あおぞら学年 伝統館ガイド〜米百俵未来塾の皆様〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月5日、米百俵未来塾の皆さんが、阪之上小の伝統館ガイドを聞きに来ました。夏休み中の伝統館ガイド依頼だったため、参加できる人を募り行いました。米百俵未来塾とは、長岡市米百俵財団が開催する、米百俵の精神をはじめ様々なことを学ぶ全7回の連続型ワークショップです。その第1回目として、阪之上小の伝統館ガイドから学ぶワークショップが行われました。60人以上の参加者が8グループに分かれ、各グループを聞いて回ります。そのため、あおぞら学年の子どもたちは8回ずつガイドを行いました。支給されたお弁当を食べた子どもたちは、少しガイドの確認、練習をしたのち、休憩をはさみながら1時間近くガイドを続けました。長丁場のガイドでしたが、最後の最後まで気を抜かずやりきる姿に、ガイドを務める責任感を感じました。どんな時でも真剣に、そして楽しそうに取り組むあおぞらの子どもたちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28