関原小学校の子どもたちの様子をお知らせします

校内音楽発表会〜本番リハーサル〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日5日(水)に校内音楽発表会を行いました。全校児童が体育館に集まって行いました。
 本番は2部の入れ替え制で実施しますので、子どもたちが全学年の発表を生で聞けるのはこの会となっています。本番リハーサルも兼ねている校内音楽発表会、子どもたちもいつもの練習とは違う緊張感でステージに上がっていたようです。
 いよいよ8日(土)が本番です。ぜひ、ご参観いただき温かく盛大な拍手をお願いいたします。

11月5日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
高野豆腐と野菜の揚げ煮
もずくのみそ汁
チーズ
牛乳

11月4日(火)の給食

画像1 画像1
ソフト麺
苦手なものもおいしく食べてねミートソース
こまツナサラダ
さつまいも蒸しパン
牛乳

ミートソースは、給食委員会の逆リクエストアンケート(苦手なもの)で上位だったトマト、きのこ、ピーマン、ナスを使用したメニューです。

表現するって楽しい〜2年生演劇体験講習会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(木)、2年生が演劇体験をしました。
 演劇のプロの方を講師に招いて、表現することの楽しさを体験しました。
 「噴水」というテーマで、グループで動きを創作する活動では、
「こうするといいんじゃない」「こんなのどう?」と熱心に相談している様子がうかがえました。その後、各グループが自分たちの「噴水」を披露すると自然と拍手が沸き起こりました。
 ちょっと恥ずかしさもあったかもしれませんがみんなニコニコ笑顔でした。

10月31日(金)の給食

画像1 画像1
チキンライス
秋のクリームスープ
かぼちゃプリン
牛乳

ぬかやまガイド看板設置〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月29日(水)、4年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる、地域の宝「ぬかやま」について調査活動してきた仕上げに作成した、ぬかやまガイドの看板を設置に行きました。今まで何回もぬかやまに足を運び、季節ごとの自然の変化や美しさを体感してきました。活動の折にご支援いただいた「ぬかやま会」の皆様には深く感謝いたします。
 ぬかやまにハイキング等で行かれた際は、どうぞ4年生の力作にも目を配っていただけたらと思います。

10月30日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
さけのもみじ焼き
梅こぶあえ
いも団子汁
牛乳

「正解は!」〜3年生製菓工場見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月24日(金)3年生が社会科の学習で越後製菓に見学に行ってきました。
 「越後製菓で一番売れているのは何だろう?その理由は?」そんな?をもって出かけました。担当の方から米菓ができるまでや心掛けていること、思いをお聞きしました。
 さぁ、越後製菓で一番売れている商品。正解は!「ふんわり名人」とのこと。3年生のみなさんは予想が当たったでしょうか?

10月29日(水)の給食

画像1 画像1
米粉パン
りんごジャム
里芋コロッケ
チキンサラダ
ミネストローネ
牛乳

10月28日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
さばのみそ煮
菊花ひたし
長岡根菜汁
牛乳

10月27日(月)の給食

画像1 画像1
ダブルポテトカレー
海藻サラダ
ルレクチェゼリー
牛乳

10月24日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
ふっかつ
ストックサラダ
ピリッと豚汁
牛乳

10月23日(木)の給食

画像1 画像1
カラフルみそ豚丼
切干沢煮椀
バナナのスティックケーキ
牛乳

就学時健診がありました〜5年生大活躍〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(水)、来年度入学する新1年生の就学時健康診断を行いました。
 保護者に手を引かれ、ニコニコ顔の子どもたち。受付を済ませたら父母と別れて5年生のアシスタント児童が手を引いてバトンタッチしました。健康診断の待ち時間には、読み聞かせなどをして飽きさせないよう工夫していました。
 この新1年生が入学するときには最高学年となる5年生。優しく笑顔で接していました。「今日は楽しかった?」「うん楽しかった!」新しいリーダーとなる心構えをもついい経験にもなりました。

10月22日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
赤魚の塩こうじカレー焼き
レンコンサラダ
五目みそ汁
牛乳

10月21日(火)の給食

画像1 画像1
栃尾油揚げのきつねうどん
花野菜のピリうま漬け
牛乳(ミルメークコーヒー)

闘牛とアルパカに会いに行きました〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(月)、1年生が山古志に校外学習に行ってきました。お目当てはでっかい闘牛とかわいいアルパカです。
 山のように大きい牛にびっくりしました。おそるおそる触ってみると「すべすべしてる」と感想を言っていました。アルパカ牧場ではもう「かわいい!」「かわいい!」の連発でした。えさやりもしましたが、ちょっとおっかなびっくりの子もいましたね。でもふわふわした毛並みを撫でているうちにすっかりなじんだようです。
 生き物と触れ合う体験は大切ですね。今日の経験はいい思い出になることでしょう。

10月20日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
きりざい
切り昆布煮
さつま汁
牛乳

汗がキラリ〜チャレンジ走本番〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の雨天とはうって変わって、今日17日(金)は秋晴れが澄み渡る絶好のチャレンジ走日和となりました。
 低・中・高学年に分かれての実施でした。全学年に贈った私(校長)からのエールは「ライバルは昨日までの自分!」です。それを実践するかのように、みんな力いっぱい全力をつくして走りました。額から流れ落ちるきらりと光る汗がかっこよかったです。みんな頑張りました!

10月17日(金)の給食

画像1 画像1
タコライス
リボンパスタスープ
りんごゼリー
牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

登校許可証明書

新型コロナウイルス関連

その他配布文書

インフルエンザ関連

ホーム&スクール

教育委員会より