青葉台小学校ホームページへようこそ!

2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日
 今日から、2学期のスタートです。
 晴天の中、子どもたちが登校してきました。
 始業式では、「第2回青小のあたりまえ強調旬間」の表彰をしました。
 子どもたちに、次の学年の準備をしようと話をしました。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日
 今日は1学期の終業式です。
 大積小学校と統合して新生青葉台小学校として、今日で108日過ぎました。
 持久走記録会で各学年の記録が一番良かった子どもに記録賞を渡しました。代表児童の1学期を振り返っての作文発表、講話、校歌合唱で式を閉じました。
 来週から2学期がスタートです。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日
 児童朝会で、運営委員会主催のよつば班遊びをしました。
 体育館んでよつば班ごとに円になり、しりとり爆弾ゲームと爆弾二つゲームをしました。爆弾はボールです。音楽が流れている間に、ボールを隣に回し、音楽が止まった時にボールをもっている人が自己紹介をします。
 子どもたちは楽しそうにやっていました。

音楽発表会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日
 今週から体育館を使っての音楽発表会の練習が始まりました。
 今まで音楽室等での練習でした。体育館で行うことで、自分の歌声や楽器の音がどのように聞こえるか分かります。それぞれ音の強弱や速さなどを他の人の声や音を聴きながら調節していくことになります。
 心を一つにして、頑張って欲しいものです。

総合支援学校との居住地交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日
 特別支援学級の子どもたちと総合支援学校の子どもの居住地交流がありました。
 当校の子どもたちは、総合支援学校から交流に来校する友達に喜んでもらうために様々な準備をしていました。
 今日は、氷オニと風船バレーをして交流をしました。
 双方にとって有意義なものとなりました。

校内持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日
 雨天のため延期をしていた校内持久走記録会を実施しました。
 それおぞれ体育の時間を使っての実施でした。
グラウンドと学校隣の時計台公園を使ってコースを作りました。
 大勢の保護者の皆様にもご来校いただきました。ありがとうございました。

親善陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日
 第58回長岡市三島郡小学校親善陸上大会が実施され、6年生が参加してきました。
 晴天の下実施ができました。
 それぞれの競技に出場し、多くの子どもたちが自己ベストの記録を出しました。
 最後のリレーでは、2チームが出場しました。応援も盛り上がりました。

稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日
 5年生が大積小学校のグラウンドの隣にある学校田で稲刈りをしました。5月28日に、田植えをしてから4か月になろうとしています。
 子どもたちは、鎌で稲を刈りました。教えてくださる地域の方の話を聞き安全に行いました。
 「うまく刈れて楽しかった」「米農家になりたいな」などと言う子どもたちの声が聞かれました。
 

親善陸上大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日
 今日の児童朝会で、5年生が主催で来週行われる親善陸上大会の壮行会を行いました。
 6年生が、ステージ前に種目ごとに整列し、選手紹介、激励の言葉、その後全校で6年生にエールを送りました。
 6年生の皆さん、期待しています。

体幹トレーニング 月曜日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日
 月曜日の体幹トレーニングは、「片足で立とう」です。
 30秒間、片足を上げて立ちます。
 次に反対の足を上げて立ちます。

朝の体幹トレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日
 朝の体幹トレーニング、金曜日のメニューは片足で立ったり座ったりです。
 椅子につかまってバランスを取りながらやっています。

1年生の音読劇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日
 1年生が国語の時間に「やくそく」の音読劇をしました。
 子どもたちは、パートごとに分かれて一生懸命に音読をしていました。
 

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日
 音楽朝会がありました。
 まず、本日から着任する職員を全校に紹介しました。
 その後、今月な歌の「夏の思い出」を全校で合唱しました。5年生、6年生が低音パートを、1年生から4年生がメロディーを歌いました。きれいな歌声が響いていました。

時計台公園での昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日
 今日は、昼休みに学校の隣にある時計台公園で遊ぶことができる日です。気温も高くなく、外遊びに適した日でした。
 池に水が張られていました。子どもたちは、思い思いに遊んでいました。

6年生 聞いて、考えを深めよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日
 6年生が国語の学習「聞いて考えを深めよう」の学習で、全校の教職員にインタビューをしに来ました。
 聞いたことをもとに、子どもたちがどんなことを考えるかとても楽しみです。自分の考えを伝えあう時間がありそうです。ぜひ、聞いてみたいと思っています。

ニュータンの森 3年生大好き青葉台

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日
 3年生が大好き青葉台の学習で「ニュータンの森」について調べてきました。そして、分からなかったところをニュータンの森の管理をしている方に質問をしました。
 子どもたちは、ニュータンの森が大好きです。

陸上練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日
 朝降っていた雨も午後には上がりました。
 今日から本格的に6年生が親善陸上大会に向けて練習を開始しました。
 体育館で準備体操と軽いアップをしたのち、グラウンドに出ました。
 

第2回青小のあたりまえ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月26日から9月8日まで第2回青小のあたりまえ強調旬間を行っています。
 教職員は、ポジティブマトリックス「青小のあたりまえ」に示されている行動を子どもたちがとったらシールを配っています。
 今日県立教育センターの指導主事さんが参観においでになりました。落ち着いている雰囲気だとおっしゃってお帰りになりました。

夏休み明け全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日
 夏休み明けの、全校朝会を行いました。
 生活指導部から、8・9月の生活のめあてについて話がありました。生活のめあては、「青小のあたりまえの姿で行動しよう」です。どのような姿か再度説明がありました。
 校長講話では、6年生の平和学習について話をしました。その中で、代表の児童から8月1日に開催された平和祈念式典に参加しての感想を発表してもらいました。また、生活のめあてについても話をしました。
 いよいよ明日から授業が本格的にスタートします。

夏休み明け初日の登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日
 今日から夏休み明けの授業が再開しました。
 子どもたちは、夏休みの宿題を抱え元気に登校してきました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31