11月18日・21日 授業研修
11月の後半に入り、授業の研修を行っています。
多くの子どもたちに楽しく、わかる、そして「かかわって、高まる」授業にするために、先生方が授業を見せ合い、協議しています。18日も21日も、子どもたちは頑張っていました。 全担任が見せ合う授業研修を続けていきます。 ※18日と21の様子をご覧ください。
11月21日 1年生 竹細工活動 2
竹細工活動の様子をご覧ください。
11月21日 1年生 竹細工活動 1
11月21日、竹細工の活動を行いました。
講師は、クラブ活動でもお世話になった関さん・田中さん、そしてボランティアの方にお願いしました。昔懐かしい、「パタパタ」「ゴムでっぽう」「知恵の輪」で遊んだ後、「コマ」遊び、そして、鉛筆を小刀で削りました。 みんなで楽しそうに回していて、貴重な体験になったのではないかと思いました。講師の方をはじめ、お手伝いくださったボランティアの皆さん、そしてすべての皆さんに、感謝の2時間となりました。本当に、ありがとうございました。
11月21日 全校 北斗祭に向けて なかよし班活動
学級閉鎖等もあり、遅くなっってしまっていた北斗祭の準備が、始まっています。今日は、なかよし班ごとに集まって、見に行く仲間を決めています。あと1週間で北斗祭です。よい児童会祭にできるとよいなと感じています。
11月17日 全校 学級閉鎖が終わりました
11月17日、学級閉鎖が終わり、全校が戻ってきました。
晴天で、気分もよくなってきます。 しかし、学級閉鎖が終わっても、インフルエンザの流行がおさまっているわけではありません。まだ、出席停止や欠席の児童もいます。学校でもしっかりと対応していきたいと思います。ご家庭でもよろしくお願いします。 ※今日の様子です。
11月14日 学級閉鎖(一部学年)と学級閉鎖明け(一部学年)の登校
11月14日、2つの学級の学級閉鎖が明けました。
しかし、昨日お伝えした通り、新たな学級閉鎖も行いました。 ※詳細は、C4thでご確認ください。 学校としては、これ以上流行しないように手洗い、うがい、マスクなどをしていきますが、ご家庭でも対応をお願いします。 月曜日には、全学年の元気な笑顔が見られることを願っています。 ほくと 折染め会
1年生のみんなが楽しんでくれ、ほくと1組のみんなもうれしかったです。世界に1枚のすてきな折染めができました。 11月12日 全校 普段の授業 2
11月12日の様子です。
11月12日 全校 普段の授業 1
11月12日学級閉鎖が2日目になりました。早く元気な顔が見たいと、教職員で願っている最中です。C4thでもお伝えしている通り、学級朝会などのオンラインも使いながら学級閉鎖期間を過ごしているところです。
今日は、学校のいる学年の普段通りの様子をご覧ください。
学級閉鎖のお知らせ
朝夕の寒暖差が大きくなってきています。
当校では本日から、一部学年の学級閉鎖を行っています。 ※詳細は、お便りや配信メールでご確認ください。 学校として、拡大しないように、再度、気を付けて指導を行い、続けていきたいと思います。 ※学校でも指導していきますが、ご家庭でも一声かけ、指導していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 ※PTA評議員会(18:00〜)は、予定通り行います。ご了承ください。 11月7日 3年生 授業研修会(理科)2
11月7日の5限の様子です。
11月7日 3年生 授業研修会(理科) 1
11月7日の5限に、全教員が注目する中、3年生の理科の授業研修が行われました。
珍しく、体育館での授業は見ごたえのあるものでした。ゴムの力で車の止まる位置を決めるというダイナミックな理科授業、指導の先生はじめ、多くの教員が楽しく見せてもらいました。 最後まで頑張って学習した3年生、よく頑張っていたと思います。 「3年生ありがとう。」
11月6日 全校朝会
11月6日、全校朝会を行いました。
習字の表彰の後、私から3つのことを話しました。 ○学習発表会のこと。大成功したのは、もちろん自分たちの力であるけれど、いろいろな人に支えられてできたことに感謝しよう。 ○感染症が流行ってきているけれど、対応をしっかりして、健康な福戸小にしよう。 ○児童会祭り「北斗祭」が今月行われるけれど、みんなで話し合い、聞き合い、協力して成功させよう。そのために、代表者を中心に話し合っていこう。 そのあと、生徒指導から11月の生活目標に合わせて、「ふわふわことば」についての寸劇、家に帰る時間の確認等、盛りだくさんの全校朝会になりました。
11月5日 1年生 悠久山 校外学習 2
校外学習の様子です。
11月5日 1年生 悠久山 校外学習 1
11月5日の午前中、1年生が生活科「遊びに行こうよ」「生き物大好き」で悠久山に出かけました。
小動物に触れたり、遊具で遊んだり、秋を見つけたり、秋晴れの中、貴重な一日を過ごしました。準備をされたご家庭の方もありがとうございました。 今後が楽しみな生活科です。
11月4日 全校 普段通りの1日
11月4日、一部学級の閉鎖も終わり、全学級の子どもたちが学校に顔を見せてくれました。
その11月4日の様子をご覧ください。
10月29日 4年生 清掃工場見学 2
見学の様子をご覧ください。
10月29日 4年生 清掃工場見学 1
10月29日、一部の学年で学級閉鎖も始まりましたが、手洗いなどを徹底しながら、学習活動を続けています。
今日は4年生が、ごみの清掃施設に見学に行きました。 ごみがどのようになるのか、施設はどのようになっているのかを、寿の焼却施設で、しっかりとみてきました。これからのまとめが楽しみな社会科見学となりました。
10月29日 学級閉鎖のお知らせ
朝夕の気温の差が激しくなってきています。
当校では本日から、一部学年の学級閉鎖を行っています。 ※詳細は、お便りや配信メールでご確認ください。 学校として、拡大しないように、気を付けて指導を行い、続けていきたいと思います。 ※学校でも指導していきますが、ご家庭でも一声かけ、指導していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 ※学校だより(10月29日号)は、全学年がそろった連休明けに児童配布を考えております。ご了承ください。なお、回覧版の方が早くなることもあります。ご了承いただければと思います。 10月25日 全校 最高の学習発表会 開閉会式など
特別編です。ご覧ください。
|