自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

音楽発表会

 なないろ学年の子供たちが「出来は80%だった」と評価した校内音楽発表会から、一人一人が更に聞いてくれる人たちを感動させたいという気持ちを高めようという思いをもちました。直前のステージ練習では、一人一人の表情、姿勢、口の開け方が良くなり、伝えたいという思いの強さが伝わるようになりました。
 そして、やる気と自信を高め、全員が全力で挑んだ音楽発表会当日。演奏を終えて、保護者の皆様からの温かい拍手の中を退場し、教室に戻る子供たちの顔は、満足感と達成感に満ちあふれていました。当日は、ご多用の中ご鑑賞いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜長岡ミステリーツアー〜

 総合的な学習の時間に行っている平和学習の一環として戦災資料館、河井継之助記念館、山本五十六記念館を巡る「長岡遺産ミステリーツアー」を実施しました。戦災資料館では、空襲を体験された方に話を聞いたり、空襲時の長岡市の焼け野原の模型や実物大の模擬原子爆弾などを見学したりしました。河井継之助記念館と山本五十六記念館では、子供たちが疑問に感じていたことを数多く教えていただきました。なぜ、二人の人物は平和を願っていたのに戦争を指揮することになったのかなどを学び、子供たちは戦争と平和について考えることができました。学んだことをもとに、平和のために自分たちにできることをこれからの学習で考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親善陸上大会

 9月30日快晴の中、長岡市三島郡小学校親善陸上大会が開催されました。大会に向けて、仲間と競い合い、励まし合いながら、自己ベストを目指しました。
 当日は、自分のめあてを意識し、参加することができました。めあてを達成できて喜びに溢れた子供もいれば、悔しい思いをもった子供もいました。練習を通して、技術だけでなく、めあてを意識して努力する力を身に付けた子供たち。他の場面でも生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会に向けてがんばっています!

 11月7日に校内持久走大会が予定されています。3年生は1500mを走ります。自分が立てためあてに向かって練習をがんばっています。グラウンドを自分で選択した時間(5分か7分)を自分のペースで走り続ける練習をしたり、実際に走るコースを走ったりしてきました。本番まであと少し。自己ベストタイムやめあて達成を目指してがんばってもらいたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28