着衣泳(1〜3年生、4〜6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 水泳学習の一環として、「自分の命を守る」ために行った着衣泳、どの学年も真剣に、時には楽しそうに行いました。 今年度の水泳学習は、今日でほぼ終わりました。 準備等でご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 自然教室(その他)3![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室(その他)2![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室(その他)1![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 自然教室(野外炊飯)3![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 自然教室(野外炊飯)2![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 自然教室(野外炊飯)1![]() ![]() ![]() ![]() 火おこしと火を燃やし続ける係の人、ご苦労様でした。目が痛かったし、うちわや空気の通り道いやというほどわかりましたね。 ※野外炊飯の様子をご覧ください。 7月10日 自然教室(ナイトウオーク)![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 自然教室(アドベンチャーゲーム)2![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 自然教室(アドベンチャーゲーム)1![]() ![]() ![]() ![]() 様子をご覧ください。 7月10日 自然教室(工作)2![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 自然教室(工作) 1![]() ![]() ![]() ![]() その模様をご覧ください。 7月10日 自然教室(カヌー体験)3![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 自然教室(カヌー体験)2![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 自然教室(カヌー体験)1![]() ![]() ![]() ![]() 暑い中ではありましたが、熱中症患者も出ず、すべての活動を行うことができました。 子どもたちの中には、疲れとともにやり切った表情が生まれてきました。 この活動を今後の学校生活にも生かしてほしいと思います。 ※それでは各活動の写真をご覧ください。 7月9日 5年生自然教に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぜひ、万全な体調で、自然教室に臨んでほしいと考えています。 ※本日、学校から「児童生徒の安全を守るために」というお手紙を出させていただきました。そこにありますように、できる限り私たち教職員のスマートフォンなどの写真は使わないようにしたいと考えています。そこで6年生の時とは異なりますが、即時性の写真の連絡はなく、月曜日以降にHP(ホームページ)等で様子を掲載させていただきたいと思います。ご了承いただければと思います。 ※「1日目、元気に活動しています。」等の文字情報は、教頭より5年生保護者の皆様にC4thのH&Sにて掲載する予定です。 7月9日 1年生「大きなかぶ」 2![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日 1年生「大きなかぶ」 1![]() ![]() ![]() ![]() ただ読むよりも動作を付けてやることは、なり切った登場人物(人だけではありませんが)の気持ちも考えていて、とてもよい気持ちになりましたし、勉強にもなりました。 貴重な「大きなかぶ」の劇(動作化)でした。 7月9日 音楽朝会(3年生主体)2![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日 音楽朝会(3年生主体)1![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も教わった振り付けを楽しそうに、踊ったよい朝会になりました。 3年生、そして前項の皆さん、ありがとう。 |