全校鬼ごっこ(1〜3年生)
10月17日(金)の昼休み、グラウンドでスポーツ委員会が計画した下学年の全校鬼ごっこを行いました。このイベントは、子どもたちが楽しみにしている恒例の行事になっていて、大勢の子どもたちが参加してくれました。
鬼は、大島小学校の俊足の先生たちとスポーツ委員会の子どもたちです。最後まで逃げ切れた子どもたちが、とてもうれしそうでした。
上学年は、来週天気の良い昼休みに行う予定です。
【お知らせ】 2025-10-17 18:29 up!
第3回避難訓練を行いました
10月17日(金)に第3回避難訓練を行いました。
今年は、休憩時間に地震が発生した場合の避難の仕方や避難経路を考え、安全かつ速やかに避難行動できるようにすることを目的に行いました。とても素早く、グラウンドに避難をすることができました。
【お知らせ】 2025-10-17 18:27 up!
大好き長岡 町のすてきを見つけよう(2年生 生活)
10月15日(水)、秋晴れの中、2年生が生活科の校外学習で国営越後丘陵に出かけました。グループに分かれて、秋探しをしたり、遊具で遊んだり、コスモスや公園の花を観察したりしました。
地域の自然に触れたり、公共施設を訪ねるたりする活動を通して、地域のよさを知り、地域についての関心を高めることができました。
【お知らせ】 2025-10-15 18:38 up!
年長児交流会(保幼小中連携)
長岡市は、保幼小中連携事業を推進しています。10月15日(水)は、一緒に連携を組む大島こども園、希望ヶ丘保育園、第一幼稚園の年長児が、大島小学校に集まって交流会を行いました。体育館で遊んだ後、各教室を参観したり、学校探検を行ったりしました。
【お知らせ】 2025-10-15 18:36 up!
小中連携あいさつ運動が始まりました
10月15日(水)から、今年2回目の小中連携あいさつ運動が始まりました。朝の登校に合わせて、大島中学校の2年生の代表生徒が来校し、あいさつ向上委員会と一緒に児童玄関前等で、あいさつ運動を行っています。
小中連携のあいさつ運動は17日(金)までですが、引き続き大島小学校では、あいさつ向上ウイークを24日(金)まで行います。ご家庭や地域での子どもたちへのあいさつ・声掛けをよろしくお願いします
【お知らせ】 2025-10-15 18:31 up!
2学期スタート
10月14日(火)、今日から2学期がスタートしました。2学期の授業日数は100日間です。
2学期の始業式では、子どもたち一人一人が、好きという気持ちを大切に、学校が楽しくなる『好き好きパワー』を発揮し、1学期にしっかり固めた「基礎」をもとに『自分を伸ばす』2学期となるよう頑張ってほしいというお話をしました。
始業式後の各教室では、2学期のめあてをカードに記入したり、係を決めたり、新しい教科書をもらったりしていました。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も引き続き、ご支援ご協力をよろしくお願いします。
【お知らせ】 2025-10-14 16:59 up!
学校をきれいにしようDAY(PTA活動)
10月10日(木)の秋休み、PTA三役、保健体育部中心に保護者の参加を呼びかけ、学校をきれいにしようDAYを行いました。教職員も含め約50名が参加してくださいました。活動内容は、正しい廊下歩行のための中央線や一時停止、右側通行を示す矢印の修復、設置です。
3年後の150周年を目指して、子どもたちの安全安心、気持ちよく学校生活が送れるようにと考えて行った活動です。活動の様子は、10月14日(月)の2学期始業式で子どもたちにも紹介しました。
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-10-14 16:56 up!
1学期終了
10月9日(木)は、1学期の終業式でした。保護者や地域の皆様のお力添えをいただき、1学期104日間の教育活動を無事終えることができました。ありがとうございました。
終業式では、1・3・5年生5名の代表児童による1学期楽しかったことや頑張ったこと、成長したこと等の発表がありました。その後、各教室で通知表を一人一人に渡しました。
本日配付させていただいた通知表を見ながら、お子さんの頑張りや成長等について、ぜひ、お話を聞いてあげてください。よろしくお願いします。
2学期は、10月14日(火)からスタートします。
【お知らせ】 2025-10-09 15:11 up!
ながおか減塩うまみランチ(10月)
10月9日(木)の給食は、ながおか減塩うまみランチでした。
10月の献立は、「ご飯、牛乳、鶏の甘酒みそ焼き、れんこんうま塩いため、キムチワンタンスープ」でした。
【お知らせ】 2025-10-09 15:09 up!
あきとなかよし(1年生)
10月7日(火)、1年生が生活科の校外学習で千秋が原ふるさとの森公園に出かけてきました。秋の自然に親しみ、秋のドングリなどの自然物集めを通して、秋への季節の変化を感じたり、遊具で遊んだりすることで、楽しい時間を過すことができました。
活動を支えてくださった学習ボランティアの保護者の皆様、、大変ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-10-07 16:02 up!
地震体験車での地震体験(3年生)
10月6日(月)、3年生が防災教育の一環として、地震体験車での地震体験を行いました。これは、地震への理解を深め、地震発生時における適切な行動・態度の育成につなげたいと考え、実施しているものです。
地震体験車の試乗を通して、震度2〜5強までの段階的な揺れを体験することで、一人一人の子どもが、震度の違いによる揺れの大きさを感じたり、地震によって、どのように対処する必要があるのかを考えたりすることができました。
【お知らせ】 2025-10-06 17:30 up!
親善陸上大会表彰(6年生)
10月3日(金)の朝活動の時間を使って、親善陸上大会の表彰を行いました。6年生のお礼の言葉を受け、全校で活躍した6年生に拍手を送りました。
【お知らせ】 2025-10-03 11:49 up!
5・6年生が持久走記録会を行いました
10月2日(木)、5・6年生が陸上競技場で持久走記録会を行いました。5・6年生の走る距離は1500mです。学年ごとに、3グループに分けて行いました。
明け方から降っていた雨も上がり、秋晴れの中、自分のめあて達成に向けて、あきらめず、最後まで走り切る姿がありました。
5・6年生の保護者の皆様、応援に駆けつけていただいきありがとうございました。
全学年、予定通り持久走記録会を行うことができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-10-02 14:23 up!
持久走記録会(1〜4年生)を行いました
10月1日(水)に大島小学校グラウンドで、1年生から4年生が、学年ごとに持久走記録会を行いました。走る距離は、1・2年生が800m、3・4年生1200mです。どの学年も自分のめあて達成に向けて、最後までまであきらめず、走り切る姿がありました。
5・6年生の持久走記録会は、明日10月2日(木)に、陸上競技場で行う予定です。
【お知らせ】 2025-10-01 14:25 up!
認知症サポータ養成講座(3年生)
3年生は、「広げよう!『ともしびの輪』」をテーマに、福祉について総合学習を行っています。9月30日(火)は、地域包括センター西長岡の皆さんを講師にお招きし、認知症サポータ養成講座を行いました。
認知症を正しく知り、認知症の方のかかわり方を学ぶことができました。
3年生の総合学習は、障害のある人や身近な人への手助けの仕方やかかわり方について学んでいきます。
【お知らせ】 2025-10-01 14:24 up!
親善陸上大会〜みらい学年大健闘〜
9月30日(火)、秋晴れの中、長岡市三島郡小学校親善陸上大会が行われました。
6年生は、今まで練習を積み重ねてきた成果を存分に発揮し、精一杯競技に応援に取り組み、男女合わせて6種目で入賞することができました。
入賞種目は、男子100m3位・7位、男子走り幅跳び5位、女子100m4位、女子800m1位(大会新記録)・2位・12位、女子走り幅跳び4位・10位、男女混合リレー大島A1位(大会新記録)・大島B4位(大会新記録)でした。
【お知らせ】 2025-10-01 14:22 up!