自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

台風24号への対応について

明日10月1日は普通登校の予定です。
強風域をぬけ、その後の登校となる見通しです。
対応が必要となった場合、午前6時30分頃、本ホームページとメール配信にてお知らせします。

ファミリー遠足の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気持ちの良い快晴。絶好の遠足日和です。

縦割り班で悠久山公園を目指して歩く「ファミリー遠足」を行いました。
多くの保護者の方が、ボランティアとして参加。
子どもたちの班(ファミリー班)について、安全面の支援をしていただきました。

また、地域の方々からも、温かい励ましの言葉をかけていただきました。
おかげで、子どもたちは目的地まで無事に歩くことができました。

悠久山公園では、お弁当を食べて、楽しく遊び、班内の交流を深めました。

疲れが見えた子どももいましたが、帰り道も励まし合って何とか学校に到着。
全員が無事に下校しました。

保護者の皆様、お弁当の用意や励まし等、様々なご配慮ありがとうございました。
そしてボランティアとして活動を支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

4年生 国語「自分の考えをつたえるには」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
4年2組は、いつも落ち着いた雰囲気の中で学習しています。

この日は、校内研修の一環で多くの教員が参観に来ましたが、子どもたちは熱心に学習に取り組んでいました。

学習のねらいは、書こうとすることの中心を明確にし、目的に応じた理由を考えることです。
班ごとに分かれて、近々行われる学級のお楽しみ会の内容について、自分なりの意見をもって話合いをしました。

「宝探し」か「爆弾ゲーム」か、どちらをやるのか意見が分かれました。
「宝探しは、宝の奪い合いになるからトラブルが起こりそうなので、爆弾ゲームがいいと思います。」
「ルールや約束をしっかり決めておけばできると思います。」
「爆弾ゲームは、罰ゲームがあって嫌がる人が多いと思います。」
「罰ゲームの内容を、嫌なものにしなければ楽しめると思います。」

担任が用意したいくつかの「思考を活性化させるための手立て」が功を奏し、話合いが進むにつれ、一人一人の思考が徐々に活性化していくのが分かりました。子どもたちの思考が広がり、多くの意見が飛び交いました。

集会委員会 TF1グランプリの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、児童会行事「TF1グランプリ」が行われました。
これは、集会委員会が企画・進行を務める毎年恒例の行事です。

チアダンス、鍵盤ハーモニカ演奏、お笑い劇など、子どもたち有志による様々なパフォーマンスが、次から次へと披露されました。

体育館は大盛り上がり。
大きな拍手と歓声を受け、発表した子どもたちは達成感と共に自信を高めていました。

TF1グランプリは、多くの参加希望があったため明日も行われます。

ブラスバンド部 新保・永田合同敬老会 の様子

画像1 画像1
9月24日、新保・永田合同敬老会に参加しました。

当校のブラスバンド部は、地域の皆様に支えられて活動しています。
日頃の感謝の気持ちも込めて、精一杯の演奏を目指しました。

いつもより緊張したという子どもたち。
しかし、温かい雰囲気の中で徐々に調子が出てきました。
ラストの「ふるさと」は、会場全員に歌っていただきました。

参会者の方々の素敵な笑顔が見られ、子どもたちは達成感を味わうことができました。

ファミリー班による清掃の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当校の清掃は、ファミリー班(縦割り班)で分担して行っています。
上級生が手本を見せたり助言したりしながら、下級生をリード。
下級生は、着実に清掃の仕方を身に付けてきました。

班の団結力を生かして、校内を美しくしています。

さて、来週はファミリー班による遠足が予定されています。
日々の清掃をはじめ、様々なファミリー班活動で培った団結力を発揮して、遠足を思いっきり楽しむ予定です。

2年生 音楽発表会に向けて

画像1 画像1
持久走大会が終わり、いよいよ音楽発表会に向けての練習に力を入れていきます。

音楽発表会で2年生は、合唱「小鳥だったら」と、合奏「ドラネコロックンロール」の2曲を披露します。

合唱の練習では、発声の際の口の開け方、喉の開き方、姿勢等も入念に確認しています。
練習を重ねる度に、歌声が美しくなっています。

合奏の練習では、全身でリズムを感じながら演奏することを重視しています。
子どもたちは楽しそうに、4拍子のリズムを体感しながら演奏しています。

子どもたちは、音楽の時間をいつも楽しみにしています。

持久走大会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気持ちの良い青空。
持久走大会にもってこいの天候に恵まれました。
日頃の児童のがんばりが、天をも味方につけました。

低学年から順にスタート。
一人一人が、自分の目標に向かってがんばりました。

保護者、地域の方々、温かいご声援ありがとうございました。
児童が普段よりも力が出せたのは、皆さんの応援のおかげです。

ブラスバンド部 堀金地区敬老会参加の様子

画像1 画像1
9月17日は、敬老の日。
堀金公民館にて、地区の敬老会が行われました。
当校のブラスバンド部は、敬老会に参加し5曲を披露しました。
一曲終える度に、温かい拍手が起こりました。

児童は、自分たちの演奏で多くの方々が笑顔になることを喜んでいました。
音楽が聴く人を笑顔にし、演奏した方も笑顔になる。
そして、もっともっと笑顔にしたくなって、また日々の練習に励む。
このような好循環が、バンドの中に生まれつつあります。

地域の方々がこのような貴重な機会を与えてくださったことを、ありがたく感じています。

持久走大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みは、体育委員会の呼びかけに応じて、多くの児童が持久走の練習に参加しています。
グラウンドを何周も走りながら、持久力を高めています。

体育の学習では、実際のコースに出て走っています。
9月19日(水)の持久走大会に向けての準備が着々と進んでいます。

保護者、地域の皆様、当日は熱い声援をよろしくお願いします。

6年生 陸上大会の様子

画像1 画像1
今朝は雨がポツポツ降っていましたが、徐々に日が射してきました。
穏やかな陽気。
絶好の陸上日和。
6年生の子どもたちは、元気よく各種目に参加しています。

今のところ大きな怪我もなく、みんな元気です。
自分の目標達成に向けて、一人一人ががんばっています。
応援よろしくお願いします。

生活委員会 環境委員会 児童朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、二つの委員会による児童集会が行われました。

はじめに、生活委員会が挨拶をテーマにした寸劇を披露。
寸劇を通して、気持ちの良い挨拶によって人の心がどうなるかを全校で考えました。
劇を演じながらも、そこに秘められたメッセージを伝えようとがんばる児童の姿が印象的でした。登下校の挨拶がこれからもっとよくなることを期待しています。

続いて、環境委員会が全校に呼びかけている「ペットボトルの蓋回収」についてクイズを出しました。
クイズに答えながら、何気なく回収しているペットボトルの蓋が、多くの人の命を救うことに気付かされました。ペットボトルの蓋の回収は10月末まで行います。ぜひ、多くの回収にご協力いただけたら幸いです。

学校を、地域を、社会をよりよくしようとする心を今後も大切にしていきます。

ブラスバンド部 敬老会に向けて

画像1 画像1
今月は、2回の敬老会が予定されています。
ブラスバンド部は、参会者の方々に喜んでいただけるような演奏を目指して練習に励んでいます。

9月17日(月)は、堀金地区敬老会です。
演奏は10:20〜10:45です。

9月24日(月)は、新保永田地区敬老会です。
演奏は10:15〜10:35です。

子どもたちの力強くエネルギッシュな演奏をご期待ください。

2年生 持久走大会に向けて

画像1 画像1
体育の時間も、長距離走の練習に励んでいます。

今日は、あいにくの雨模様でしたが、体育館で元気よく走りました。
一定の時間、同じペースを保ちます。
女子と男子が交互に走り、適度に休憩をとります。
休憩の間は、走っている仲間を力強く応援します。

9月20日(木)持久走大会に向けて、着々と準備が進んでいます。
子どもたちは、自分の目当てに向かってがんばっています。

3年生 国語「すがたをかえる大豆」の様子

画像1 画像1
3年3組の教室では、校内研修の一環で公開授業を行いました。
学習のねらいは、「接続語や大豆の加工食品の説明の内容を捉え、根拠を明らかにしながら説明の順序を考えること」です。

校内の教職員が集まり、一緒に学びました。

子どもたちの話し合いの様子から、何でも意見が言えるよい雰囲気ができていることが伝わってきます。

放課後の職員による授業についての協議会では、担任の授業準備のよさ、特にホワイトボードと短冊等が話題になりました。
児童の思考を活性化させるうえで有効だったことが明らかになりました。

また、思考をさらに活性化ための改善案もたくさん出てきました。

当校の校内研修は順調に進んでいます。
研修の成果は、各クラスで生かしていきます。

避難訓練〜児童引き渡しの様子

画像1 画像1
地震を想定した避難訓練を実施しました。
真剣な雰囲気の中で、児童はすばやく静かに避難できました。

しかし、課題が一つ。
整列完了した後の気の緩みが出てのか、私語をする児童の姿が見られました。
実際の地震の場面では、様々な音が響き渡ります。
サイレンの音、地面の音、人が人を呼び合う音。
様々な騒音の中で、大切な指示等をしっかり聴き取らなければなりません。
一つ一つの訓練が、命にかかわります。
そのことを全校で確認できました。

避難訓練の後は、保護者へ児童を引き渡す練習を行いました。
緊急メールの受信確認の後、確実に児童が保護者に引き渡されました。

安全・安心な学校生活を目指して、今後も保護者、地域との連携を大切にしていきます。

4年生 総合源流探険の様子 9月3日

画像1 画像1
4年生は総合的な学習の一環で、三国川ダム見学、川口「おさかな関門ひろば」での調査活動を行いました。

水温を計測し、水中生物を調べます。

よい天気。風もあり、水深も深くありません。
安全に気を付けて、子どもたちは夢中になって活動することができました。


2年生 朝の読み聞かせの様子 9月3日

画像1 画像1
この日は、図書ボランティアによる「朝の読み聞かせ」がありました。

2年生の生活科「野菜を育てよう」を考慮して選ばれた長岡野菜をテーマにした本。
子どもたちは大喜びで聴いていました。

読み聞かせはいつも好評です。
読み聞かせをはじめとした保護者・地域の方によるご協力は、いつも本当にありがたく感じています。

5年生 自然教室の様子 9月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
一時荒れた天候も回復。
予定通りに野外調理を行いました。

みんなで協力して作った豚汁は絶品。
思い出の味となりました。

子どもたちは全員元気です。

5年生 自然教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の自然教室2日目。

仲間同士で力を合わせて基地づくりに取り組むなど、予定通りに日程が進んでいます。

天候は今のところ落ち着いています。

児童は皆、元気に過ごしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

グランドデザイン