自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

暑い暑い! お昼休みの様子!

 体育館は、熱中症指数(WBGT)が「厳重警戒」でした。
 よって、お昼休みの利用を控えさせました。
 だから、ガラーン・・・!
画像1 画像1
画像2 画像2

The 給食!

画像1 画像1
 8月28日、本日の給食です。
・ごはん    ・タラの薬味ソースかけ
・のり酢和え  ・白菜の味噌汁
でした。 野菜たっぷりのお味噌汁に、今日はお魚。
栄養バランスがいいね。 美味しかったよ!

ファミリータイム!その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 41&42班の「なんでもバスケット」の様子です。

ファミリータイム!その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 37&38班の「色おに」の様子です。

ファミリータイム!その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 29&30班の「じゃんけん大会」の様子です。

ファミリータイム!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 27&28班の「宝探し」の様子です。

ファミリータイム!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 25&26班の「だるまさんが転んだ」の様子です。

ファミリータイム!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、21&22班の様子です。「NGカードゲーム」をしました。

ファミリータイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日のお昼休み、ファミリー班(縦割りグループ)での活動、「ファミリータイム」の様子を紹介します。
 なお、熱中症予防のため、体育館及び外での活動は取りやめ、すべて室内で行いました。
 写真は、7&8班「お絵描きリレー」の様子です。

5年生 ロボットプログラミング! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 では「プログラミング的思考」とは何でしょうか。「学習指導要領解説」では、以下のように定義されています。

 「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合わせが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号をどのように組み合わせたらいいのか、記号の組合わせをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、ということを論理的に考えていく力」
 端的に言うと、「プログラミング的思考」とは「コンピュータやプログラミングの概念にもとづいた問題解決型の思考」のことです。
 これからの将来を生き抜いていくために求められる力ですね。

5年生 ロボットプログラミング! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラミング教育の目的は「プログラミング的思考」を養うこと

 プログラミング教育の目的は考える力、すなわち思考力を身に付けることです。文部科学省は、プログラミング教育を通して育成する思考力を「プログラミング的思考」と呼んでいます。
 これは、プログラミングを行う能力そのものではなく、国語や算数などの科目、日常生活、社会に出た後などあらゆる場面で生かすことのできる汎用的な能力です。

5年生 ロボットプログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今日、「ながおか技術教育支援機構」から各5名の指導者がお越しくださり、5年生を対象に、ロボットを動かすためのプログラミングを行いました。まさしく、「プログラミング教育」です。
 その様子を紹介します。

The 給食!

画像1 画像1
 昨日の給食です。
・ウズラ卵入り夏のスタミナ丼 ・茎わかめともやしのサラダ ・巨峰
でした。サラダも巨峰も冷えていて、日中の暑さには最高でした。 

僕のこと

「僕のこと」作詞・作曲・編曲:大森元貴 
      歌:Mrs.GREEN APPLE

 今回の「学校だより(第8号)」で紹介しました。この曲は、全国高校サッカー選手権の応援歌として作成されたと聞いています。
 早速、多数の保護者の方から連絡帳をとおして、「とてもいい曲だった。」「歌詞がステキだった。」「ジーンときた。」という感想をいただきました。ありがとうございます。
 この曲は、マーチングの要素を含む壮大なロックバラードとなっています。大森さんは、「人生賛歌をテーマに負けた側もそれまでのことも全部肯定できる人生だということを定義するように書きました。最初の段階から無責任に、“頑張れ”と書かないようにしました。」とテレビで語っていました。
 ぜひ、一度、聴いてみてください。

今朝の登校の様子!

画像1 画像1
 昨日、「自転車通学生が通れるように、歩道を一列で!」というお願いをしました。
 保護者の皆様のご協力があり、本日は、「自転車通ります。一列になって!」の私の指示に班長さんが反応し、自分の班員に呼び掛け一列にしてくれました。さすが、富曽亀っ子!
 あと、昨日のうわさを聞き付けた東北中学校の生徒指導主事が現地登校指導に駆け付けてくれました。さすが、東北中ですね!
 下の写真は、日傘に注目。日傘、首の保冷剤持参の子供が昨日よりも増えています。
画像2 画像2

1年生 あれ?すごいぞ!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の学習の様子です。

 この学びに向かう姿勢…夏休みが明けたばかりの1年生に見えますか?驚くことに、夏休み前よりも、はるかに意欲にあふれた子供がいっぱいいます。

 「夏休み明けは勉強を頑張るぞ!」
 「たくさん休んだ分、気合を入れて勉強しよう!」
と意気込んでいるのだと思います。

 この意気込みをずっと持ち続けることは難しいかもしれませんが、少しでも長く、そして新たな意気込みにつなげていけるよう関わっていきたいと思います。
 ただ、夏休み明けで頑張りすぎている子もいるかもしれません。お家で変わった様子などあれば、遠慮なく担任へご連絡ください。(byコージン)

1年生 元気爆発外遊び♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なないろ学年は「外遊び」が大好きです。正午になるにつれて猛暑に近づくとのこともあり、朝の時間をつかって存分に「外遊び」を楽しませました。

 ブランコ、滑り台、ハンターごっこ、虫取り、木のみ取り…たくさんの遊びをして楽しみました。15分の短い時間でさえ、「1分たりとも無駄にしたくない!」といった子供たち。その真剣な眼差しから学ぶことが多い時間になりました。

 遊びの天才たち、その才能を存分に発揮できる場をこれからもつくっていきたいと思います。(byコージン)

1年生 愛情たっぷり♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みも引き続き、ヤギさんのお世話を毎日しています。

 中には予定があって、夏休み中1度もヤギさんに会えなかった子供もいるようで、ますますヤギさんに対する愛情が深まったように感じます。

「会えない時間が愛育てるのさ」という某有名歌手の歌詞がぴったりな様子です。

 ヤギさんはすっかり元気になり、エサを食べる量がぐんと多くなりました。
 日々ヤギさんのエサを準備くださる保護者の皆様には心から感謝申し上げます。夕方以降、お時間がございましたら、是非ヤギさんにエサやりに来ていただけると幸いです。(byコージン)

4年生 80m走をやります!

画像1 画像1
 4年生は、スポーツフェスティバルで80m走とリレー走を披露します。しばらく体育は、熱中症対策を取りながら、これらの練習に励みます。

 この日は、80m走のタイムを計測しました。体育は、比較的涼しい1限に行います。子供たちの体調を最優先し、必要に応じて短時間で切り上げるなどしています。

 子供たちは元気いっぱい。私たちは次の点に配慮しながら活動しています。ご家庭でも参考になるかと思いますので紹介します。
1 気温・湿度等の環境条件の把握
2 状況に応じた水分補給
3 子供たちを暑さに徐々に慣らす
4 個人の条件や体調を考慮する
5 服装に気を付ける
6 子供たちの表情等を観察し、具合が悪そうな子供がいたらすぐに休ませる
7 自分の実力にあった運動をする(無理な運動をさせない)
 昨日も、4年生の子供たちは笑顔で帰りました。(by山さん)

1年生 第二回パソコン教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のために、ICTアドバイザーがパソコン教室を開いてくださいました。今年度2回目です。

 クリック、ダブルクリック、ドラッグの技を駆使する子供たち。成長した姿に驚きが隠せませんでした。子供たちが大人になる将来(少し先の未来)は、パソコンが使えて当たり前の社会になっていることと思います。

 何事も「技術」ばかりに目を奪われがちですが、「技術」を使って「何をするか」が大事です。子供たちが「○○をしたい!」という思いを持った時に、その思いに全力で向かえるようコツコツとできることを増やしていきたいと思います。(byコージン)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係