11/12 今日の学校給食
わかめごはん
厚焼き玉子 海苔酢和え なめこ汁 牛乳 今日の学校給食は、なめこたっぷりの「なめこ汁」でした。現在では、おがくずなどを固めた菌床に菌を植え付けて栽培されているので、スーパーマーケット等で通年見かけるようになりましたが、本来はこの時期が旬の食材ですね。天然物は、ブナ林等の広葉樹の切り株や倒木に自生するそうです。山の中で見つけると、切り株がなめこで黄金色に輝いて見え、まぶしく感じるくらいだったそうです。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
11/11 今日の学校給食
ごはん
さんまの塩焼き 福神和え 豚汁 牛乳 今日の学校給食は、「さんまの塩焼き」をいただきました。ちょうどよい塩加減でおいしくいただきました。ただ、今日のさんまには、中骨がありました。骨ごとかぶりつく子、上手に中骨を外して、きれいに身だけ食べる子、半分がんばって食べた子、様々だったようです。学校給食を生きた教材として食育をすすめていきます。ごちそうさまでした。
11/10 今日の学校給食
ごはん
きりざい 胡麻味噌和え おでん 牛乳 今日の学校給食は、「おでん」でした。あたたかいものが食べたくなるこの季節、「おでん」はお腹だけでなく、心も体もホカホカと温まりますね。おいしかったです。
10/31 今日の学校給食
てっかみそ マヨネーズあえ いもになべ いも煮は、新潟県 の隣 の山形県 の郷土料理 です。いも煮の具材のサトイモ、厚揚げ、こんにゃくを食べると、体が温まりました。これからの寒くなる時期にぴったりのメニューでした。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。 10/30 今日の学校給食
じゃこチーズサラダ パンプキンスープ 明日 31 日のハロウインにちなんだメニューです。パンプキンスープの野菜本来の甘さと、はちみつレモントーストのほんのりとした酸味の組み合わせが素晴らしく、おいしくいただきました。また、じゃこチーズサラダのじゃこやチーズの食感がアクセントになり、食が進みました。ごちそうさまでした。 10/29 今日の学校給食
ごはん
キムチおから焼きコロッケ れんこんのうま塩炒め もずくの味噌汁 牛乳 今日の学校給食は、「ながおか減塩うまみランチ」でした。「キムチおから焼きコロッケ」は、キムチの風味が効いたポテトコロッケでした。おからが入っていることに全く気付かないくらいおいしいコロッケでした。ごちそうさまでした。
10/27 今日の学校給食
キムたくチャーハン
ポテトサラダ ワンタンスープ ミルメイクコーヒー(牛乳・ミルメイクコーヒー) 今日の学校給食は、「2年生のリクエスト給食」でした。「キムたくチャーハン」は大人気のメニューです。間違いないおいしさでした。そして、「ワンタンスープ」は、さっぱりとしたスープと、つるっとした食感のワンタンがおいしかったです。ごちそうさまでした。
10/23 今日の学校給食
ごはん
鯖のピリうま煮 さっぱり納豆和え 甘酒入り味噌汁 牛乳 今日の学校給食は、「まごわやさしい給食」でした。「鯖のピリうま煮」は、神楽南蛮味噌と生姜でピリ旨でした。「さっぱり納豆和え」には塩麹、「味噌汁」には甘酒が使用されていて、発酵食品の旨味をフル活用した美味しい給食でした。ごちそうさまでした。
10/22 今日の学校給食
醤油ラーメン(ゆで中華・醤油スープ)
揚げ餃子 海藻サラダ 牛乳 今日の学校給食は、「4年生のリクエスト給食」でした。ラーメンメニューは、どれも人気だそうです。中でも1番人気が醤油ラーメンだそうです。鳴門にメンマ・肉・野菜、具材がたっぷりの満足の一杯でした。おいしかったです。ごちそうさまでした。
10/21 今日の学校給食
ごはん
鶏肉のマスタード焼き 胡麻和え 豆豆味噌汁 牛乳 今日の学校給食は、「豆豆味噌汁」でした。ネーミングのとおり、打ち豆と豆腐、油揚げ、そして味噌、4種類の大豆食品が入った味噌汁でした。大豆の旨味と良質なタンパク質を美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
10/20 今日の学校給食
ごはん
ふっかつ たくあん和え のっぺい汁 牛乳 今日の学校給食は、「ふっかつ」でした。これは平成16年10月23日に起きた中越大震災からの復興を願って山古志で考え出された料理です。車ふに味をつけ、パン粉をまぶして油で揚げて作ります。また「のっぺ」は長岡の郷土料理です。里芋をたくさん入れて、とろっとしているのが特徴です。ホタテも入り、抜群のおいしさでした。ごちそうさまでした。
10/17 今日の学校給食
ごはん
鯵の生姜醤油焼き 菊のなめたけ和え 厚揚げと大根のオイスターソース煮 牛乳 今日の学校給食は、「菊のなめたけ和え」でした。新潟県では「菊の花」を食べます。新潟県の中でも中越地方と下越地方はよく食べますが、上越地方はあまり食べないそうです。長岡では紫色の「おもいのほか」という名前の菊が長岡野菜の一つです。酢を入れたお湯でゆでると菊の紫色がより鮮やかになるそうです。ごちそうさまでした。
10/16 今日の学校給食
セルフツナサンド(米粉パン・ツナマヨ)
コーンサラダ ポトフ 牛乳 今日の学校給食は、「セルフツナサンド」でした。自分でツナマヨを背割れ米粉パンに挟んで食べます。中には、コーンサラダも挟んでオリジナルのツナサンドにして食べている子もいました。おいしくいただきました。
10/8 今日の学校給食
すき焼きうどん(ゆでうどん・すき焼き風つゆ)
大学芋 梅おかか和え 牛乳 今日の学校給食は、「すき焼きうどん」と「大学芋」が季節を感じさせてくれる献立でした。今日は、少し気温が下がったせいもあり、あたたかい「すき焼きうどん」がうれしく、おいしかったです。ごちそうさまでした。
10/7 今日の学校給食
大根の中華スープ 月見だんご 今日はお月見給食です。 デザートに月見だんごが出されました。 中華スープもスタミナどんもたくさんの食材が入って秋の収穫を祝っているようです。 おいしくいただきました。 9/22 今日の学校給食
ごはん
鶏肉の塩麹カレー焼き 胡麻サラダ ナスと厚揚げの味噌汁 牛乳 今日の学校給食は、「ながおか減塩うまみランチ」でした。鶏肉は塩麹の旨味とカレー粉の香味でおいしく減塩されていました。胡麻サラダも胡麻の香りで、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
9/17 今日の学校給食
ごはん
鶏肉とれんこんの黒酢炒め なめこの中華スープ ヨーグルト 牛乳 今日の学校給食は、なめこたっぷりの中華スープと、黒酢のコクと旨味が効いた炒め物でした。なめこは、味噌汁のイメージがありましたが、中華スープでもとても美味しかったです。今日は中華メニューを楽しみました。ごちそうさまでした
9/12 今日の学校給食
ごはん
ホキのレモンソース 大豆と小松菜のサラダ あさりの味噌汁 牛乳 今日の学校給食は、「ホキのレモンソース」でした。揚げたホキにさわやかなレモンソースがよく合い、おいしくいただきました。 ところで、「ホキ」という魚をご存じでしょうか。日本の近海の魚ではなく、ニュージーランドやオーストラリア等に生息する深海魚です。味や肉質は、タラと似ていて、クセが少なく食べやす魚です。実は、お弁当の白身魚のフライやフィッシュバーガーのフィレ等によく使われているそうです。
9/10 今日の学校給食
ツナとナスのトマトソースめん
(ソフトめん・ツナとナスのトマトソース) 枝豆サラダ ブドウ 牛乳 今日の学校給食は、パスタ風の「ツナとナスのトマトソースめん」でした。夏野菜のナスとトマトの旨味が効いた美味しいパスタ風めんでした。ごちそうさまでした。
9/8 今日の学校給食
ポークカレーライス(ごはん、ポークカレー)
春雨サラダ いちごクレープ 牛乳 今日の学校給食は、「みつわ班」のメンバーで食べる、全校縦割りの給食でした。コロナの流行以来、ずっと中止になっていた全校縦割り班「みつわ班」での交流給食です。最高学年の6年生も、入学以来初めての経験です。これを機に、ますます全校児童が仲良くなれることを願っています。 さて、今日の給食献立は、「3年生のリクエスト献立」でもありました。デザートのいちごクレープが、「みつわ班給食」復活をお祝いしているようでした。
|