部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の部活動が、熱を帯びてきました。1年生は、入部してから2週間が経ちました。2,3年生の丁寧な教えにより活動のルーティンも分かり、順調に活動しているようです。これから、週休日にたくさんの練習試合や記録会などが予定されます。熱中症に気を付けるよう、天気予報やニュースでも呼びかけがされています。中越地区大会まであと1カ月です。毎日活動することができるよう、体調管理や健康観察をしっかりしてもらいたいです。 専門委員会の活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会専門委員会の活動が行われています。昨日から、福祉・選挙管理委員会が「緑の羽根」募金をしています。ペットボトルキャップも回収しています。広報委員会は、「刈チューブ」という企画(新任の先生方に、中学校時代の思い出や刈谷田中学校の第一印象などを質問して放送する)で、先生方にアンケート用紙を配付しました。来週に生徒総会があります。各委員会の年間活動計画が審議されます。総会を経て、さらに委員会の活動が活発になっていくと思います。 1学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、1学年朝会が体育館で行われました。連休後の初日でしたが、体育館に元気な声であいさつや校歌が響きました。続いて、係の代表生徒が、それぞれの役割を学年の生徒に発表して、活動の理解や協力を呼びかけました。 オープンスクール、学年PTA![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は終日のオープンスクールで、1限から5限まで授業を御参観いただける日でした。多くの保護者様から御参観いただき、ありがとうございました。5限は、「新潟県SNS教育プログラム高等学校編 三訂版」にある「適切なコミュニケーションを考える」という単元を学習しました。同じ言葉でも人によって感じ方が違う言葉があることやインターネット上のコミュニケーションにおける危険を理解し、話し合うことを通して適切なコミュニケーションについて考え、発表しました。 授業参観の後は、学年PTAを開催しました。1年間の活動計画を協議したり、4月の学校生活の様子を説明したりしました。 第1回生徒総会議案書審議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6限に、全学級で生徒総会議案書審議をしました。各学級で進行する生徒2名と黒板初期2名を選び、学級担任と打合せをして学級討議を運営しました。本部役員生徒は、学級討議をサポートする役割を分担しました。学級で出された質問の中で、その場で回答することができることに答えていました。 |