんも、ケンカを止めてよー!」

画像2 画像2

今朝のいちごチョコ夫婦!その2

画像1 画像1
いちご「当番のお友達の皆さん、いつもありがとー。おいしーワー!」
チョコ「いちごちゃんは、お世話してもらって当たり前ではないことに気が付いているね。感謝の気持ちを素直にいえるってステキだよ!惚れてまうやろー!」
いちご「・・・・・。」
画像2 画像2

今朝のいちごチョコ夫婦!

画像1 画像1
お友達A「よし、お掃除が終わったから、みんなで健康観察ね!」
お友達B「食事の残量は? ウンチは? 目は?・・。」
お友達C「残量なしでーす。 コロコロうんちでーす。 赤くてきれいでーす。・・・。」
チョコ「腹減ったし、足(手)は冷たいし、・・・、早く入れてくれー!」

画像2 画像2

新年を迎える準備はOK?その8

<鏡餅ってなぜ丸いの?>
 鏡餅が丸いのは、昔の鏡に由来します。

 昔の鏡は丸い形をした銅鏡でした。天照大神から授かった「三種の神器」の一つであり、伊勢神宮をはじめ、鏡をご神体としているところもたくさんあります。
 鏡餅は年神様の依代ですから、ご神体としての鏡をお餅であらわし、「鏡餅」と呼ばれるようになったのです。

 鏡餅の丸い形は、昔の丸い鏡を模した「魂」の象徴で、大小2段で月と太陽、陰と陽を表していて、円満に年を重ねるという意味も込められています。
※「三種の神器」とは、天照大神から授けられたとする鏡、剣、玉を指し、皇位継承の証として歴代天皇が継承している三種の宝物のことです。


 では、鏡餅はどのように飾ったらいいの?→明日、紹介します。

新年を迎える準備はOK?その7

<鏡餅の役割は?>
 年神様は、新しい年の幸福や恵みとともに、私たちに「魂」を分けてくださると考えられてきました。
 「魂ってなに?」と思うかもしれませんが、「魂」とは、私たちの生きる力、気力のようなものと考えてよいでしょう。

 では、どうやって年神様から「魂」を分けていただくのでしょう?
 実は、年神様の「御魂」(みたま)は、年神様が依りつく鏡餅に宿るとされ、この鏡餅の餅玉を分けていただくことで「魂」をいただいたんです。
 その年の魂となる「年魂」をあらわす餅玉は、家長が家族に「御年魂」「御年玉」として分け与えました。これがお年玉のルーツで、玉には「魂」という意味があります。

 そして、いただいた「魂」を体内に取り込むための料理が「雑煮」です。ですから、お雑煮には必ず餅が入っており、お雑煮を食べないと正月を迎えた気がしないというのも当然なのです。
 また、年神様に毎年分けていただく「魂」の数を数えれば年齢になります。母親のお腹の中にいるときにすでに魂があるから誕生時は1歳で、その後は元旦がくるたびにみんな一斉に年をとりました。それが「数え年」です。

 さらに、鏡餅には「歯固め」という意味もありました。丈夫な歯の持ち主は何でも食べられ、健康で長生きできます。そこで、新年の健康と良運とさらなる長寿を願う行事を「歯固め」といい、固くなった鏡餅を食べました。
 現在の鏡開きが「歯固め」の儀式にあたります。そういえば、「年齢」という言葉にも歯の字が含まれていますね。
 
 では、鏡餅はなぜ丸いの?→15分後に紹介します。

新年を迎える準備はOK?その6

<なぜ、鏡餅を飾るの?>
 元旦には「年神様」(としがみさま)という新年の神様が、1年の幸福をもたらすために各家庭にやってくるとされています。お迎えした年神様の依代(よりしろ)、つまり居場所が「鏡餅」なんです。

 年神様は、祖霊(それい)神であり、田の神、山の神でもあります。そのため、子孫繁栄や五穀豊穣に深く関わり、人々に健康や幸福を授ける神様として、「正月様」、「歳徳神」(としとくじん)とも呼ばれて大切にされてきました。
 そもそも一連のお正月行事というのは、その年神様を迎え入れてお祝いし、たくさんの幸せを授けてもらうためのものなんですね。

 では、鏡餅の役割は?→15分後に紹介します。


新年を迎える準備はOK?その5

<注連縄、注連飾りの意味は?>
 注連縄、注連飾りは門松と同様、年神様を迎えるために飾りつけられるものです。ここは年神様をお迎えする神聖な場所という意味で、神棚、玄関、床の間などに注連縄を張ったり、注連飾りを飾ったりします。

 日本神話では、「天照大神が岩戸に二度と隠れないよう縄を張ったと」いうことに由来し、縄で結界をつくることで神のしめる場所を表しています。さらに、そこに不浄なものが入らないよう魔除けの役割もあります。
 このように、もともとは神社と同じように、注連縄を張り巡らしましたが、次第に簡略化され、門や玄関などにしつらえるようになりました。
 いまでは、縁起のよい飾り物をたくさんつけた注連飾りや輪飾りなどがよく使われています。

 注連飾りには、ウラジロ(清廉潔白・長寿)やユズリハ(子孫繁栄)、ダイダイ(家運隆盛)など、縁起のよいものがあしらわれています。
 なお、注連縄・注連飾りは、松の内が終わったら外し、小正月の左義長(どんど焼き)で燃やすのがよいとされています。

 ところで、鏡餅(かがみもち)の意味は?→15分後に紹介します。

スマホトラブル予防 27日は?

画像1 画像1
27日は、「オレのアカウントが勝手に使われているから パスワードを入力しろだ? いや、これフィッシング詐欺だろ」です。

<コメント>「フィッシング詐欺とは、企業になりすまして、不安をあおるようなメールを送り、パスワード等を入力させることで、個人情報を抜き取る詐欺です。個人情報を入力する際は、慎重になりましょう。」と啓発しています。

<フィッシング詐欺とは?>
 最近では、電子メールの送信者名を詐称し、もっともらしい文面や緊急を装う文面にするだけでなく、接続先の偽のWebサイトを本物のWebサイトとほとんど区別がつかないように偽造するなど、どんどん手口が巧妙になってきており、ひと目ではフィッシング詐欺であるとは判別できないケースが増えてきています。
 友達や家族で互いに声を掛け合い、気を付けましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係