自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

4年生 6感会に向けて3年生をリード

画像1 画像1
6年生に感謝する会「6感会」に向けて、各学年が準備を始めました。

4年生は、素敵な替え歌とダンスを企画。
その歌詞は、6年生への感謝の気持ちが十分に伝わる内容です。
ダンスもかっこよく、これを見た6年生はきっと喜ぶでしょう。

この日は、共に披露する3年生に企画を提案。
3年生もやる気十分。

今後は、3年生と合同の練習が始まります。

代表委員会の様子

画像1 画像1
6年生に感謝する会「6感会」のプロジェクトが始まりました。
5年生が中心となり、感謝の気持ちを伝えるための様々な企画を実施します。

この日は、代表委員会がありました。
各学級の代表者が集まり、分担等を確認しました。


スキー脱着練習の様子

画像1 画像1
雪が少なく、グラウンド等でスキーの練習ができない状態が続いています。

しかし、体育館でスキーの脱着練習やスキーで歩く練習をしています。
保護者の方々が、スキー板やストックを運んでくださったおかげです。

子どもたちも大張り切り。
スキー場気分で練習に取り組んでいます。

3年生 算数と理科の様子

画像1 画像1
算数「重さ」と理科「ものの重さを調べよう」を関連させながら学習しています。

身の回りの様々な物の重さを量り、目盛りを正しく読んでいます。

学習の後半には、「ちょうど1をキログラム針が指すようにするには、何を皿においたらいいか」という課題に挑戦。

仲間と協力しながら、楽しく学びを深めています。

給食習慣の取組

画像1 画像1
1/14(火)〜24(金)は学校給食週間です。
この期間に、自分の食生活を見つめ直し、食に関する関心を高めることがねらいです。

取組の一つとして、今日はビデオ放送で給食室の様子を見せました。

大量のひき肉に不純物が混ざっていないかを手で探る姿。
大量の野菜を刻む姿。
大きな鍋で食材をゆでる姿。

一生懸命、給食を作る調理員さんの姿をじっと見つめる子どもたち。
毎日の給食はもちろん、一つ一つの食事には、多くの人の努力によるものであること。
「ご馳走」の意味。
当校の子どもたちは、給食週間を通して気付きつつあります。

校内書初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/17(金)〜1/24(金)は校内書初め展です。

力強く心のこもった作品が展示されています。
来校の際に、ぜひご覧ください。

学級によって、展示場所が異なります。
各学年のたより等でご確認ください。

3年生社会科「昔の道具とくらし」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
長岡市科学博物館の講師による出前授業を行いました。

子どもたちは、昔の道具に興味津々。
メモをとりながら熱心に話を聴き、質問をしたり問いに答えたりしていました。

よいもの、美しいもの、本物。

子どもたちの学びには、「よいもの」「美しいもの」「本物」を教材に取り入れています。
見たり、触れたり、使ったり。
感覚を大いに発揮しながら、子どもたちは多くのことを学んでいます。

発育測定 元気アップ週間事前指導 の様子

画像1 画像1
冬休みが終わり、2学期後半がスタートしました。
生活リズムを整え、各学年のまとめをしっかりしていきたいと考えています。

今年度3回目の発育測定の際に、養護教諭が「ふそきっ子元気UP週間」の事前指導を行っています。

1回目と違い、「手洗い・うがい」をチェック項目に加えました。

そして、1回目のカードを振り返りながら、反省点を生かせるように子どもたちに働き掛けました。

当校では、1/10(金)〜1/17(金)の期間が「ふそきっ子元気UP週間」です。
保護者の皆様、前回同様、ご協力をよろしくお願いします。


冬休み明け全校集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みが明け、全校児童が集まりました。

校長と新年の挨拶を元気よく交わし、新しいスタートを切ることができました。

集会の中で、健康についての話がありました。
「風邪やインフルエンザ等を予防するために何が大切か」を尋ねると、「手洗いです。」という答えが返ってきました。

そこで、手洗いについていくつか確認をしました。


集会後、子どもたちは確認した「手洗い」を早速実践していました。

聴いた話をすぐに実践する素直な心。
当校の自慢の一つです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31