6/6(火)賢く食べて強くなろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学年朝会では、栄養教諭による食育指導「賢く食べて強くなろう」。成長期とスポーツとの両立に必要な食事の量と質。大会が迫ってきた君、今日からの食生活に、ぜひとも生かしましょう。 今日は地区大会壮行式。写真は最終リハーサルの様子です。いよいよ心身ともに準備が整いました。一心同体、青春全開、期待してるよ。 6/5(月)我らの願い、壮行式に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「挨拶が伝統としてつながっていることが嬉しいです」。卒業した先輩が教育実習生として述べた言葉。さすが響き合う学校の先輩です。 昼休みの玄関ホールでは、明日の壮行式に向けて応援団が練習中。「絶対、壮行式を成功させよう」、表情からそんな思いが伝わります。団結をつくり、我らの願いをつかみとる、そんな壮行式を全校でつくろう。 6/2(金)定期テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト直前の教室風景です。それぞれが最後の確認に余念がありません。さすが3年生。そんな姿を担任の先生が優しく見守っているよ。 チャイムが鳴りテスト開始。校舎中が静まり返ります。4階渡り廊下から教室棟を臨むと、どの教室からも一生懸命が響いてきます。さすが旭の子。「頑張れー!」。頑張る横顔にエールです。 6/1(木)定期テスト前日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「クイズあったよー」。学区小学校ウォークラリーでは中学校もチェックポイント。旭岡校章に興味津々。もう旭の子の素質は十分です。 「苦手教科はワークを何度も確認します」「姉から勉強のやり方を聞いて追い込みます」。代表の決意を大きな拍手が包みます。定期テスト前日の1学年朝会は、初めて臨む定期テストへの「結団式」のようでした。 5/31(水)毎日コツコツと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生畑では、気持ちよく両手を広げ、青空に向かってグングン伸びる作物たち。毎日コツコツと水やりをした成果ですね。 始業前の教室では1年生が自学中。「やった分だけ力になります」。黒板メッセージがその背中を押します。毎日コツコツと努力したことは、必ず自分を成長させるよ。定期テスト2日前。最後まで走り抜くぞ! 5/30(火)自分の夢のために…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学年朝会では、テスト直前の生活について情報交換中。「集中して、なるべく睡眠を確保したいです」。保健委員会「健康パワーアップ運動」の呼び掛けの効果もあり、睡眠にも目が向いていますね。いいぞ。 1年生「学習ピラミッド」は3基目建造中。「自分の夢のために正々堂々と戦う。恥ずかしいことなんて何もない」。そう、有名キャラクターの言う通り。あと3日。こんな雰囲気をみんなでつくっていこう。 5/29(月)ASCスローガンは「前進全励」!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマイル掲示板も模様替え。合唱が聞こえてくるような元気なカエルたちが登場。スマイル学級の皆さん、季節の彩をありがとう。 生徒総会が開催されました。タブレットを用いての議案審議もすっかり手慣れたものとなりました。ASCスローガン「前進全励」を全校で承認。281名が目指す「響き合う学校」への道しるべができました。 5/26(金)定期テスト1週間前![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の全校応援練習は、吹奏楽部の演奏で応援の通し。その姿に引き込まれ、気が付くと一緒に応援をしていました。「ありがとうございましたー」。解散後に応援団が吹奏楽部に一礼をしていた姿も爽やかでした。 定期テスト1週間前。2階多目的スペースに「1学年学習ピラミッド」が登場。協力して学習時間を積み上げます。「やりたいことを思いっきりやるためには…」。有名キャラクターの言葉にぜひとも奮起を! 5/25(木)エールの響き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年朝会では、教科担任の先生に取材した「テスト前の自学アドバイス」を代表が発表。「みんなで雰囲気をつくっていこう」。団体戦で臨む1年生に、アドバイスはエールのように響きました。 2回目の全校応援練習がありました。「あさひ!あさひ!」。まだまだ力は出せるんじゃないかな。全力エールの響き、期待してるよ。 5/24(水)地域連携メッセンジャー任命式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会で「地域連携メッセンジャー任命式」が行われました。今年もメッセンジャーが、学校から地域へのおたよりと、爽やかな笑顔を皆様にお届けします。どうぞよろしくお願いします。 後援会常任評議員会が開催されました。地域の皆様からのご支援に感謝し、教育活動の充実に尽力していきたいと思います。ご支援を受けての活動の様子は、たよりやHP等で皆様にお伝えしていきます。 5/23(火)小中連携挨拶運動スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「よろしくお願いしまーす」。生徒玄関では「みどりの募金」もスタート。昨日のミドレンジャーが募金箱を手に、懸命に呼び掛けます。 「目標に込められた願いは…」。4階多目的スペースでは3学年朝会。各学級の学級目標のお披露目です。なかなか個性豊かな目標になりました。互いに拍手で讃えます。HPでも順次お知らせしていきます。 5/22(月)ASC朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「睡眠は記憶を整えるんだ」。海馬マンが睡眠の大切さを語ります。明日からの健康パワーアップ運動に向けて、保健委員会が全力プレゼン。 「防ごう地球温暖化、進めようSDGs」。ミドレンジャーが募金の目的を語ります。明日からの緑の募金に向けて、奉仕委員会も全力プレゼン。 様々なキャラクターが登場したASC朝会。各委員会の意気込みを感じました。明日からの活動が楽しみです。 5/19(金)定期テスト2週間前![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 定期テスト2週間前。1年生教室では計画表配付。「まずは基礎を一通りやって…」。アイデアを交わし、「団体戦」で初のテストに臨みます。 黙想中の3年生教室です。黒板には色とりどりの手形に囲まれた「常勝輝隆」の力強い文字が掲示されています。この日の特別活動の時間を経て、3年1組の学級目標が姿を現しました。 5/18(木)今日も今年一番の暑さ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「四葉のクローバーを見つけたんです」「仲間っていいなと思いました」。1学年朝会では遠足の感想発表。充実した遠足だったようですね。発表内容と皆さんの聞いている様子から伝わりました。 体育館では3年生シャトルラン。「きついからなぁ…」。こんな声がスタートすると全力疾走。3年生のこんな姿、嫌いじゃないなぁ。 5/17(水)今年一番の暑さ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「暑さに負けないくらい燃えてください」。黒板から力強いメッセージが響きます。最後の一言には思わずクスっとなりました。 自転車小屋前の2年生畑では、決定したばかりの水やり当番が活動中。畑がカラカラになる前にたっぷり水をやってくださいね。ありがとう! 5/16(火)避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学年朝会では、評議員さんがSNSクラスルールの「トライ」を発表。生徒総会でも発表され、校舎内に掲示予定です。後日紹介します。 避難訓練が実施されました。ハンカチで口を押え、防火扉を次の人のために次々に抑えながら避難。一つ一つの動作が、自分と仲間の命を救います。3年ぶりの全校一斉避難は、価値ある訓練となりました。 5/15(月)全校応援練習開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 定期テストへの計画作成の時期が近づきました。2学年朝会では、過去の計画表を基に計画立案を考えます。仲間の体験談が参考になるね。 第1回全校応援練習がありました。「あさひ!あさひ!」。皆さんが発揮する外への力強さ、これが旭岡の誇りをつくります。キーワードは「一心同体」「青春全開」。これが1学期をつくります。 5/12(金)大空と大地の中で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生全員で記念撮影。大空と大地の中で、励まし合い、協力し合い、それぞれの「東山制覇」に挑戦した自然体験学習となりました。 生徒総会に向けての学級審議がありました。タブレットに映る議案書をスクロールしながら、意見・質問を出していく風景が、いつの間にか馴染んできました。窓から温かい日差しがたっぷり注ぎます。 5/11(木)1年生 東山遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発式の様子です。自分たちで声を出し、整列・点呼をする姿、なかなか中学生らしくなってきましたね。今日の遠足で、さらに成長した姿が楽しみです。東山制覇のポイントは「た・み・ま」だよ! ご覧の給食は「ながおか減塩うまみランチ」。野菜の甘味、ごまの香り、レモンの酸味など、素材の味を生かした工夫ある献立でした。 5/10(水)ASCテーマソング決定!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今年のASCテーマソングが決定です!」。ASC会長さんが全校に発表。玄関に響いていた曲ですね。一日のスタート、背中を押します。 GW明け、部活動も再開しました。「ナイスバッティング!」。校舎のあちこちから元気な声が響いてきました。1学期も本格スタートです。 |