10月31日(金)の給食
秋のクリームスープ かぼちゃプリン 牛乳 ぬかやまガイド看板設置〜4年生〜
ぬかやまにハイキング等で行かれた際は、どうぞ4年生の力作にも目を配っていただけたらと思います。 10月30日(木)の給食
さけのもみじ焼き 梅こぶあえ いも団子汁 牛乳 「正解は!」〜3年生製菓工場見学〜
「越後製菓で一番売れているのは何だろう?その理由は?」そんな?をもって出かけました。担当の方から米菓ができるまでや心掛けていること、思いをお聞きしました。 さぁ、越後製菓で一番売れている商品。正解は!「ふんわり名人」とのこと。3年生のみなさんは予想が当たったでしょうか? 10月29日(水)の給食
りんごジャム 里芋コロッケ チキンサラダ ミネストローネ 牛乳 10月28日(火)の給食
さばのみそ煮 菊花ひたし 長岡根菜汁 牛乳 10月27日(月)の給食
海藻サラダ ルレクチェゼリー 牛乳 10月24日(金)の給食
ふっかつ ストックサラダ ピリッと豚汁 牛乳 10月23日(木)の給食
切干沢煮椀 バナナのスティックケーキ 牛乳 就学時健診がありました〜5年生大活躍〜
保護者に手を引かれ、ニコニコ顔の子どもたち。受付を済ませたら父母と別れて5年生のアシスタント児童が手を引いてバトンタッチしました。健康診断の待ち時間には、読み聞かせなどをして飽きさせないよう工夫していました。 この新1年生が入学するときには最高学年となる5年生。優しく笑顔で接していました。「今日は楽しかった?」「うん楽しかった!」新しいリーダーとなる心構えをもついい経験にもなりました。 10月22日(水)の給食
赤魚の塩こうじカレー焼き レンコンサラダ 五目みそ汁 牛乳 10月21日(火)の給食
花野菜のピリうま漬け 牛乳(ミルメークコーヒー) 闘牛とアルパカに会いに行きました〜1年生〜
山のように大きい牛にびっくりしました。おそるおそる触ってみると「すべすべしてる」と感想を言っていました。アルパカ牧場ではもう「かわいい!」「かわいい!」の連発でした。えさやりもしましたが、ちょっとおっかなびっくりの子もいましたね。でもふわふわした毛並みを撫でているうちにすっかりなじんだようです。 生き物と触れ合う体験は大切ですね。今日の経験はいい思い出になることでしょう。 10月20日(月)の給食
きりざい 切り昆布煮 さつま汁 牛乳 汗がキラリ〜チャレンジ走本番〜
低・中・高学年に分かれての実施でした。全学年に贈った私(校長)からのエールは「ライバルは昨日までの自分!」です。それを実践するかのように、みんな力いっぱい全力をつくして走りました。額から流れ落ちるきらりと光る汗がかっこよかったです。みんな頑張りました! 10月17日(金)の給食
リボンパスタスープ りんごゼリー 牛乳 10/17 本日のチャレンジ走について
本日、チャレンジ走を実施します。
ただし、グラウンドの状況改善を図るため、1,2年生の開始時刻を8時45分から9時30分に変更しますのでご了承ください。 3年生以降の開始時刻は事前にお知らせしたとおりの時刻を予定しています。 10月16日(木)の給食
レバーカツ ナムル 大根のみそ汁 牛乳 10月15日(水)の給食
ビーンズサラダ チキンと白菜のクリーム煮 牛乳 全力出して〜チャレンジ走練習〜
持久走は疲れますし、しんどいですよね。子どもたちの走っている一生懸命な顔を見ていると心の底から「がんばれ!」という思いがわきます。 子どもたちは順位も気になるところでしょうが、チャレンジ走の神髄は「昨日の自分がライバル」です。 本番当日、全力を尽くせることを願っています。 |