小中連携あいさつ運動 
	 
	 
	 
	 
	 
月曜日から水曜日までの3日間、中学生が小学校の玄関前に立ってあいさつをしてくれました。 中学生に手を振ったりハイタッチをしている小学生もいました。 早く登校した小学生が中学生の隣に立ってあいさつをしている姿はほほえましかったです。 小学生と中学生が一緒にあいさつ運動をすることで、明るいあいさつがあふれる地域になっていくのではないかと感じています。 就学時健康診断 
	 
	 
	 
	 
	 
5年生が手をつないで健診の場所を案内してくれました。 保護者が迎えに来るまで、本や紙芝居を読んであげたり折り紙を教えてあげたりしていました。 5年生がお兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。 アントレプレナーシップ教育出前授業【6年生】 
	 
	 
	 
	 
	 
長岡市で美容師をされている方からお越しいただき、働くことのやりがいや大変なことなどを教えていただきました。 最初に、美容師はどんな仕事をしているのか、どうやったらなれるのかなどを教えていただきました。 その後、自分が携わった写真を見せながら、お客さんの要望に応える髪型をどのようにつくりあげているかなどの話をしてくださいました。 働くとはどういうことなのか、どんな職業に就きたいのかなどを考えるきっかけになるといいです。 介護について学ぶ【4年生】 
	 
	 
	 
	 
	 
最初に、介護とはどんなことか教えていただきました。 その後、高齢者疑似体験をさせていただきました。 友達に手を借りながら階段を上ったり下りたりしてみました。 高齢者の方の気持ちと介護することの大変さや大切さを学びました。 2学期学級委員任命式 
	 
	 
	 
	 
	 
3年生以上の学級から2名ずつの学級委員を選出し、学級のリーダーとしての役割を果たします。 2学期は「やまなみフェスティバル」もあるので、活躍する場が多くあります。 任命書を手渡すと「がんばります」と大きな声で言って受け取っていました。 やる気が満ちあふれている様子でした。 長岡市消防本部見学【3年生】 
	 
	 
	 
	 
	 
施設の中を見せてくださったり、早く出動するための工夫などを教えてくださったりしました。 様々な車も見せてくださいました。 見学の途中で偶然にも出動する場面がありました。 出動しない人もドアを開けたり車止めを外したりしている様子を見て、驚いていました。 まちだ園訪問【2年生】 
	 
	 
	 
	 
	 
最初に職員の方にまちだ園の施設を説明していただきました。 おじいさん、おばあさんが施設の中から手を振ってくれました。 その後、自己紹介をしたりダンスを披露したり折り紙で作ったプレゼントを渡したりしました。 子どもたちは、緊張したけど楽しかったと満足そうな顔をしていました。 ひまわりの種とり 
	 
	 
	 
	 
	 
なかよし班の上の学年が下の学年に教えたり力をかしたりしながら、楽しそうに活動していました。 今年はたくさんの花が咲きましたが、種はあまり大きくはならなかったようです。 花が乾燥したら上学年が種を取り出し、山古志小中学校に送る予定です。 なかよし班で遠足! 
	 
	 
	 
	 
	 
待ちに待った遠足に行ってきました。 悠久山公園へなかよし班(縦割り班)で一緒に歩いて行きました。 公園では班ごとに動物を見たり遊具で遊んだり池の周りを歩いたりしました。 お弁当とおやつも食べて楽しそうでした。 上学年は下学年に指示を出したり手をつないだりしながら仲良く活動していました。 笑顔いっぱいの遠足になりました。 準備をしてくださった家族の皆さん、ありがとうございました。 今日はお弁当の日! 
	 
	 
	 
	 
	 
そこで今日の昼食は教室でお弁当でした。 子どもたちはニコニコでお弁当を見せてくれました。 友達と話しながら楽しそうにお弁当を食べていました。 明日は晴れる予報です。 全校で楽しく遠足に行けるといいなと思っています。 新清掃場所での清掃開始 
	 
	 
	 
	 
	 
清掃の仕方や用具の担当が変わった人もいましたが、高学年や担当職員に聞きながら働いていました。 遠足のため今週の清掃は今日だけですが、来週から班で協力して学校をきれいにしてほしいです。 2学期始業式 
	 
	 
	 
	 
	 
始業式では、最初に表彰をしました。 親善陸上大会の女子100mで3位に入賞した児童と持久走記録会で1位になった児童に賞状を渡しました。 その後、校長が「だれかが笑顔になることを進んでやろう」という話をしました。 2学期もみんなが安心して過ごせる温かい学校をみんなでつくっていってくれることを願っています。 1学期終業式 
	 
	 
	 
	 
	 
代表児童が1学期頑張ったことを発表してくれました。 学習面、生活面、特別活動などでがんばり、自分の成長を感じたようです。 普段の学校生活の他、様々な行事でも大きく成長した子どもたちです。 自分や友達の頑張りをみんなでたたえ合いました。 その後、なかよし班で遠足の話し合いをしました。 班ごとに当日の並び方を決めました。 来週の遠足が今から楽しみのようです。 あきらめずに全員完走!【持久走記録会】 
	 
	 
	 
	 
	 
最初に各学年の代表者が今日のめあてを発表しました。 順位、記録、完走など自分が目指す姿をしっかりと話すことができました。 その後、低・中・高学年が男女に分かれてスタートしました。 今年度は天候が悪くあまり練習をすることができませんでした。 しかし、全員が途中であきらめずにゴールまで走り切りました。 体調が悪かった子もいましたが、自分のめあてに向かって最後まで頑張ったことを褒めたいと思います。 多くのご家族や山通保育園の子どもたちから応援していただきました。 ありがとうございました。 持久走記録会を実施します
さわやかな秋晴れとなりました。 
本日、予定された日程で持久走記録会を実施します。 昨日の雨で道やグラウンドが少し湿っていますが、大丈夫そうです。 多くのご声援をよろしくお願いします。 持久走記録会は延期します
本日予定しておりました持久走記録会は、雨によるグラウンド状況不良により明日に延期いたします。 
明日ご都合がつきましたら応援をお願いいたします。 下学年 10:50ごろ出発 中学年 11:05ごろ出発 高学年 11:25ごろ出発 脱穀をしました【5年生】 
	 
	 
	 
	 
	 
地域の方がコンバインを持ってきてくださいました。 コンバインに稲を入れたら、米がなくなったわらが出てきました。 玄米が3袋もとれました。 今年は豊作のようだと聞いて、子どもたちは喜んでいました。 最後に全員がコンバインの運転席に座らせていただき嬉しそうでした。 音のひみつを探ろう【3年生】 
	 
	 
	 
	 
	 
様々な楽器を使って音を出して、物から音が出るときの様子を調べてみました。 「音が出るときに楽器が震えているみたいだ」「でも、ウッドブロックは揺れていなかったよ」などと様々な意見が出てきました。 音が出るときには本当に物が振動するのかこれから探っていくことになりました。 柿川の生き物を調べよう【4年生】 
	 
	 
	 
	 
	 
タニシやカニなど様々な生き物を見つけました。 子どもたちは予想よりも多くの生き物を見つけてびっくりしていました。 今後見つけた生き物について生態等を調べてまとめていく予定です。 中学生がやってきた!【職場体験】 
	 
	 
	 
	 
	 
子どもたちは大興奮。 休み時間には遊んでもらおうと群がっていました。 授業中は九九や音読を聞いてシールを貼ってあげたり、アドバイスをしてあげたりしてくれました。 子どもたちは中学生にいいところを見せようと張り切って学習していました。 中学生が帰るときには「また会おうね」と全校で手を振ってお別れしました。  |