自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

9月11日 6年生親善陸上大会に向けての現地練習 3

 陸上競技場での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 6年生親善陸上大会に向けての現地練習 2

 陸上競技場での様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 6年生親善陸上大会に向けての現地練習 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、陸上競技場での現地練習に午後から出かけました。午後、一雨きましたが、現地練習には影響なく、しっかりと練習ができたようです。
 これまで練習をしてきている6年生の頑張りを、今日の練習でも出せるとよいなと感じました。そして、本番の陸上競技場を確かめるように、一生懸命練習していました。
 大会は勝ち負けもあります。これは事実ですが、私たち教員は、そこまでの努力と過程が大事だと考えています。運動会でも練習の過程を大事にしてくれた福戸の子なら大丈夫と思っています。
 30日(火)の本番にはたくさんの声援をお願いしたいですね。

9月10日 米百俵号来校

画像1 画像1 画像2 画像2
 移動図書館の米百俵号が、昼休みに来校しています。
 福戸小の子どもは本が大好き、多くの子どもたちが本を貸し借りています。
 来校が待ち遠しい、米百俵号です。

9月9日の昼休み 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 その様子をご覧ください。

9月9日の昼休み 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月9日の昼休みです。教室で遊ぶ子、グラウンドに出る子、廊下にいる子、様々です。
 その様子をご覧ください。





9月5日 3年生 介護体験出前講座 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 活動の様子をご覧ください。

9月5日 3年生 介護体験出前講座 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 活動の様子をご覧ください。

9月5日 3年生 介護体験出前講座 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年生も介護体験の出前講座を行いました。介護施設の方から、だれでもお年寄りになることや、介護施設の方の仕事の話を聞いたり、自分たちがお年寄りになった体験をしたりして、その大変さや辛さ、そしてやりがいを知りました。
 この体験が、だれに対してもおもいやりをもって接することにつながっていくと信じています。 
 貴重な体験をした3年生でした。

9月5日 2年生 寺泊水族博物館見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 様子をご覧ください。

9月5日 2年生 寺泊水族博物館見学 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月に入り、見学や出前講座の学習が花盛りです。今日は、2年生と3年生がそんな活動の日になりました。
2年生は、貸し切りバスで寺泊水族博物館に行ってきました。見たことのない魚に驚いたり、ペンギンを見て喜んだりと、あっという間の見学活動になりました。
そして最後に、一人一人が質問をしてくる等いう有意義な活動も入っていました。
この後のまとめも楽しみな2年生です。

9月4日 6年生 親善陸上大会に向けての練習 3

 陸上練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 6年生 親善陸上大会に向けての練習 2

 陸上練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 6年生 親善陸上大会に向けての練習 1

 6年生が、朝の体育をうまく使いながら、親善陸上大会に向けての練習をしています。
 しっかりと水分補給もしながら、黙々と練習しています。
 さすが全校を引っ張る6年生の姿だと感心しています。
 9月30日の陸上大会を目指し、努力していく6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日 4年生防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が、防災学習をしています。
 これまでの活動をまとめて、新聞を作っています。
 タブレットを使っての新聞づくり、よい学習です。
 頑張ってるね4年生。

9月3日  水曜日の2年生(図書室)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日の2年生の図書館の読書の様子をご覧ください。
2年生は図書室、読書が大好きです。2年生も本を読んだり、しっかり貸し借りもしています。これからも楽しみ2年生です。

9月2日  クラブ活動(6回目)8

画像1 画像1 画像2 画像2
 筝の調べを!

9月2日  クラブ活動(6回目)7

画像1 画像1 画像2 画像2
 絵画クラブの様子です。

9月2日  クラブ活動(6回目)6

画像1 画像1 画像2 画像2
 ロボコンの様子です。

9月2日  クラブ活動(6回目)5

画像1 画像1 画像2 画像2
 茶道の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30