令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

5月7日(水)の給食

ソフトめん
かきたま汁
牛乳
ゆかりあえ
果物(甘夏)
画像1 画像1

5月7日(水)〜赤白に分かれての応援練習がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤組は体育館、あいにくの雨でグラウンドが使用できないため白組は3階多目的室にて、各組の応援練習がスタートしました。応援団リーダーの子どもたちは既に練習を始めていましたが、応援団全体での練習は初です。「こうやってするんだよ。」と言葉だけで伝えても、うまく伝わりません。今度は身振りを付けて見せても、教わる側としては見づらい向きだったりします。「相手の立場になって、物事を伝える」のは結構難しいことですが、応援団リーダーという立場を使って、少しでも身に付けていきたいことです。

5月7日(水)〜生活朝会「5月の生活目標」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月の生活目標「時間やきまりを守って活動しよう」について、みんなで考えました。24日の運動会に向けての応援練習も今朝からスタートです。「時間を守る」、「きまりを守る」ことが、どんないいことにつながっているのかを教師から投げかけて、みんなで考えました。「わたしたちの『安全』のためになる!」、「(応援練習も含めて)自由に使える時間を生み出せる。」、子どもたちは気が付いています。あとは実行するのみ、「守る心地よさ」を味わえるように、声をかけていきます。

5月2日(金)〜運動会応援団、結団式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、応援団の結団式が行われました。応援団リーダーの紹介、応援歌の紹介、応援団長の言葉、どれも6年生の応援団を中心に、きびきびとした行動、元気な歌声でした。令和7年度の運動会スローガンは「あきらめない心 みんなでつくる 笑顔の運動会」です。練習でやれるだけのことはやり切って、「笑顔」になれる運動会になることを願っています。みんな、がんばろう!!

5月2日(金)の給食

きんぴら丼
牛乳
とうもろこしのすりながし汁
かしわもち
画像1 画像1

5月1日(木)〜1・2年生生活科「春探し」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生生活科の学習で、滝谷公園に行ってきました。1年生は、道路の交通マナーを守って滝谷公園まで行き、自然に親しむこと、2年生は、滝谷公園で見つけた生き物や植物などについて分かったことをメモしたり、スケッチしたりすることで、自然に深くかかわることをねらいとしています。あらかじめ持って行った植物図鑑を片手に、植物を見ていた2年生、「あれ?図鑑に載っていないものもあるよ?」「これって、こんなところに生えているんだね!」など、発見がたくさんありました。天候にも恵まれ、気持ちよく「春探し」ができました(^^♪!

5月1日(木)の給食

ごはん
牛乳
魚の若葉焼き
野菜の梅だれサラダ
具だくさん豚汁
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31