自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

6年生 「総合 見つめよう自分、見つけよう将来の夢」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の総合では、自分の将来について考えています。興味のある職業や就きたい職業を調べてまとめています。6年間一緒に過ごしている仲ですが、意外と今思っている将来の夢は知らないものです。友達と交流するなかで、新しい発見をした児童もいました。ぜひご家庭でもお子さんの将来の夢について話題にされてみてください。

1年生 「図書室へ行こう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達は、図書の時間が大好きです。教室でも机の脇に図書バックをかけ、いつも身近に本があります。そして、朝読書の時間や隙間時間にたくさん読んでいます。
 今回は、図書館司書の先生から、本の読み聞かせとブックトークをしていただきました。テーマは「冬」です。たくさんの本を読んでいただいたり、紹介していただいたりし、心が温かくなる時間になりました。

1年生 「体育 長縄練習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月8日(水)は、なかよし班対抗の長縄大会です。
 1年生は、がんばって練習をしています。赤組・白組に分かれ、回す役も自分達でし、練習しています。最初は難しかったですが、だんだん上手になってきました。失敗しても、励ましあって練習しています。
 本番が楽しみです。

3〜6年生 「スキー学習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月27日(金)3〜6年生が六日町八海山スキー場でスキー学習を行いました。当日は多くのボランティアさんが来てくださいました。たくさん転んだりみんなでカレーを食べたりして、充実した一日となりました。帰りのバスではぐっすりと眠る子もいました。
 ボランティアの皆様、ありがとうございました。

1月20日(金)5年 外国語 「お店で注文するときのやり取り」1月16日(月)〜23日(月) 5年 体育 「熱戦!ソフトバレーボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語の学習では、料理を注文したり、値段をたずねたりし受け答えができるようになりました。
 この学習の最後の日には、各自が考えたお店のメニュー表をもとに、店員さんとお客さんになって、一人ずつ英語でやり取りをしました。自分の好きな食べ物を注文(What would you like? I `d like rice ball. )したり、その値段をたずねたり(How much is it? It`s 100 yen. )する言い方もスムーズにできました。

 5年生は、体育の時間にネット型ボールゲームをしています。今年は、6チームに分かれ、「ソフトバレーボール」をしています。初めのころは、サーブが入らなかったのですが、回を重ねるごとに上手になり、ボールがつながるようにもなりました。特別ルールなので、サーブを取ってからトスしたりアタック(?)したりします。お互いの声掛けが勝敗の分かれ目になっています。(総当たり形式)
 試合が終わると、対戦表に書きこんだ試合の結果を見ながら、次の試合を楽しみにしているようです。


3年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日に社会科の学習で、長岡市消防本部と越後製菓片貝工場へ校外学習に行きました。消防本部では、消防自動車を近くで見せていただいたり、出動しない時のお仕事を教えていただいたりしました。越後製菓では、おせんべいやあられができるまでを教えていただき、作られている様子も見ることができました。普段見られない場所の見学に、子ども達は終始わくわくしていました。説明を聞きながらメモを取る姿も見られ、充実した校外学習になりました。

6年生 「中学校体験入学」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が江陽中学校の体験入学に行ってきました。生徒会から中学校の生活の様子やテスト、部活動について説明がありました。説明の後、「どの部活に入る?」といった会話をしている姿もありました。また、上川西小、下川西小の6年生とも話している子もいました。説明の後は、中学校の授業見学と授業体験でした。中学校の雰囲気を肌で感じてくることができました。

6年生 「算数 データの活用」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の算数は「データの活用」の学習をしています。「PPDACサイクル」(P:問題、P:計画、D:データ、A:分析、C:結論)を活用し、身近にある問題をデータを活用して解決していきます。今回は6年生のメディア時間は多いのかという問題に対して取り組みました。データを集め、分析して、また次の問題を発見するというPPDACサイクルを繰り返すことができました。

全校 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日、冬季の避難訓練を行いました。今回は地震時の避難訓練です。「おはしもて」の合言葉に気を付けながら、すばやく避難する姿が見られました。
 本日は阪神淡路大震災から28年の日。いざというときに命を守ることができるよう、避難訓練をしていきたいと思います。

1月10日(火)5年 オーロラ学年のうさぎ新年会

 この日は、冬休み明けの初日でした。冬休みの課題を出し、さいころトークで休み中の思い出を伝え合いました。午後からは、うさぎ新年会(お楽しみ会)を行いました。班ごとにだるま落としやトランプのババ抜きをして、大いに盛り上がりました。教室に子どもたちの笑い声が戻ってきました。
 11日(水)、書き初め大会がありました。5年生は「年賀状」という文字を毛筆で書きました。とめ、はね、はらいに気を付け、集中して良い字を書いていました。(17日〜24日まで校内書き初め展)

画像1 画像1
画像2 画像2

全校 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年も福戸小学校をよろしくお願いいたします。昨日から2023年の学校が始まりました。本日は、全校で書き初め大会を行いました。1、2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆です。どの学級も厳かな雰囲気の中、集中して取り組んでいました。新年の始まりにふさわしい時間となりました。校内書き初め展を17日(火)〜24(火)(土日除く)に開催します。各日14:00〜16:00です。保護者の皆様、ぜひお越しください。

全校 2022年 最終登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日12月23日は、2022年の最終登校日でした。朝の全校朝会では、校長先生から冬休みは「お手伝い」「あいさつ」「目標を立てる」という3つのお願いのお話がありました。また、「火」「水」「金」「車」「人」にも注意して過ごすことのお話もありました。また、明日から17日間の冬休みに入ります。有意義な時間にしてほしいと思います。
 保護者、地域の皆様、本年も当校の教育活動にご協力くださりありがとうございました。また、来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

6年生 「国語 卒業文集」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は卒業文集の自分のページを書いています。6年間の成長や残したい思いを言葉に乗せます。修学旅行や自然教室、親善音楽会など、印象に残ったものを題材として書いています。約1000字ですが、書いていくと足りない!という子もいました。タブレットや手書きで下書きをして、年明けから清書に入ります。

5年 家庭科「おいしくできたご飯とみそ汁」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月6日(火)、9日(金)に5年生は、「ご飯を炊くとみそ汁を作る」という調理実習をしました。
 ご飯は、耐熱容器を使い、強火→中火→弱火という火加減に気を付けて、班ごとに上手に炊きました。普段は炊飯器でご飯を炊くので、鍋でご飯を炊く経験は貴重でした。鍋からブクブク泡が出てきたり、ご飯のにおいがいっぱいに広がったりして、子どもたちは目を輝かせていました。おこげもできましたが、時間をかけて炊いたご飯をおいしくいただきました。(その後の鍋洗いが大変だったことは言うまでもありません。)
 9日には、みそ汁作りをしました。事前に班ごとにみそ汁の実(3種類)を決めて、だしをとる人や材料を切る人を分担して計画を立てました。旬の大根を入れる班、しじみを入れる班、ひきわり納豆を入れる班、わかめと油揚げなどを入れる班など様々でした。だしは、頭とはらわたを取った煮干しで取りました。あくを取りながら、すっきりとした美味しいみそ汁になりました。この実習を生かして、家族のためにみそ汁作りをします。こうご期待! 

1年生 生活科「竹細工づくり・昔の遊び・鉛筆削り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日(木)に,地域の方をお招きし,「竹細工づくり・昔の遊び・鉛筆削り」を行いました。
 竹細工づくりでは,竹でコマを作りました。子どもたちは,できたコマを回すと,「うまく回った」と大喜びでした。
 昔の遊びでは,知恵の輪やゴム鉄砲で遊びました。「知恵の輪がもう少しでできそうです」「ゴム鉄砲で的を倒せたよ」など,楽しむことができました。
 小刀を使った鉛筆の削り方も教えてもらいました。けがに注意して,上手に削ることができました。
 子どもたちにとって,とてもよい時間となりました。地域や保護者ボランティアの皆様,大変ありがとうございました。

全校 読書旬間「読み聞かせ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月12日(月)〜1月13日(金)まで読書旬間です。
 12月12日(月)に職員の読み聞かせを行いました。子どもたちは,担任の先生以外から読み聞かせをしてもらい,いつもとは少し違った雰囲気でしたが,興味津々に聞いていました。
 これから1ヶ月ほど読書旬間になります。本を読むことで,新たな知識や考え方などを身に付け,豊かな心になるとよいと思います。また,冬休みには,親子読書もありますので,ご家庭で読書に取り組んでもらいたいと思います。

生活科 「町探検 光傳寺」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月9日(金)の校外学習では、福道町の光傳寺へ行ってきました。お寺には何があるのか、どんなことをやっているのか、調べに行くのを楽しみにしていました。実際に見学では、住職の方から、お寺の歴史や仕事について教えていただきました。たくさんの質問をして、お寺について知ることができました。最後に大鐘を見せていただいて、「除夜の鐘を鳴らしに行ってみたい!」と、また楽しみが増えたカラフルっ子でした。


5年生 北斗祭「自然教室のすごろくとクイズのお店」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 延期になっていた北斗祭が行われました。運営委員会進行の開会式に始まり、各学年が企画したお店めぐりが行われました。(前半、後半40分ずつ)
 今年は、なかよし班ではなく、学年ごとのお店めぐりでしたが、子どもたちが楽しそうに参加していました。
 5年生が企画したお店は、「源流探検クイズ」と「自然教室すごろく」です。多くのお客さんが来てくれて、楽しんでもらえたようです。事前に作成したお店のCM(動画)を視聴して来た子どもたちは、「10円玉を火山灰でこするとどうなるのか?」を実際に体験して、「お〜」と感心していました。
 高学年になると、自分たちのお店の準備以外にも、各委員会で分担した仕事もあったので、大変だったようです。北斗祭を通して、企画する力や実行力、協調性などが育っていると思いました。お疲れさまでした。

6年生 「卒業アルバムづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 北斗祭が終わった昼休み、6年生が写真とにらめっこしています。6年生のアルバム委員が卒業アルバムに載せる写真を選んでいました。1年生の時の写真に恥ずかしがったり、みんな平等な枚数になるようにしたり、楽しみながらも一生懸命取り組んでいます。実は、卒業までの登校日はあと62日。日々を大切に過ごしていきます。

児童会 「児童会祭り 北斗祭」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は北斗祭でした。各学年で考えたお店を出し合います。子どもたちはお店を楽しんだり店員の役になって呼び込みをしたりしていました。今年度は「ごみを出さない」こともポイントです。見事3年生のごみの量が一番少なく、運営委員会からSDGs賞を渡されました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28