自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

1年生 スマイルランド参加の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、生活科で作ったおもちゃをつかって遊べる「スマイルランド」に1年生を招待しました。

1年生は大喜び。
ルール説明をしっかりと聞き、楽しく遊ぶことができました。

1年生は、待っている間の態度も素敵です。
座ったり並んだり移動したり・・・様々な行動が静かにテキパキとできました。

最後に感想を2年生に伝えました。
「2年生のつくったおもちゃは、どれも楽しかったです。」

当校の1年生も、確実に成長しています。

5年生 音楽授業の様子

画像1 画像1
5年1組の音楽「曲想を味わおう」の学習が、校内研修の一環として行われました。
様々な教員が参観する中、子どもたちは落ち着いた雰囲気の中で学習していました。

学習のねらいは、曲想とその変化に気を付けて聴き、楽曲の構造に気付くことです。
鑑賞曲「威風堂々」の2つの場面の特徴を挙げ、その違いがなぜできるのかについて話合います。

曲に合わせて自然に身体を動かしながら、じっくりと鑑賞します。
音符の数や楽器の音色、音量・・・様々な要因が考えられました。

ブラスバンド部  ありがとうコンサートinクリスマスの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者・地域の方々への感謝の気持ちを込めたコンサートを校内で行いました。
これまでの活動を振り返りながら、身に付けた演奏曲を次々に披露。
心と技術の確かな成長が感じられました。

途中で、楽しい音楽クイズやダンス、サプライズ演奏などもあり、会場は大いに盛り上がりました。

お越しくださった皆様、おかげさまで素敵な会とすることができました。
ありがとうございました。

6年生は3年間の活動を終えました。
6年生の姿は、4・5年生にしっかりと引き継がれています。

1月の休止期間の後、活動が再開されます。
新生ブラスバンド部の活躍も、引き続きご期待ください。

音楽委員会  音楽集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
12月の音楽集会が行われました。

オープニングソング「ヤングマン(YMCA)」で元気よく幕開け。
クイズ「10人ずつに聞きました」でクイズに答えたり、今月の歌「サンタが町にやってくる」を歌ったり、今回も全校で音楽を楽しむことができました。

途中でサンタに扮した児童が登場。
会場が大いに盛り上がりました。

2年生 大根を調理しました

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で育てた大根を調理して、みんなでおいしく味わいました。

出汁で煮込んだホカホカ大根を、笑顔でほおばる子どもたち。
体も心もじんわりと温まりました。

ご家庭でも、持ち帰った大根をおいしく食べたと話す子どもたちがたくさんいます。
育てた大根を通して、様々な人が笑顔になるという体験ができました。

人権教育強調週間が終わっても

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日の校内研修は「人権教育」についてです。
外部講師を招き、参加型の研修を行いました。

世界人権宣言の大切さを改めて実感したり、差別がなくならない原因について考えたり、実際に各学級で人権教育を進める上で抑えるべきポイントを確認したりするなど大変有意義な時間となりました。

奇しくもこの日(12月10日)は、世界人権宣言が国際連合総会で採択された日です。
そして、当校の人権教育強調週間の最終日でもあります。

職員の人権意識を高めると共に、強調週間が終わっても互いの人権を尊重し合える環境をみんなで築くという意識を高めました。

2年生 国語「あったらいいな、こんなもの」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「あったらいいな、こんなもの」の学習が順調に進んでいます。
子どもたちは、自分があったらいいなと思うものを自由に想像し、絵や文でそれらを詳しくノートにまとめました。

その後、仲間に堂々と紹介します。

「私は、水の上を走れるスケート靴を考えました。これを履くと、水の上でも安全に楽しく滑ることができます。大きさは・・・。」
「僕が考えたのは、なんでもランドセルです。これは、下校の時に安全に帰ることができるすぐれたアイテムです。重いものをいくらでも入れられるし、何を入れても重くなりません。そして・・・。」
「私は、ユニコーンのつえを考えました。このつえはなんと、天気を自由に操ることができます。使い方は・・・。」

一人一人の想像力と説明する力に感心しました。
また、仲間の発表を楽しそうに聴く学級の雰囲気も素敵です。

保健委員会 児童集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
風邪やインフルエンザの流行を防ぐために、保健委員会が全校児童に様々な注意点を呼びかけました。

その1つに「す」「し」「は」「ま」「て」があります。

「す」・・・ストーブには常に水を入れる。

「し」・・・バランスのよい食事。

「は」・・・早寝早起き朝ごはん

「ま」・・・窓を開ける

「て」・・・手洗いうがい。

合言葉を意識して、児童は風邪やインフルエンザの予防に注意しています。

人権教育強調週間の取組「ふれあいタイム」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学級で、全員で遊ぶ時間「ふれあいタイム」を行いました。

互いを尊重しながら、みんなで楽しい時間を過ごします。
終始、誰もが笑顔。

フルーツバスケット、ドッジボール、震源地ゲーム(通称:リーダーは誰だゲーム)、大根抜き・・・。

様々な遊びを通して、誰もが笑顔で過ごすために一人一人がどう行動すべきかを児童は学んでいます。

人権教育強調週間です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
県の取組の一環として、当校でも「人権教育強調週間」が始まりました。
この期間に、教材「生きる」を活用した授業を行ったり、各学級内で互いを認め合う機会をつくったりします。

子どもたちは、自分自身を含めた一人一人を大切にすることを意識して生活しています。そして、お互いの違いを認め合い尊重し合って行動するように心がけています。

今日の児童集会では、生活指導主任が人権教育強調週間についての説明を全校児童に行いました。

ご家庭でも、お子さんが各学級でどんな取り組みを行っているかぜひ話題にしてみてください。

2年生 長岡すてき発見パート3の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨模様でしたが、アオーレ長岡、きおくみらい、長岡駅を探検してきました。
ねらいは、「長岡のすてき」を発見することです。

バスから降りてもほとんど雨にぬれずに済んだのは、アーケード等の様々な設備のおかげでした。

アオーレ長岡では、ガラス張りの議場や長いエスカレーター、シアタールームなどが見学できました。

きおくみらいでは、震災と長岡の歴史について入門的な知識を得ることができました。

長岡駅では、電車が発車する様子や改札口の設備、駅員さんの仕事等を見学できました。

子どもたちは学習を通して、ふるさと長岡への愛着を深めていました。

3年生 国語「三年とうげ」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語「三年とうげ」の学習が順調に進んでいます。
今日の学習のねらいは「クライマックスの一文を叙述を基に見つけること」です。
校内研修の一環として、他の教職員も参観しました。

子どもの思考を活性化させるための工夫として、今回も様々な試みがありました。
まず「マイタイム」の設定。
ここで自分の考えをしっかりワークシートに書きます。
その後の「ペアタイム」で、仲間と自分の考えを伝い合いながら、改めて自分の考えを吟味します。

ワークシートにも、子どもの実態に応じた工夫がされてありました。

3年生の国語の学習から、教職員も多くのことを学ぶことができました。

ブラスバンド部 「ありがとうコンサートinクリスマス」に向けて

画像1 画像1
先日、「中越地区小学校吹奏楽演奏の集い」が終わりました。
これは、6年生にとって校外で行われるファイナルステージでした。
とてもよい演奏ができ、子どもたちは有終の美を飾ることができました。

さて、今後は「ありがとうコンサート〜」に向けての活動になります。
子どもたちは、保護者、地域の方々に向けた演奏の練習に励んでいます。
4、5年生は、6年生への感謝の気持ちを伝えるための企画も進めています。

コンサートには、ぜひ多くの方に観覧していただきたいと思います。


<ブラスバンド部「ありがとうコンサートinクリスマス」>

1 日 時  平成30年12月15日(土)9:45〜11:30(開場9:30)

2 会 場  富曽亀小学校 体育館

2年生 大根収穫!

画像1 画像1 画像2 画像2
心地よく穏やかな天気の日。
生活科の一環で育てていた大根を収穫しました。

子どもたちは大喜び。
大きく育った大根の重みを感じながら、割れないように上手に引っこ抜きました。
「うんとこしょ、どっこいしょ。」
子どもたちの笑顔もまぶしかったです。

家庭で味わえるように、一本ずつ持ち帰りました。
残りは、後日各学級で調理して味わいます。

音楽委員会 音楽集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、音楽集会(通称ミュージックパラダイス)がありました。
音楽委員会が司会進行を務めます。

オープニンググダンスを全校で踊った後、「楽器&キャラクターのシルエットクイズ」を行いました。これは、音楽委員会の子どもたちが企画したゲームです。ゲームを通して、様々な楽器の名前を知ることができます。また、全校児童で考えた音楽集会のマスコットキャラクターの名前もクイズになっています。

楽器の音がヒントになっているので、みんなでクイズを楽しむことができました。
ヒントとして出されたマスコットキャラクターたちの声(鳴き声?)も、大好評でした。

最後に今月の歌「もみじ」を歌って、音楽集会は終了。
全校児童の楽しそうな顔を見て、音楽委員会の子どもたちは達成感を味わうことができました。

児童会主催 けいせつ祭りの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会主催の「けいせつ祭り」が、16日(金)に行われました。
子どもたちは、縦割り班ごとに様々なイベントを企画しました。

保護者・地域の方々が多数来校。
一緒にイベントを楽しみました。
どのイベントも盛況でした。

けいせつ祭りの成功を通して、子どもたちは縦割り班はもちろん、学級・学年内の絆も深めることができました。

保護者・地域の皆様、たくさんのご来校ありがとうございました。


体育委員会 特別企画「逃走中」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
体育委員会が企画したイベント「逃走中」(11月中旬〜12月上旬に実施)が大好評です。

朝の数分間を使って、日替わりで学年ごとに楽しんでいます。
子どもたちは体育館中を駆け回りながら、鬼になった体育委員につかまらないようにします。
そのタイムを計測し、なるべく長い時間つかまらないように競います。
1回目より2回目のタイムが長くなると、うれしい特典があるようです。

体育委員会のおかげで、爽やかな汗を流した子どもたちは、明るい雰囲気で一日をスタートしています。

整美委員会 児童集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童集会は、整備委員会が企画しました。
まずは、委員の子どもたちが雨の朝の様子を劇にして披露。
傘のたたみ方や傘立てへのしまい方について、全校児童に問題提起しました。

全校児童の中から、多くの児童が挙手をして堂々と発言。
「傘をしっかり丸めないと広がってしまいます。」
「傘をまっすぐ立たせないと、場所をとりすぎてしまい、取り出す時にみんなが苦労します。」
「雨のしずくは、児童玄関に入る前に落とさないと、校舎内が濡れてしまいます。」

誰もが校内を快適に過ごせるように、子どもたちは自分たちの行動を振り返り、気を付ける点をみんなで確認することができました。

校内ライブの様子

画像1 画像1
昼休みに、職員によるバンド演奏が音楽室で行われました。
子どもたちがたくさん集まり、一緒にノリノリでライブを楽しみました。

当校の子どもたちのエネルギーは本当にすばらしく、音楽室が熱気でいっぱいになるほどです。
様々な楽曲を一緒に歌ったり、即興で踊ったり、掛け声を発したり。

ライブを通して、子どもたちに秘められた熱いエネルギーも再確認できました。
一人一人のエネルギーを今後も様々な場面で生かしていきます。





縦割り班活動 けいせつ祭りに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り班に分かれて、けいせつ祭りの企画について話し合っています。
当校の縦割り班活動は、6年生のリーダーシップと他学年のフォロワーシップが自慢です。
4月から築いてきた絆の強さを生かしながら、順調に話合いを進めています。
どの企画も、楽しくなりそうです。

児童会行事「けいせつ祭り」は、11月16日(金)9:30から始まります。
保護者の方、地域の方、ぜひお越しください。
お待ちしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

グランドデザイン