青葉台小学校ホームページへようこそ!

レインボー学年の皆さん、卒業おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月24日(木)に卒業証書授与式を青葉台小学校体育館にて行いました。
 雨上がりの寒さの残る朝でしたが、式が始まる頃には、レインボー学年の門出を祝うかのようにあたたかな日差しが差し込み、厳粛な雰囲気の中で、校長が一人一人に卒業証書を手渡しました。今年も新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、卒業生とその保護者、在校生を代表して5年生、当校職員のみの参加となりました。56名の卒業生は、保護者の皆様に見守られる中、卒業の喜びと感謝の気持ちを胸に、決意も新たに青葉台小の学舎を巣立っていきました。

青葉の丘 音楽会【4年生・6年生の部】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月17日(木)、青葉の丘 音楽会【4年生・6年生の部】校内鑑賞会が行われました。本来ならば10月に行われるはずだった音楽会ですが、新型コロナウイルスの影響で、4年生・6年生の発表は2月の学習参観日に延期していました。しかし、その機会も「まん延防止等重点措置」の発令に伴い再延期となりました。重点措置が終わった3月7日から音楽練習を再開してようやく仕上り、全校児童が体育館に集まって鑑賞会をすることになったのです。4年生は「ジュピター」、6年生は「ドラゴンクエストのロトのテーマ」をそれぞれ見事な合奏で発表しました。残念ながら保護者の皆様からは見ていただけませんでしたが、その様子を4・6年生保護者限定で動画配信してあります。ぜひご覧いただきたいと思います。

中学校進学に向けて【小6交流会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月4日(金)、青葉台中学校区の大積小・宮本小・青葉台小3校の6年生交流会が行われました。本来ならば2月8日に実施する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大により「まん延防止等重点措置」が発出されており、延期していました。また、従来であれば青葉台小学校の体育館に全員が集まって交流活動を行うのですが、オンラインで行うこととしました。
 子どもたちの進行のもと、中学校の校長先生と生徒会役員の方々から中学校生活についてのお話をお聞きしました。事前に送っていた質問事項にも丁寧に回答していただきました。子どもたちは中学校進学に向けて、多少なりとも不安を解消し、期待を大きく膨らませていました。

【6年生を送る会】退場・6年生から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月25日(金)、児童会行事「6年生を送る会」が開かれました。
 1〜5年生の心のこもったプレゼントをもらったり、感謝とお祝いの楽しい出し物を目にしたりして、6年生は感動し、そして、あと1か月で卒業することをしみじみと感じているようでした。どの子も笑顔で体育館の会場から退場していました。
 教室に戻ってからは、最後に、6年生が出し物として、事前に撮影していた動画で御礼のメッセージを届けました。1年生から5年生は、各教室でオンライン配信の動画を見ながら、これまでの6年生との絆を振り返っていたように思います。
 例年とは違った形となりましたが、子どもたちの温かい心に満ち溢れた「6年生を送る会」でした。
 (追記)ちなみに、この日の給食は「6年生リクエスト給食(わかめご飯・鶏のから揚げ・のり酢ずあえ・豚汁・ケーキ)」でした。

【6年生を送る会】4年生から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月25日(金)、児童会行事「6年生を送る会」が開かれました。
 5年生の次は、4年生からの出し物です。世界で活躍しているスポーツ選手に変身して、これまでの6年生の活躍をたたえ、感謝のメッセージを送りました。そして締めくくりとして、恒例のステージに掲げた「くす玉」をオープンし、中学校でのさらなる活躍を祈りました。

【6年生を送る会】5年生から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月25日(金)、児童会行事「6年生を送る会」が開かれました。
 3年生に続いては、5年生の出番です。まず最初に、この1年間、そうじや「よつば遠足」で一緒に活動した縦割りの「よつば班」ごとにメンバーから6年生への感謝とお祝いの言葉をちりばめた「メッセージカード」を送りました。その後、6年生に楽しんでもらおうとプレゼンでクイズ大会を開きました。
 5年生は、六送会の土台の計画を作ったり、プログラムの内容や進め方を工夫したり、さらには、ステージや壁の飾り付けを頑張っていました。

【6年生を送る会】3年生から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月25日(金)、児童会行事「6年生を送る会」が開かれました。
 1年生に続いて、3年生は、お祝いの出し物として「ダンス」を披露しました。体育館いっぱいに広がって元気よく体を動かし感謝とお祝いの気持ちを伝えていました。そのダンスの1パートとして、6年生一人一人の将来の夢を大きく紙に書いて紹介し、その実現に向けてのエールも送っていました。その夢の書かれた紙は、その後、体育館の壁に掲示され、会場をさらに華やかに飾っていました。

【6年生を送る会】1年生から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月25日(金)、児童会行事「6年生を送る会」が開かれました。
 2年生に続いて、1年生は、6年生にお世話になったことを「呼びかけ」で紹介し、感謝とお祝いの気持ちを歌にのせて伝えました。さらに、プレゼントとして6年生一人一人に心を込めて作った金メダルを首にかけてあげて送りました。

【6年生を送る会】入場・2年生から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月25日(金)、児童会行事「6年生を送る会」が開かれました。
 本来ならば、全校児童が体育館に集まって行われるのですが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため「まん延防止等重点措置」が発令されているため、各学年が会場の体育館を出入りする形で行いました。
 まず最初は、2年生が自分たちで作った花のアーチを掲げ、それをくぐって6年生が入場しました。その後、2年生が6年生にお世話なったことを劇仕立てにして紹介したり、心のこもった歌を歌ったりして、「ありがとう」の感謝の気持ちと「卒業おめでとう」の気持ちを伝えました。

4年生10才の夢を語る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月22日(火)4年生の「10才の夢を語る会」が行われました。
 4年生の子どもたちは、当日まで準備を重ね、家族に成長した姿と感謝の気持ちを伝えようと頑張りました。一人一人が自分の夢を語り、夢実現のためにがんばることも宣言しました。子どもたちみんなで、子どもたち自身の手で創り上げた会です。
 今回、新型コロナウイルス感染症拡大状況に伴い保護者の皆様の来校をご遠慮いただきました。子どもたちの生き生きとした姿を保護者の皆様に生で、直接見ていただきたかったという気持ちでいっぱいです。本当に心苦しい限りです。
 なお、4年生の保護者の皆様に限定し、Home&Schoolにて動画を配信いたしました。まだご覧になっていない4年生保護者の方がおりましたら、ぜひご覧ください。

最後まで頑張った古野選手!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月18日(金)、古野慧選手が、北京オリンピックの「スキークロス」という競技に出場しました。長岡市出身で今回の冬季オリンピックに出場した選手は2名。そのうちの一人が青葉台小学校を卒業した先輩ということで、子どもたちは、とても喜んでいました。児童玄関を入ってすぐの「コモンスペース」の掲示板に、「古野選手がんばれコーナー」を作り、全校児童一人一人のメッセージを掲げて応援していました。
 給食が終わるころからテレビ中継が始まり、どの教室でも子どもたちが「鳴る子」を手に持ったり、自分で作った日の丸の旗を振ったりしながら、観戦・応援しました。
 古野選手は、残念ながらスタート直後に転倒してしまいました。しかし、その後も、レースをあきらめずに最後まで滑走し、ゴールしました。その映像がテレビ画面に映った時にも、子どもたちは「がんばれ!」と応援している姿にとても感動しました。
 今回のオリンピックは、古野選手だけでなく、いろいろな選手にアクシデントなどが多かったように思います。スポーツ競技・勝負の厳しさを感じるとともに、最後まで頑張る姿に感動をもらったオリンピックでした。
 古野選手、これからもがんばってください!

児童朝会「この花の名前は何でしょう?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(水)、児童朝会をオンラインで行いました。運営委員会の進行のもと、今回は環境委員会の子どもたちが「花の名前当てクイズ大会」をしました。花の写真を見せて、花の名前を三択の中から選んでもらいます。各教室で子どもたちは、「1番かな」「2番じゃないな」「3番だよ」と考えながら参加していました。
 本年度、環境委員会の子どもたちは、玄関先のプランターで花を育ててくれていました。また、春になったら、いろいろな花でみなさんを迎えてくれることでしょう。春が待ち遠しい今日この頃です。

古野慧選手、北京オリンピック出場おめでとう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月2日(水)の全校朝会は、感染対策として引き続きオンラインで行いました。
 まず最初に、表彰を行いました。中越教育美術展や新潟県ジュニア美術展覧会に絵画作品を応募し入賞した児童がたくさんいました。代表として特選や奨励賞を受賞した7名の児童に表彰状をお渡ししました。おめでとうございました。
 次に、いよいよ4日(金)から始まる北京オリンピックについて教頭先生がお話ししました。既に御存知の方が多くいらっしゃると思いますが、青葉台小学校を卒業した先輩、古野 慧(ふるの さとし)選手が北京オリンピックに出場されます。本当におめでとうございます! 古野選手が出場するのは「スキークロス」という競技です。動画を見てもらいながら、古野選手のお顔やこれまで頑張ってきたこと、「スキークロス」という競技について子どもたちに紹介しました。これから学校のコモンスペースに「古野選手、北京オリンピックがんばれコーナー」を作り、全校児童で応援していきたいと考えています。

なわとび運動にチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(月)から、第2回NT35強調週間がスタートしています。「NT」とは「なわとび運動」のことで、技の種類や跳ぶ回数によってレベルが35あり、子どもたちは一つでも上のレベルを目指して頑張っています。新型コロナの感染拡大が心配されている今日この頃ですが、学級ごとに場所を分け、さらに一人一人が近づき過ぎないように気を付けながら練習に取り組んでいます。強調週間は27日(木)まで。学年目標のレベルを達成できると、認定証が渡されます。自分のめあてに向かってチャレンジ!

オンラインで初児童朝会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(水)朝、児童朝会をオンラインで行いました。新型コロナの感染が急激に広がってきている状況を受けて、全校児童が体育館に集まって他学年・他学級の児童と接触する機会を少なくするためです。放送スタジオで代表児童が発表する様子をタブレットで撮影し、各教室で配信されたテレビ画面の映像を見ながら全校児童が参加しました。運営委員会の児童の司会進行の下、給食委員会の子どもたちが来週から始まる給食月間に先立って、給食に関するクイズを出して教室の子どもたちに答えを選んでもらいました。子どもたちは1問1問の正誤に一喜一憂しながら、給食への関心を高めていました。オンラインでの児童朝会は初めてのことでしたが、子どもたちはドキドキ緊張しながらも上手に発表していました。

校内書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月11日(火)に、校内書き初め大会が行われました。冬休み前から練習に取り組んできた子どもたち。冬休み中も家で頑張ってきた練習の成果を発揮して、1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆の作品を、それぞれ集中して仕上げていました。【写真左;2年1組の様子、写真中央;3年1組の様子】
 今日13日から20日まで校内書き初め展として各学年のオープンスペースに掲示されています。【写真右;3階オープンスペースの展示の様子】 子どもたち同士で作品を見合い、お互いの頑張りを認め合ってほしいと思います。

2学期後半スタート! 今年もがんばろう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 冬休みが終わり、1月7日(金)に2学期の後半がスタートしました。久し振りに子どもたちの元気な姿が各教室で見られました。【写真左;1年1組教室、写真中央;6年1組教室】
 冬休み明けの全校朝会は、感染拡大防止のためオンラインで行い、各教室でテレビ画面を通して行いました【写真右;4年2組教室】。校長の「今年のめあて」は「明るく笑顔で」です。コロナ禍の中、暗く沈みがちな世の中ですが、未来に向かって明るく笑顔で過ごせるように、いろいろなことを工夫しながら頑張っていきたいと話しました。
 子どもたち一人一人は、どんなめあて・計画を立てたでしょうか。自分らしいめあてに向かって、一日一日をしっかり過ごしていってほしいと思います。

よいお年をお迎えください!【冬休み前全校朝会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月23日(木)朝、冬休み前の全校朝会を行いました。今回は、新型コロナウイルスの感染が広がらないように気を付けるため、会議室からオンライン、インターネットを通じて各教室に放送しました。
 まず最初に、表彰を行いました。夏休みに取り組んだ科学研究やいろいろなコンクールに応募した結果が届いていましたので、賞状をお渡ししました。詳しくは、学校だより12月号をご覧ください。
 次に校長が、これまでの頑張りをたたえるとともに、新年を迎えるにあたって、「今月の歌」で毎日歌ってきたスマップの「世界で一つだけの花」の歌詞にあるように、「オンリーワン・自分らしいめあてを立てましょう」と話しました。子どもたちがどんなめあてを立てるのか、冬休み明けに聞かせてもらうのを楽しみにしています。
 最後に、生活指導の先生から「冬休みの過ごし方について」のお話がありました。プリントも配ってありますので、ぜひ御家庭で改めて確認していただき、安心・安全で楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
 よいお年をお迎えください!

本に親しもう! 校内読書旬間スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日(火)から校内読書旬間が始まりました。最近はテレビだけでなくネット動画を見ることが増え、読書離れが加速しているように感じます。そんな中、子どもたちからは読書の世界を楽しんでもらいたいと思い、17日(金)まで様々な取組を進めています。
 まずは、先だって2日(木)昼休みに、読書ボランティア「えほんのとびら」の皆さんによる「読み聞かせスペシャル」が開かれました。(写真左) 時季にあったクリスマスのお話などを、子どもたちはマスクをきちんとしながら楽しそうに聞いてました。
 8日(水)は、司書の矢川先生から給食の時間に読み聞かせをしていただきました。おいしい給食を食べながら静かに、お話の世界に引き込まれていました。お昼休みには、市の移動図書館バス「米百俵号」が玄関前に来ており、多くの子どもたちが本の貸し借りをしていました。(写真中央) 学校の図書室に無い本も読んでみようとする姿勢はとても素晴らしいですね。
 自分たちが読んだ本の中で、他の人にも読んでもらいたいと、子どもたちが「おすすめの本」紹介を給食の時間に放送しています。7日(火)が高学年、9日(木)は中学年、10日(金)は低学年の子どもたちが発表しました。(写真右) 友達のおすすめの本も是非読んでほしいと思います。
 全校の子どもたちは、本のジャンルをマス目に並べた「読書ビンゴ」にも挑戦しています。いろいろな種類の本も手に取って本に親しんでほしいと思います。

6年生 修学旅行に行ってきました!【2日目】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行2日目。
 まず最初に、昨晩泊まった「瀬波ビューホテル」の一室をお借りして「村上木彫堆朱」の体験学習をしました(写真左)。版画などで使っている彫刻刀とは違う特殊な彫刻刀で「お箸」に模様を彫ってみる体験です。慣れない手つきでしたが、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。彫り終わらなかった部分や塗りの作業をしていただいて、完成品が後日届きます。どんなお箸ができあがるかとても楽しみです。
 午後は、新潟市に戻ってきて、「白根グレープガーデン」で「ミカン狩り」体験をしました(写真中央)。新潟県内でミカン狩りができるのはここだけだそうです。子どもたちは、どのミカンを取ろうか思案しながら収穫し、袋が破れそうになるぐらいミカンを詰めていました。
 最後は、三条市の「スノーピークミュージアム」の見学です(写真右)。山の中に本社ビルを構え、周りに広いキャンプ場がありました。会社の成り立ちや、社長さん・社員さんたちの仕事やものづくりにかける思いをお聞きすることができました。
 コロナ禍の中、修学旅行が実施できるかどうかとても心配でした。この学年は、昨年度は自然教室が実施できませんでした。方面が県内に変わりましたが、一泊二日で実施できて本当によかったです。県内の様々な産業を学び、新潟県の素晴らしさを肌に感じることのできた修学旅行になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

生活指導

小中連携だより

コミセンだより