自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

3年理科「ゴムのはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では、「ゴムのはたらき」の学習をしています。
 ゴムが1本の時と2本に増やした時に、ゴムが元に戻ろうとする力がどのくらい違うのかを、車が走る距離で比較しました。
 子どもたちは「2本の時の方が、走る距離が長くなった」「2本にすると、元に戻ろうとする力が強くなる」と話しながら、楽しそうに実験していました。
 これからも比較させながら、実感を通した理解を深めさせていきたいと考えています。

2年生 「生活科 校外学習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 町探検第2弾は、福戸郵便局に行ってきました。
 インタビューを通して、郵便局でのお仕事やどのようにして手紙が届くのか、一日どのくらいの手紙が届くのかなどを教えていただきました。ポストの中の手紙をどうやって回収しているのかという疑問には、実際にポストの中を見せていただきました。大変貴重な体験をさせていただきました。

6年生 「卒業文集」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ6年生が卒業文集を書き始めました。何のために、誰に向けて書くのかをしっかりと考えることからスタートです。
 ・将来の自分 ・友達 ・お世話になった人 などが挙げられました。
 そういった人たちに向けて書くからこそ、手加減をしないで、本気で自分の6年間と向き合い、言葉に表すことを大切にしています。
 下書きは手書きとパソコンとを選べるようにしています。本番は全員手書きです。思いのこもった字で書いた卒業文集を作っていきたいと思います。

6年生 「図工 1枚の板から」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 与えられたのは180mm×710mmの板だけ。この板から好きなものを作りましょう。「え〜!」「面白そう!」「何を作ろうかなあ。」様々な反応がありました。
 6年生の図工は、1枚の板から自分で設計して棚などを作る学習をしています。大きさをしっかりと計算しないと、うまく組み立てられません。試行錯誤しながらも、のこぎりや糸のこを使って作成中です。制作が進むにつれて、「できそう!」という充実した表情が多く見られます。完成が楽しみです。

北斗祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日は子どもたちが楽しみにしていた北斗祭でした。
 どの学年も思い思いのお店を準備して、楽しませたり楽しんだりしていました。お店は縦割り班で回りました。学級の団結力と異学年の交流が深まった北斗祭になりました。

1年生「アサガオリースを作りました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アサガオのつるを巻いたリースに、自分の好きな飾りを付けて世界で一つのオリジナルリースを作りました。
 リボンや松ぼっくり、綿、ビーズ、マカロニ・・・たくさんの材料をボンドやホットボンドでとめて、素敵なリースができました。
 お家で是非飾ってほしいです。

3年総合「点字にふれよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会後の総合学習も「とびだせともしびっ子」を続けています。
 現在は「点字」の学習をしています。
 29日(月)に点字にふれてみました。子どもたちは「指先の感覚だけではよくわからない」「点がいっぱいあって、何を書いてあるのかわからない」とつぶやきました。
 そこで、点字の表を見ながら、点字で何と書いてあるかを調べました。グループのメンバーで協力して、表と点字を比べていきました。点字を読むことができた子どもたちは、大喜びでした。
 これからは、手話の学習も取り入れていきたいと考えています。

3年生、北斗祭の準備がんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日(金)は、子どもたちが楽しみにしている北斗祭です。
 昨年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、行うことができませんでした。子どもたちは、1年生の時の様子を思い出しながら準備をしてきました。
 3年生の出店は、ボウリングとストラックアウトです。グループに分かれて、休み時間もがんばって準備をしてきました。今回も学習発表会の時と同様に、子どもたちが自分たちの力だけで準備をしています。
 26日の北斗祭では、「やり遂げた」という思いでいっぱいになってほしいと願っています。

5年生 ミシンでソーイング

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科で、ミシンの使い方を覚えました。何度も縫って使い方をマスターし、いよいよ製作が始まりました。ナップザックやトートバックを製作しています。子どもたちはとても楽しみにしていて、教え合いながら完成に向けて順調なスタートを切りました。

1年生「図工『でこぼこはっけん』」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で「でこぼこはっけん」の学習をしました。
 でこぼこ模様を学校中で探し、クーピーでこすり出しをしました。その不思議な模様の紙を好きな形に切り取って、色画用紙に貼りました。クレヨンで絵を描き加え、素敵な作品にしました。
 いろいろな所にいろいろなでこぼこ模様があり、楽しい発見がたくさんでした。

6年生「卒業アルバム個人写真撮影」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が卒業アルバムの個人写真を撮りました。本格的な機材に子どもたちも緊張気味・・・。「本格的だ!」との声も。そうです。みなさんの卒業はそれほど大切なものなのです。アルバムづくりとともに、卒業文集もそろそろ書き始めます。一生残る宝物になるように、進めていきたいと思います。

代表委員会

画像1 画像1
 児童会祭り(北斗祭)に向けて、代表委員会が開かれました。今回は、運営委員会から北斗祭の説明と質疑応答です。これから、各学級や委員会で準備を進めていきます。それぞれが準備を進めて、北斗祭を成功に収めていきたいです。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、運営委員会が中心となって、赤い羽根共同募金が行われました。全部で7200円の募金が集まりました。この募金は、長岡市共同募金委員会に送りました。これから、社会福祉施設等の活動に役立てられます。
 全校の子どもたち、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(金)に行う児童会祭り(北斗祭)に向けて、一緒にお店を回るグループを決めました。どの班も、学年や男女交ざってグループを組みました。高学年が話し合いを引っ張っている姿が多く見られ、頼もしく感じました。

3年理科「風のはたらき」2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(火)の理科では、「風の強さによって、物を持ち上げる力はどう違うか」ということについて、実験しました。
 子どもたちは、実験をしながら「風が強い方が、物を早く持ち上げる」と話していました。中には、タイマーを持ってきて、風が強いときと弱いときの持ち上げる時間を比べているグループもありました。
 ものを比較する力がついてきています。これからも実験を通して、「比較する力」をつけていきたいと考えています。

2年生 「ふわふわ言葉」

画像1 画像1
 11月15日〜19日の5日間、ふわふわ言葉強調週間です。2年生では、クラスで「ふわふわ言葉をいっぱいつかおう」というめあてを立てました。そして「ふわふわ言葉の木」を作りました。
 ピンクのハートには、自分が言えたふわふわ言葉を書いています。黄色いハートには、友だちに言われて嬉しかったふわふわ言葉を書いています。ピンクのハートには、「がんばれ!」や「どんまい」と言う励ましの言葉が多く、黄色いハートには、「ありがとう」が多いように感じました。どの言葉もあったかい気持ちになる言葉です。
 まだ1日ですが、たくさんの言葉が集まりました。たくさんのふわふわ言葉であふれるといいなと思います。

2年生 「外国語活動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ヘイディー先生と一緒に、今年度3回目の外国語活動をしました。
1回目は「気分を表す言葉」の練習。2回目は「形」の練習。3回目の今回は、「動きを表す言葉」を練習しました。ヘイディー先生の発音をよく聴いて、上手にまねをしていました。ヘイディー先生が「jump」と言ったら、みんなで飛び跳ねたり、「stop」で動きを止めたりと、体を動かして活動しました。授業の終わりには、読み聞かせをしてもらい楽しい時間を過ごしました。

1年生「外国語活動をしました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ヘイディー先生と3回目の外国語活動をしました。
 今回の内容は、色です。10色の色の名前を、何回もヘイディー先生の発音を真似して言いました。そして、教室の中で色探しゲームや、色くじ引きゲームをし、楽しみながら色の名前を覚えることができました。
 子どもたちはヘイディー先生との英語活動を楽しみにしています。

2年生 「お手紙 音読劇」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語「お手紙」の学習で、ペープサートを使った音読劇発表会をしました。
 お話を四つの場面に分け、それぞれの場面で、がまがえるくんやかえるくんの気持ちを考えてきました。毎時間、授業の終わりには、その時間に考えた人物の気持ちや様子をペープサートを使って練習しました。
 発表会では、自分のお気に入りの場面を選び、一人ひとりが発表しました。校長先生もお招きして、たくさん練習した成果をお見せすることができました。ペープサートに動きをつけたり、登場人物になりきって音読したり、よくがんばりました。

3年理科「風のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で、「風のはたらき」の学習をしています。
 風車を作り、どんな時に羽根が速く回るかを調べています。「風車を持って走ると、羽根が速く回った」「息を強く吹きかけると羽根が速く回り、弱く吹くと羽根はあまり回らない」など、自分なりに比較しながら実験に取り組んでいます。
 送風機の前に風車を置くと、今までで一番速く羽根が回りました。みんなとても驚いていました。
 これからも楽しく実験をしていきたいと考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31