自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

1年生 全力で…!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組の学級の様子です。
 「一、二の、たいやきくん!」を目標に子供たちと共に学び続けてきました。
 一年二組は、「一、二っ」と誰かが合図をすれば、「やりたい!」「考えてみたい!」「知りたい!」が溢れるクラス、湧き出るクラスにしたいという願いがありました。
 子供たちは、自然と「〜たい」を声に出し、行動し、次の「〜たい」を自ずと探すようになりました。

 しかし、上手くいく事ばかりではありません。当然、上手くいかない事も多々ありました。つまづいてもすぐに立ち上がる、学年目標「なんでもチャレンジ」の精神でどんな事にもめげずにチャレンジし続けました。

 大切なのは「倒れないこと」よりも「立ち上がること」。

 「〜たい」と「なんでもチャレンジ」の気持ちをいつまでも、もち続けたい!そんな大人でありたい!と心から思いました。
 今からその二つを実現できる、この子たちはどんな大人になるんでしょう…楽しみです♪(byコージン)

※ 1学年部では、学級の締めくくりもしっかり行います。連絡帳やお電話等のご連絡、1年間ありがとうございました。来年度以降の話は、来年度の学年部の担任が決まりましたら、またご相談ください。(by1学年部)

☆ 保護者の皆様、山羊のお世話、一年間大変ありがとうございました。いちごちゃんは、「4月中には、出産するかも?」と言っています。もうしばらくの間、宜しくお願いいたします。
 あと、社会人になると、「鯛を大切に」生きていくことが強く求められるでしょう。校長は3月に、6年生4学級(卒業生)で「鯛が泳ぐ授業」を行い、生き方について話しました。
 6年生が、卒業後、きらきら輝いてくれることを期待しています。(byボス)

1年生 締めくくり…

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の掃除の様子です。

 教室、雨具掛け、机椅子、ロッカー等、1年間使わせてもらった物全てを綺麗にしています。

 「使う前より美しく…」これは私が小学1年生時代に、当時の担任の先生が繰り返し私に掛けてくれた言葉です。大きな声では言えません。
 私は分かっていてもできない…なんて事が多々ありました。

 しかし、なないろ学年の子供たちはみんなが「使う前より美しく…」を理解し、実践できています。最近になり、その姿が毎日のように見られています。
 こーんな子供たちに囲まれて毎日を過ごせる「富曽亀小学校さん」は本当に幸せですね。

 汚れ一つにもたくさんの思い出があります。そんな汚れを隅々まで綺麗にするのは何だか寂しい気もしますが…次に使う人のために…新しい思い出のために…♪(byコージン)

<2年生>楽しかったよ、2年生♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度、残りの日数もわずかとなりました。そこで、国語の集大成として、2年生の活動を振り返り、発表する学習をしました!

 振り返ると、今年一年様々な行事や出来事がありました。保護者の皆さまにおかれましても、例年通りといかないことも多く、激動の一年だったのではないでしょうか・・・。

 成長真っ只中の子供たちにとっても、濃い1年だったのではないかと考えます。そんな今年1年を振り返り、特に自分の思い出に残っていることについて文章を書き、発表しました♪

 今日見ていただきたいのは、子供たちが発表している全体の様子です。
 写真ではお届けできませんが、1学期と比べて、発表する声が堂々としてきた!(子供たちの中には、言葉に強弱をつけ、より伝わるようにはなそうとする子供もいます!すごい!)
 聞き手の背筋が伸びてきた!拍手の音も大きくなっている!質問もたくさん出てきている!質問の内容も具体的になってきた!
 つまり、「成長」を感じる部分がたくさんあり、今日紹介したくなってしまいました・・・笑

 「話すこと」や「聞くこと」、すなわち「コミュニケーション能力」は、人とのかかわりの中では基本中の基本です。この二つが身に付いていることは、人とのかかわりを築きながら、人生を楽しく、豊かに生きていく上でも大切だと考えます。
 この二つの力が身に付いていることを、子供たちの発表を通して肌で感じることができて、私自身すごく嬉しかったです。

 この先、スマイル学年の子供たちにはたくさんの新しい出会いがあると思います。まずはクラス替え!友達とたくさん話し、たくさん聞き、出会いをより素敵なものにしていけることと思います♪(byケースケ)

1年生 いよいよ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生生活科「ヤギのお世話」の様子です。

 今年度、登校日も残すところ後三日…今年度ラストのヤギお世話が始まります。

 一人一人が思いをもってヤギさんと接し、お世話をする姿が見られるようになりました。「イチゴちゃん大丈夫?」「具合悪いの?寒い?」等、温かい言葉がたくさん聞こえます。

 単にヤギを「動物」としてではなく、「大切な友達」として見ているようです。本当によく成長しました。お子さんが最後のお世話を終えましたら、是非一年間のお世話を一緒に振り返ってみてください。

 きっと「楽しい」以外の素敵な思い出がたくさん聞けるのではないでしょうか…♪(byコージン)

※ 2組は本日お世話道具(長靴、雨具)を持ち帰りました。一年間、欠かさず持たせてくださり本当にありがとうございました。

<4年生>休み時間!

画像1 画像1
 縄跳びフィーバーが続いています。

 丸く輪になって、ぴょんぴょんぴょん・・・。
 技を見せ合い、楽しんでいます。

 自然に輪になるチーム(クラス)は、「和」を生むチームなのです。(by山さん)

<4年生>新登校班体制をリード!

画像1 画像1
 5年生がいない登校班では、4年生が先頭に立ち、班長として行動します。
 任された子供たちは、張り切っています。挨拶も気合が入っています。

 新5年生になる準備が、着々と進んでいます。(by山さん)

今朝のステキ挨拶!

画像1 画像1
 素敵な挨拶をする班に出会うと、朝の空気もおいしくなります。

 この班も素敵! おっ!
 後ろから自転車が…、「後ろから自転車来るよ〜。」
 と伝えると、サッと端に寄ります。

 私、もう一つ気付きました。
 挨拶ができる班は、ボ〜っとしていないんです。
 相手意識をもちつつ、周囲にアンテナを張り巡らしているんです。
 だから、危険予測・回避能力も身に付いていくんです!!

 挨拶は、身を守る術でもあるのですね。(by山さん)

<表彰>書き初め大会!その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書き初め大会、表彰の様子の続きです。

 書道は、バランス感覚もありますが、美術的な感覚も大事だと思います。

 入賞した皆さん、おめでとう。来年も挑戦してね!(byヨーヨー)

<表彰>書き初め大会!その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書き初め大会、表彰の続きです。

 こちらも、5年連続の団体賞をいただきました。硬筆大会と合わせてのW(ダブル)受賞です。やるねー富曽亀っ子!(byヨーヨー)

<表彰>書き初め大会!その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いては、3〜6年生の毛筆の部、準特選8名を紹介します。

 冬休みお家で頑張った子供たちだけでなく、一緒に「書初め」に取り組まれた保護者の方々もいらっしゃるかと思われます。
 正月は、家族で書初め、いいですね!(byヨーヨー)

<表彰>書き初め大会!その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 硬筆書き初め大会、表彰の続きです。

 コロナ禍の中でも元気にのびのびと字を書けたことは、すばらしいと思います。

 また最後までていねいに書ききる集中力もすごいです。(byヨーヨー)

<表彰>書き初め大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のお昼、書き初め大会の表彰をしていただきました。

 まずは、硬筆書初め大会(1〜2年生)の準特選の5名を紹介します。

 また、富曽亀小はみごと団体賞もいただきました!

今朝の登校風景!その13

画像1 画像1
 傘置き場、整頓のボランティアをしてくれています。
 彼女は、黙々と一年間、やっていました。すごい&感謝ですね(^^)v

今朝の登校風景!その12

画像1 画像1
 ほらっ、今年度初めてですよ。冬眠から覚めて、帰ってきたのかな?
 また、川を眺めてくださいね。生物が活動し始めるよ('◇')ゞ

今朝の登校風景!その11

画像1 画像1
 長岡警察署のミニパトロールカーです。今朝もありがとうございます。
 挨拶ボランティア隊は、パトカーの運転手にも挨拶をしています。
 とっても微笑ましいですね( `ー´)ノ

今朝の登校風景!その10

画像1 画像1
 4年生の挨拶ボランティア隊は、今日も元気に爽やかな挨拶&笑顔です。やるねー♪

今朝の登校風景!その9

画像1 画像1
 おっ、今日も挨拶日ランティア隊が…(^O^)/

今朝の登校風景!その8

画像1 画像1
 さぁ、一気に渡りましょー! 押さないでくださいね!

今朝の登校風景!その7

画像1 画像1
 今朝の空です。どんよりとした雲がかかっています。

今朝の登校風景!その6

画像1 画像1
 さぁ、ラッシュ時になりました。ちょっと詰めないと、全員が一気には渡れません!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係