自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

原子力事故、災害を想定した避難訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間にJアラートの緊急放送。

注)以下、仮定です。
『飛翔体が上空に迫っているとのこと。その後、原発事故発生。』
上記のような情報が流れても、子どもたちは落ち着いて、指示をよく聞きました。
そして、速やかに避難することができました。

避難訓練後は、各教室で事後指導を行いました。

ご家庭でも、様々な災害を想定し、大切なことは何かを繰り返しご確認ください。

なお、学校から児童引き渡しとなるのは次の場合です。
ご承知おきください。

・長岡市内が震度5強以上の地震発生の場合

・校区内に冠水箇所が出た水害の場合

・物が飛散する恐れがある強風の場合

・刃物等を持った不審者が校区内に出た場合

・その他、児童引き渡しが必要となり、緊急メール等により連絡があった場合




校内研修 不審者侵入対応職員研修の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
新潟県警のスクールサポーターを講師にして、不審者が校内に侵入した場合を想定した訓練を行いました。

不審者から子どもを守るための方法を繰り返し確認しました。
その際、大切なことは大きく次の3つ。

1 子どもの安全を最優先すること。

2 組織的に対応すること。

3 状況を瞬時に把握し、臨機応変に最善の手段を講じること。
 
常に、研修を重ねると共に、危機意識を高めていきます。

関係機関との連携を生かして、安全・安心な学校を目指しています。



5年生 親子学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の親子学習は、外部の講師による親子ヒップホップダンス講座です。
親子で簡単でアクロバティックなダンスを楽しみました。

体育館が笑顔と熱気でいっぱい。

子どもも大人も、体全体でヒップホップダンスの魅力を味わいました。

1年生 秋探しの様子

画像1 画像1
この日は校外学習。
生活科の時間に、悠久山公園に行きました。
豊かな自然と触れ合いながら、秋の魅力を体感するためです。

安全に気を付けて、大いに楽しみながら、みんなで「秋」を体感することができました。

全校 休み時間の様子

画像1 画像1
この時期、体育館に期間限定で鉄棒が設置されます。
子どもたちは、順番を守りながら鉄棒を楽しんでいます。

6年生から1年生まで。
学年の垣根を越えて一緒に楽しんでいます。

3年生 「長さ」の学習の様子

画像1 画像1
算数「長さ」では、巻き尺を使って距離を測る学習を行いました。

まず、事前に作った「ストロー飛行機」を風にのせて飛ばします。
スタート地点を0に定め、落下地点との距離を測ります。
mとcmの単位に気を付けながら計測します。

子どもたちは楽しそうに学習に取り組みました。

6年生 校外学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間「ふるさと長岡再発見! そして未来へ続け!」の学習が順調に進んでいます。

この日は、校外学習で次の3つの場所に見学に行きました。
「長岡震災アーカイブセンターきおくみらい」
「木籠メモリアルパーク」
「やまこし復興交流館おらたる」

主に、中越地震について貴重な学習をしました。
子どもたちは、災害に負けないふるさと長岡の地域の底力を再発見することができました。

全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
まず、県の競書大会(毛筆)の表彰が行われました。
名前を呼ばれて「ハイ!」と力強く返事をし、表彰を受ける児童。
仲間の成果を自分のことのように喜び、温かい拍手を送る周囲の児童。
朝から、当校の清々しい風景が見られました。

続いて、任命式です。
2学期の学級委員、学級副委員が任命証を学校長から受け取りました。
各学級(3年生以上)のリーダーとして、決意を新たにする姿が見られました。

1年生 ヤギの結婚式

画像1 画像1
1年生が育てているヤギ「ココアちゃん」の結婚式を行いました。

この後、ココアちゃんに命が宿り、元気な赤ちゃんが生まれるはず。

子どもたち、もちろん大人も期待に胸をときめかせています。

令和元年度 音楽発表会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当校の音楽発表会が無事に終わりました。

どの学年も、練習の成果を存分に発揮することができました。
PTA教養部主催の「PTA合唱」も盛況でした。

全校児童、保護者・地域の皆様、教職員。
子どもを中心とした全員が、心から音楽を楽しむことができました。

全校の「顔」である、6年生の発表は、特に好評でした。

1〜5年生の憧れの存在。
当校の6年生は、これらの代名詞に恥じない立派な姿を見せました。

観客の皆様、参観ありがとうございました。

音楽発表会準備の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が音楽発表会の会場設営等の準備を行いました。

観客の皆様を気持ちよくお迎えするために、みんなで力を合わせます。
それぞれの分担が終わると、終わってない仲間を手伝います。

6年生にとっては小学校最後の音楽発表会。
卒業までいよいよ第3コーナー終了あたりといったところでしょうか。
心をこめて準備に励む姿から、確かな成長を感じます。

中越地震から15年

画像1 画像1 画像2 画像2
15年前に、中越地震で多くの方が被災しました。
当校の子どもたちが生まれる前のことです。

給食の時間に、安全教育主任から中越地震についての放送がありました。
当時の様子。特に被災地の様子。
被害にあった方の様子。今も、大きな爪痕が残っていること。
そして、力を合わせ復興に挑んだこと。
この震災を忘れず、決して風化させてはいけないこと。

今日の給食のメインデッシュは「フッカツ」です。
震災から生まれたメニューです。

保護者の皆様、ぜひ、ご家庭でも中越地震のことを話題にしてください。

音楽発表会に向けて

画像1 画像1
当校の校内音楽発表会まであとわずか。

子どもたちの練習は順調です。

私たち教職員も、準備に燃えています。
児童への指導だけでなく、会場設営や環境整備、各種点検、打ち合わせ。
「段取り8分、仕事2分」が合言葉です。

当日、子どもたちが練習の成果を十分に発揮できるように。
教職員も一丸となってがんばっています。

5年生 就学時健康診断の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日は、就学時健康診断。
来春、入学予定の園児と保護者の皆様が来校し、医師の健診とガイダンスをそれぞれが受けました。

5年生が大活躍。
担当する園児のグループを引率したり、待っている間に紙芝居を読んだりしました。
園児一人一人に、やさしく接する5年生の姿に感心しました。

5年生のおかげで、就学時健診が無事に終了しました。

総務委員会 いじめ見逃しゼロスクール集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総務委員会が中心となって、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。
これは、県のいじめ見逃しをゼロにする取組の一環です。

はじめに、総務委員会がいじめをしない、見逃さない学校にするために必要な3項目を発表しました。

その後、縦割り班「なかよしファミリー班」に分かれて、2つのレクリエーションを行いました。

一つは「さん付けゲーム」です。
もう一つは「ほめほめゲーム」です。

いずれも、お互いの存在を大切にすることのよさを実感できるレクリエーションでした。

2学期のスタートです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の始業式を行いました。

各学年の代表者が、1年生から順に2学期の抱負を述べます。
自分の思いや考えを堂々と述べる姿が立派です。
全校に、心地よい緊張感が生まれました。

校長講話では、主に台風19号のことが話されました。
当たり前と感じていたことが、自然の猛威によってひっくり返されてしまうこと。
一人一人が、危機感を高めると共に、当たり前と感じている一つ一つのことに感謝の気持ちを忘れないという気持ちをもちました。

台風一過

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
猛威をふるった台風19号。

各地の被害の様子が報道され、改めて危機管理意識を引き締めなければならないと感じています。

今回は、台風前に校舎内外を繰り返し点検。
風で吹き飛ばされそうなものは、職員で力を合わせて片付けました。

今のところ、校舎内外に大きな被害はありません。

今後も、安全安心な学校づくりに向け、危機意識を高めていきます。

動物愛護愛育校として表彰

画像1 画像1
当校が、動物愛護愛育校として表彰されました。
長年、低学年を中心にヤギの飼育等を通じて児童の動物愛護精神の普及に貢献したことが、県の動物愛護協会に認められたからです。

これは、児童や教職員の力のみでできたことではありません。
保護者の皆様のご協力があったからこそです。
夏の暑い日も、冬の寒い日も、1年間を通してヤギの飼育をみんなでがんばりました。
その中で、児童の動物を愛する気持ちや、命を大切にしようとする気持ちなどを育てることができました。

今回の表彰は、当校の児童、保護者、教職員の力を合わせた結晶によるものです。

保護者の皆様、本当にありがとうございました。
そして、今後ともよろしくお願いします。

ファミリー遠足の様子

画像1 画像1
昨日までの悪天候が嘘のよう。
絶好の遠足日和に恵まれました。

保護者の方によるFAP(富曽亀アシスタントパートナー)の助けもあり、全員が元気よく遠足を楽しむことができました。

6年生のリードをはじめ、どの学年も立派な協力の姿を見せました。
その中で、特に多くの1年生が元気な顔で歩き切ったことが話題になりました。

遠足を通して、全校の絆がまた一段と強くなりました。

5年生 稲刈りの様子

画像1 画像1
「『食』を通して見つめよう ふるさと長岡」
5年生は、総合的な学習の一環で、食にかかわる活動を進めてきました。

この日は稲刈り体験。
一つの大きな節目となる学習活動です。

天候にも恵まれ、絶好の稲刈り日和です。
多くの保護者の方々が様子を見に集まってくださいました。

地域在住の講師の皆様のおかげで、稲刈りが無事に終わりました。
もちろん豊作です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31