東谷小学校のホームページへようこそ

体育の学習(1.2年生と5.6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1.2年生は体育館で「こおりおに」をしていました。久しぶりに友達と一緒に体を動かし、楽しそうでした。
5.6年生はグラウンドで「幅跳び」の練習をしていました。陸上大会に向けての練習です。残暑が厳しいですが、熱中症対策を十分にとりながら頑張ってほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
 今日から給食が再開しました。今日の献立は、長岡野菜カレー、チーズサラダ、牛乳、冷凍みかんです。暑い日のカレーと冷凍みかんは最高でした。ゆうごうやなす、かぐらなんばんなどの長岡野菜が入ったカレーがおいしかったです。

1学期後半スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1学期後半がスタートしました。残暑が厳しい中ですが、子どもたちは、たくさんの荷物をもち汗をかきながらも元気に登校してきました。大きなけがや事故等のない夏休みだったことをうれしく思います。
 夏休み明け朝会の校長講話では、加治聖哉さんと小学4年生の合同作品展のことを紹介しながら、「好き」という力についての話がありました。教室では、夏休みの作品を見合ったり、夏休みビンゴをしながらお互いの夏休みを教え合ったりするなど、楽しそうに過ごしていました。

月曜日(8/25)から学校が再開します!

 31日間の夏休みも終わりに近づき、いよいよ月曜日(8/25)から学校が再開します。学校では、職員が教室や掲示物を整え、子どもたちを迎え入れる準備をしていました。管理員さんも、グラウンドや校庭の除草など、環境整備をしてくださっていました。月曜日、子どもたちに会えることを職員一同、とても楽しみにしています!

 夏休みが明けてからも、まだまだ暑い日が予想されます。C4thで連絡した通り、学校でも熱中症予防のため、水分補給や帽子着用等の対応をしていきます。お子さんが安全かつ元気に活動できるよう、登下校の帽子や、水筒・タオル・着替え等の暑さ対策にご協力の程よろしくお願いいたします。

夏休み前全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(7月24日)1学期前半が終了し、夏休み前の全校朝会を行いました。校長は、1学期前半の頑張りと、こんな夏休みにしてほしい「夏休みのあいうえお」について、生活指導主任は「夏休みの安全」について話をしました。
 明日からは夏休みです。元気に安全に過ごし、充実した夏休みにしてほしいと思います。

6年生のお楽しみ会

画像1 画像1
 夏休みまで後2日となり、6年生がお楽しみ会でバレーボールをしていました。「みんなで楽しく元気に」を大切にしたいと考え、ルールをしっかりと話し合ったそうです。和やかな雰囲気の中、「やったー!」「どんまい!」「がんばれ!」などと言いながら、みんなが仲良く楽しい時間を過ごしていました。

おすすめの本紹介

画像1 画像1
 4年生は「本のポップや帯を作ろう」、5年生は「作家で広げるわたしたちの読書」という国語の学習で、本の紹介カードを作りました。読み手を惹きつける書き方で、読んでみたくなるものばかりでした。

久しぶりにグラウンドへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑さ指数(WBGT)が高く、なかなか外遊びができない日が続いています。今日は、久しぶりにグラウンドで遊ぶことができました。短めの昼休みでしたが、すぐにグラウンドに飛び出し、サッカーやブランコ、生き物探しなどを楽しんでいました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、コッペパン、ブルーベリー&マーガリン、長岡グラタン、カリコリきゅうり、ペイザンヌスープ、牛乳でした。長岡グラタンは、枝豆、なす、車麩、ゆうごうなどの長岡らしい食材がたくさん入っていて、おいしかったです。

町内なかよし会

画像1 画像1
 町内ごとに集まって、1学期前半の登下校の振り返りや町内の危険箇所、夏休み中の生活や行事などについて話し合いました。夏休みも安全に十分気を付けて過ごしてください。

校内授業研修(3.4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 長岡市教育センターの指導主事の先生をお招きし、校内授業研修を行いました。全職員で3.4年生の総合的な学習の時間の授業を参観しました。3.4年生の子どもたちは、地域の方から協力していただきながら、「守ろう!飛ばそう!東谷のホタル〜カラ・ミラホタル隊〜」をテーマにして、ホタルの幼虫を育てて放流したり、川の調査をしたりしてきました。ホタルの里と別の場所を比較した結果をもとに、どうしたらホタルが住めるようになるかを考える授業でした。子どもたちは、自分の考えをたくさん付箋に書き、グループでまとめていました。

刈谷田川と遊ぶ夏まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校児童が「刈谷田川と遊ぶ夏まつり」を楽しみました。毎年行っているふるさと学習の1つです。暑い日でしたが、川の水は冷たくて気持ちよく遊ぶことができました。子どもたちはしんせつ班(縦割り班)のメンバーと一緒に、ゴムボート、水鉄砲、川の生き物探しなどを楽しみ、大喜びでした。
 たくさんの保護者ボランティアの皆様から、子どもたちの安全の見守りや準備・片付け等にご協力いただきました。ありがとうございました。


1.2年生 越後丘陵公園で水遊び!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1.2年生は、校外学習で越後丘陵公園に行ってきました。水遊び広場で噴水のトンネルをくぐったり、大きな水鉄砲で水を飛ばしたりして、大喜びでした。水遊びをたっぷりと楽しむことができました。

民生児童委員懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、民生児童委員懇談会を開催し、各地域の子どもたちの様子をお聞きしたり、学習の様子を参観していただいたりしました。登校中、横断歩道で止まってくださった車に挨拶をしたり、上学年が下学年を気にしながら登校したりしていることなど、子どもたちのよい姿を教えていただきました。委員や地域の皆様が東谷の子どもたちのことをいつも温かく見守り、支えてくださっていることを改めて実感いたしました。

目黒宏也選手 来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 県内の2年生に帽子をプレゼントする「ドリームキャッププロジェクト」で、オイシックス新潟アルビレックスBCの目黒宏也選手(東谷小出身)が来校してくださいました。2年生は、目黒選手から直接ドリームキャップ(野球帽)をかぶせていただきました。その後、2.3年生が交流活動として、目黒選手が投げたボールを打つことに挑戦しました。他の学年の子どもたちは、休み時間にキャッチボールをしたりサインをもらったりしていました。野球選手として活躍している先輩との交流は貴重な経験となりました。

今日の給食(七夕メニュー)

画像1 画像1
 今日の給食は、タコライス、天の川スープ、七夕ゼリー、牛乳でした。星がたくさん入ったメニューで、七夕を感じながら食べることができました。今日の夜は空を見上げてみたいものです。

七夕に願いを込めて

画像1 画像1
1年生が、7月7日の七夕にちなんで短冊に願い事を書き、笹に飾りました。子どもたちの願いが届きますように!

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学習参観がありました。1.2年生は廃材再生師の加治聖哉さんに教えていただきながら、栃尾の昔話に出てくる動物を廃材で作っていました。3.4年生は音楽のリズムでアンサンブルでタブレット端末を使って音づくりに挑戦していました。5.6年生は、修学旅行を振り返ってまとめたことを発表しました。たくさんの保護者の方からお越しいただき、子どもたちは張り切って学習に取り組んでいました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間に原子力事故が起きたという想定で避難訓練を行いました。先生が近くにいない時には、自分で考え命を守る行動をとる必要があります。訓練は何回でもできるけれど、命のやり直しはできません。だからこそ、真剣に訓練に参加し備えておくことが大切です。という話がありました。子どもたちは避難訓練の後、自分の行動はどうであったらを振り返っていました。

中学生職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋葉中学校の2年生が、昨日から2日間、東谷小学校で職場体験を行いました。各学年の教室に入って、授業の見学や手伝いをしてもらいました。子どもたちは中学生と一緒に勉強したり、休み時間に遊んだりおしゃべりをしたりすることができ、うれしそうでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30