自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

10月24日 4・5年生 学習発表会前日

 いよいよ学習発表会が、明日に迫りました。
 4・5年生の合唱・合奏、立派に仕上がってきています。音の重なり、テンポなど、と
ても良いです。他の学年も、楽しみな仕上がりです。
 あとは、たくさんの方々のご来校、そして声援をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 2・6年生 学習発表会に向けて 2

 6年生の準備の様子です。映像に活動にと頑張っています。さすがです。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 2・6年生 学習発表会に向けて 1

 今日は、2年生と6年生の模様をお伝えします。
 2年生は、春に植えて、大きくなった野菜について発表するようですし、6年生は学習した社会科の歴史などを発表してくれるそうです。
 どちらも素晴らしい発表になると思います。ご家庭での話題にしてあげてもらえたらと思います。
 ぜひ多くの皆さんに見てもらえたらと思っています。学習発表会にはたくさんの皆さんのご来校をお待ちしております。
 
 まずは2年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 3年生 学習発表会に向けて

 学習発表会に向け、1週間も切り、どの学年もラストスパートです。
 今日は、3年生の模様をお伝えします。3年生の新しい学習を絡めた発表、楽しみです。
 ぜひ多くの皆さんに見てもらえたらと思っています。学習発表会にはたくさんの皆さんのご来校をお待ちしております。
 
 ※明日は、6年生と2年生の様子をお見せできればと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 4・5年生 音楽朝会(撮影も含む) 2

 今度は、演奏の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 4・5年生 音楽朝会(撮影も含む) 1

 10月22日、音楽朝会が行われました。これまで親善音楽会に向け努力してきた4・5年生が、その成果を発表してくれました。
 合唱曲・合奏曲の紹介の後、先生方の指揮で歌と、演奏を披露してくれました。そのうまさに感動した他の学年も、ラストスパートに入ったようです。25日に学習発表会が楽しみになってきました。
 まずは、合唱です。

※今日か発表会の日の歌と演奏が、親善音楽会に届けられて、各校が見る形になります。
※直接、市立劇場で演奏する学校もありますが、当校はビデオで見てもらう価値になります。本年度は、ビデオ撮影、ビデオ視聴の学校が、多いとも聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 1年生 学習発表会に向けて

 10月21日、1年生が初めての学習発表会に向けて頑張っています。
 朝顔のことやダンスと、盛りだくさんです。学習発表会まで、1週間を切りました。どこまで、素晴らしい発表になるのか、ご家庭でも話題にしてみてください。
 他の学年も、本番に向けて練習が佳境に入ってきています。学習発表会当日が楽しみな活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 全校 江陽中学校区合同研修会 2

 合同研修会の模様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 全校 江陽中学校区合同研修会 1

 10月20日の午後、江陽中学校区の合同研修会が福戸小で開かれました。全学級の授業公開、さらに教職員の全大会、部会と続いていきました。
 子どもたちの授業を公開した授業参観会、しっかりした子どもたちの様子に、他の学校の先生方からも、頑張って学習しているねの言葉が出ていました。さすが福戸の子です。
 その後、全体会、部会と行われていきました。学習発表会の練習も多い中、各校の先生方にとって貴重な時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 全校 引き渡し訓練

 10月17日の午後、引き渡しの訓練を行いました。
 今年度から、本番に近い形をということで、平日に実施させていただきました。
 何よりも災害が起きた時、このようにするんだという練習をすることで、落ち着けることが多いです。それも含めて、引き渡し訓練を行っています。
 ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきたいと思います。
 みんな真剣に行っていた引き渡し訓練、今後も続けていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 4・5年生 音楽練習

 親善音楽会、そして学習発表会に向けて、4・5年生が音楽発表の練習をしています。
 今日は、10月16日の合唱の様子です。指揮者を真剣に見る目、話を聞き、それを実行しようと努力する姿が、素晴らしいです。
 こちらも曲名を、家族で話題にしてみてください。頑張れ4・5年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 五・十の市へ ほくと 2

 五・十の市に行った様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 五・十の市へ ほくと 1

 10月15日に、五・十の市に行ってきました。バスに乗り、市で買い物をしてきました。子どもたちの表情からもよい活動になったと感じています。
 これからも、出かける活動を続けていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 4・5年生 音楽練習

 親善音楽会、そして学習発表会に向けて、4・5年生が音楽発表の練習をしています。どの児童の顔も真剣そのもの、よい表情です。一つ一つの音を大事にしながら、素晴らしい演奏をすると思います。
 曲名は、家族で話題にしてみてください。どんどん上達していくのが楽しみな4・5年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 全校 任命式 2

 任命式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 全校 任命式 1

 10月15日の朝会で、2学期の委員会の委員長、そして3年生以上の学級代表を任命する指揮を行いました。
 代表や各委員会、各学級の言葉やパフォーマンスもよかったですが、代表で任命した6年生の「頑張ります」の言葉に頼もしさを感じました。
 2学期はたくさん行事があり、みんなで協力する活動がいっぱいです。それぞれの活動を成功させるのは、みんなが居場所をもって安心、安全に考えを述べれれることだと思います。そのためにも代表の人にはそんな雰囲気を作ってほしいとお願いしました。そしてそれに協力するのが委員会の人と、学級の人だとも話しました。
 わかってくれている福戸小のみんな、笑顔あふれる小学校にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 校外学習に向けて ほくと

 10月14日、明日の校外学習に向けての準備の活動が行われました。  
 本物に近い教材を用意しての活動になりました。
 みんなよい動きで、10月15日に校外学習が楽しみになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 全校 芸術鑑賞会2

 佐々木ご夫妻の演奏の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 全校 芸術鑑賞会 1

 10月10日の3限より芸術鑑賞会を行いました。
 児童を本物に触れさせたいという考えに、佐々木ご夫妻が賛同してくださり、昨年より行うようになりました。
 バイオリンとピアノの演奏は素晴らしいもので、子どもはもとより、私たちの世代も感動してしまいました。知っているアップテンポの曲から、手延べそうめんの箱でのバイオリン演奏、平松教頭先生がホルンで参加した「ダーリン」の演奏と、身近な演奏会になりました。
 音楽会に向けて練習している4・5年生も、この経験を生かして素晴らしい演奏をしてほしいと思わずにいられない観賞会でした。
 佐々木ご夫妻様、本当に素晴らしい演奏をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 就学時健康診断(午後)2

 就学時健診の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30