あきとなかよし(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日(火)、1年生が生活科の校外学習で千秋が原ふるさとの森公園に出かけてきました。秋の自然に親しみ、秋のドングリなどの自然物集めを通して、秋への季節の変化を感じたり、遊具で遊んだりすることで、楽しい時間を過すことができました。
 活動を支えてくださった学習ボランティアの保護者の皆様、、大変ありがとうございました。

地震体験車での地震体験(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日(月)、3年生が防災教育の一環として、地震体験車での地震体験を行いました。これは、地震への理解を深め、地震発生時における適切な行動・態度の育成につなげたいと考え、実施しているものです。
 地震体験車の試乗を通して、震度2〜5強までの段階的な揺れを体験することで、一人一人の子どもが、震度の違いによる揺れの大きさを感じたり、地震によって、どのように対処する必要があるのかを考えたりすることができました。

親善陸上大会表彰(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月3日(金)の朝活動の時間を使って、親善陸上大会の表彰を行いました。6年生のお礼の言葉を受け、全校で活躍した6年生に拍手を送りました。

5・6年生が持久走記録会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(木)、5・6年生が陸上競技場で持久走記録会を行いました。5・6年生の走る距離は1500mです。学年ごとに、3グループに分けて行いました。
 明け方から降っていた雨も上がり、秋晴れの中、自分のめあて達成に向けて、あきらめず、最後まで走り切る姿がありました。
 5・6年生の保護者の皆様、応援に駆けつけていただいきありがとうございました。
 全学年、予定通り持久走記録会を行うことができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。


持久走記録会(1〜4年生)を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月1日(水)に大島小学校グラウンドで、1年生から4年生が、学年ごとに持久走記録会を行いました。走る距離は、1・2年生が800m、3・4年生1200mです。どの学年も自分のめあて達成に向けて、最後までまであきらめず、走り切る姿がありました。
 5・6年生の持久走記録会は、明日10月2日(木)に、陸上競技場で行う予定です。

認知症サポータ養成講座(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、「広げよう!『ともしびの輪』」をテーマに、福祉について総合学習を行っています。9月30日(火)は、地域包括センター西長岡の皆さんを講師にお招きし、認知症サポータ養成講座を行いました。
 認知症を正しく知り、認知症の方のかかわり方を学ぶことができました。
 3年生の総合学習は、障害のある人や身近な人への手助けの仕方やかかわり方について学んでいきます。

親善陸上大会〜みらい学年大健闘〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日(火)、秋晴れの中、長岡市三島郡小学校親善陸上大会が行われました。
 6年生は、今まで練習を積み重ねてきた成果を存分に発揮し、精一杯競技に応援に取り組み、男女合わせて6種目で入賞することができました。
 入賞種目は、男子100m3位・7位、男子走り幅跳び5位、女子100m4位、女子800m1位(大会新記録)・2位・12位、女子走り幅跳び4位・10位、男女混合リレー大島A1位(大会新記録)・大島B4位(大会新記録)でした。

大島地区敬老会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(日)、大島コミュニティセンターで大島地区敬老会が行われました。大島小学校では毎年、5年生がお祝い作文を書いています。敬老会当日の式典では、5年生代表児童3名が、お祝い作文発表を行いました。3名とも優しい気持ちのよく表れた素敵な作文発表でした。

親善陸上大会壮行会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日に行われる親善陸上大会に向けて、9月26日(金)、児童朝会の時間を使って、壮行会を行いました。
 親善陸上大会に向けて練習を積み重ねてきた6年生。種目ごとの代表児童の紹介後、5年生をが心になって、1年生から5年生全員で、激励の言葉や心を込めて応援・エールを送りました。
 親善陸上大会での6年生みらい学年の活躍が楽しみです。

中越地震体験講話(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、「大好き!長岡 知ろう 伝えよう 自分たちにできる備え」をテーマに総合学習を行っています。9月24日(水)は、ふるさと未来創造堂と中越地震を体験した方をお招きし、中越地震体験講話を行いました。語り部の方から、中越地震で何を見て、どんな思いだったかを聞くことで、中越地震の被害の概要や避難の様子を知り、語り部の方の思いや願い、自分たちは何を受け継がなければならないのかを考えることができました。
 5年生が、これまで積み重ねてきた学びを生かし、「自分たちにできる備え」をどのように考え、発信していくか、今後の学習が楽しみです。

長生橋探検(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間を使って、長生橋についての学習を行っています。9月22日(月)、長生橋に出かけ、長生橋のつくりや長さ、歩いた感じ、周辺にある史跡などについて調べました。
 長生橋がどうして長岡のシンボルなのかを明らかにしていくことで、長生橋やその歴史に興味・関心、愛着をもってほしいと願っています。

2年生校外学習〜大島の町を探検しよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月19日(金)、2年生が生活科の学習で、大島の町を探検してきました。グループごとに校区の施設や店を11か所訪問し、仕事の内容について調べたり質問したりしてきました。
 グループごとに保護者ボランティアの方にも入っていただき、スムーズに町探検を行うことができました。参加してくださった11名の保護者ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

ながおか減塩うまみランチ(9月)

画像1 画像1
 9月18日(木)の給食は、ながおか減塩うまみランチでした。
 9月の献立は、「ご飯、牛乳、鶏肉の塩こうじカレー焼き、ごまサラダ、なすと厚揚げのみそ汁」でした。

親善音楽会に向けて(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(火)、長岡市立劇場で行われる長岡市三島郡小学校親善音楽会に向けて、5年生が音楽の時間に加え、20分休み・昼休みの時間を使って音楽練習に取り組んでいます。
 9月17日(火)から、休み時間の練習が始まりました。5年生が発表するのは、合唱「Change!」と合奏「天地人」です。
 学校を代表として参加する5年生が、仲間と心を一つにし、歌声を響かせ、素敵な演奏を創り上げていけるよう、5年生担任、音楽部、級外等の職員を中心に全校体制で指導を行っていきます。
 ピース学年の活躍が楽しみです。

全校縦割り班遊び(9月)を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月16日(火)の昼休み、全校縦割り班遊びを班ごとの教室で行いました。今回の遊びは、仲良しづくり委員会が考えてくれた「人間知恵の輪」です。縦割り班で協力し、絡み合った手をはなさずにもとの円形の形に戻ろうと頑張っていました。
 子どもたちは、楽しそうにゲームに参加し、活動の振り返りもしっかり行っていました。
 

寺泊水族館に行ってきました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日(火)、1年生が生活科の校外学習で寺泊水族館に行ってきました。バスに乗って出かける初めての校外学習です。
 どんな生き物に出会えたかな。

鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月11日(木)、1年生が講師を招いて鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
 講師の先生のお話を聞いて、上手にリズムに合わせて鍵盤ハーモニカを吹くことができるようになりました。
 これからどんな曲が吹けるようになるかとても楽しみです。

親善陸上大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日(火)、長岡市陸上競技場で行われる長岡市三島郡小学校親善陸上大会に向けて、6年生が体育や放課後の時間を使って陸上練習に取り組んでいます。
 9月9日(火)から、放課後の練習が始まりました。陸上競技場の練習を含め、8回予定しています。
 学校を代表として参加する6年生が、記録向上を目指し、積極的に練習に取り組んだり、仲間のために全力を尽くして応援したりできるよう、6年生担任、体づくりプロジェクトの職員を中心に全校体制で指導を行っていきます。
 みらい学年の活躍が楽しみです。

3年生校外学習〜原信見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月9日(火)、3年生が社会科の校外学習で、原信 古正寺店に出かけてきました。スーパーマーケットの見学を通してお店の工夫を調べるためです。
 クラスごとに分かれて、それぞれ見学することができました。ご協力いただきました保護者引率ボランティアの皆様、ありがとうございました。

ちゃれらん2025スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月9日(火)、今日からちゃれらん2025がスタートしました。これは、スポーツ委員会が、持久走記録会に向けて、全校の体力向上のために考えてくれた取組です。火曜日と木曜日の20分休みと昼休み、上学年と下学年に分かれて、全員が5分間、希望者はもう5分間グランドを走ります。期間は、9月9日から26日までです。
 暑い日でしたが、20分休みは、4・5・6年生、昼休みは、1・2・3年生、先生方も一生懸命グランドを走りました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31